こうべ食育フェア開催のお知らせ
▼
6月19日はロマンスの日だそうです。
第1回 波止場の中心でロマンスをさけぶ というイベントが開催されます。
日時 6月19日(土)午後1時 ~ (午後0時30分受け付け開始)
会場 神戸ハーバーランド中突堤(JR「神戸」駅から徒歩15分)
問い合わせ 日本ロマンチスト協会 神戸支部
078-391-9011 までお願いします。
日本ロマンチスト協会
http://japan-romance.com/
こうべ食育フェア開催のお知らせです。
日時 6月19日(土)午前11時 ~ 午後4時
会場 スペースシアター
神戸市総合児童センター(こべっこランド)
(JR「神戸」駅から徒歩10分)
こべっこランド
http://www.kobekko.or.jp/
公開講座「渡辺篤史と住まいを考える」のお知らせです。
日時 6月20日(日)午後2時 ~
会場 神戸芸術工科大学吉武記念ホール
今春、同大の環境・建築デザイン学科客員教授に就任した俳優の渡辺さんが、
テレビ番組で1千軒以上の住宅を訪ねてきた体験や建築家との交流から語ります。
問 078-794-5031 までお願いします。
(朝日新聞6月19日付夕刊より)
神戸芸術工科大学は6月19日(土)・20日(日)オープンキャンパスを開催します。
http://www.kobe-du.ac.jp/
http://cocoiro.kobe-du.ac.jp/opencampus2010/100619/
私はロマンチスト協会が存在すること自体、初めて知りました。
6月19日をロマンティックと読ませるなんて素敵ですね。(^-^)
月はムーンですけれどね。(・∀・;)
イベントが成功することをお祈りしています。
写真は、今年の2月12日に撮影しました。
神戸から世界へ 希望の船出です。


海側にはオリエンタルホテルが見えます。

犬の散歩をしている女性が、颯爽と通りすぎていきました。
神戸海援隊です。

1863年から65年にかけ 神戸小野浜に勝海舟、坂本龍馬らによってつくられた海軍操練所が存在した。
武士 町人 農民を問わず若者たちが大洋に夢をはせ 経済 科学など多くのことを学んだ。
夢を果たせず志なかばに倒れていった若者たちを「神戸海援隊」と名づけ その短い青春の夢をここに刻む。
流政之 1991
2月当時、写真を整理中に画面左端にカップルが写っていることに気がつきました。
愕然としてそのままになっていた一枚です。

海上保安庁の船を眺めていると、ある船が進んで来ます。

だんだん心のボルテージが高まります。

早駒運輸(株) 繋船ボート "うおしま" と判りました。
神戸 小野浜造船所
http://homepage3.nifty.com/redkick/index.htm
第四船渠 神戸港雑風景 のページに説明が載っています。
どうもありがとうございました。
第1回 波止場の中心でロマンスをさけぶ というイベントが開催されます。
日時 6月19日(土)午後1時 ~ (午後0時30分受け付け開始)
会場 神戸ハーバーランド中突堤(JR「神戸」駅から徒歩15分)
問い合わせ 日本ロマンチスト協会 神戸支部
078-391-9011 までお願いします。
日本ロマンチスト協会
http://japan-romance.com/
こうべ食育フェア開催のお知らせです。
日時 6月19日(土)午前11時 ~ 午後4時
会場 スペースシアター
神戸市総合児童センター(こべっこランド)
(JR「神戸」駅から徒歩10分)
こべっこランド
http://www.kobekko.or.jp/
公開講座「渡辺篤史と住まいを考える」のお知らせです。
日時 6月20日(日)午後2時 ~
会場 神戸芸術工科大学吉武記念ホール
今春、同大の環境・建築デザイン学科客員教授に就任した俳優の渡辺さんが、
テレビ番組で1千軒以上の住宅を訪ねてきた体験や建築家との交流から語ります。
問 078-794-5031 までお願いします。
(朝日新聞6月19日付夕刊より)
神戸芸術工科大学は6月19日(土)・20日(日)オープンキャンパスを開催します。
http://www.kobe-du.ac.jp/
http://cocoiro.kobe-du.ac.jp/opencampus2010/100619/
私はロマンチスト協会が存在すること自体、初めて知りました。
6月19日をロマンティックと読ませるなんて素敵ですね。(^-^)
月はムーンですけれどね。(・∀・;)
イベントが成功することをお祈りしています。
写真は、今年の2月12日に撮影しました。
神戸から世界へ 希望の船出です。


海側にはオリエンタルホテルが見えます。

犬の散歩をしている女性が、颯爽と通りすぎていきました。
神戸海援隊です。

1863年から65年にかけ 神戸小野浜に勝海舟、坂本龍馬らによってつくられた海軍操練所が存在した。
武士 町人 農民を問わず若者たちが大洋に夢をはせ 経済 科学など多くのことを学んだ。
夢を果たせず志なかばに倒れていった若者たちを「神戸海援隊」と名づけ その短い青春の夢をここに刻む。
流政之 1991
2月当時、写真を整理中に画面左端にカップルが写っていることに気がつきました。
愕然としてそのままになっていた一枚です。

海上保安庁の船を眺めていると、ある船が進んで来ます。

だんだん心のボルテージが高まります。

早駒運輸(株) 繋船ボート "うおしま" と判りました。
神戸 小野浜造船所
http://homepage3.nifty.com/redkick/index.htm
第四船渠 神戸港雑風景 のページに説明が載っています。
どうもありがとうございました。
- 関連記事
-
- 湊川神社 楠公祭 和み舞の会 2 (2010/06/21)
- 湊川神社 楠公祭 和み舞の会 (2010/06/20)
- こうべ食育フェア開催のお知らせ (2010/06/19)
- 頑張れ、たこフェリー! (2010/06/16)
- 加古川水管橋 (2010/06/11)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ