湊川神社 楠公祭 和み舞の会 2
▼
神戸空港島周遊無料乗船会のお知らせです。
みなとまつり開催に合わせてメリケンパークから神戸空港島(海上アクセスターミナル)を
「しゃるまん」でつなぐ遊覧航海を実施します。
併せて開催する宝探しイベントにも参加する「子どもパイレーツ」も同時募集中です。
日時 7月18日(日)・19日(月)11時~14時(1時間1便)
定員 各日400人(抽選)
申し込み方法
6月30日(水)(必着)までに代表者の住所、氏名、電話、FAX番号、
参加人数、参加者全員の氏名・年齢、乗船希望日時をはがきで
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1
神戸市みなと総局総務課までお送り下さい。
問い合わせは、神戸市みなと総局総務課
電話 078-322-5656
FAX 078-322-6120 までお願いします。
湊川神社 楠公祭「和み舞の会」の皆さんの舞台の続きです。



「秋の宮島」 横山さんの舞台です。








「武田節」を歌うのは、三浦さんです。

拳を見つめていると、昔の学生時代が思い出されます。
先輩から新潟の雪小町という日本酒を買えるだけ買ってくるように指令を出されたこと。
酒屋さんがあまりの買物の多さに驚いて、かえって心配されたこと。
九州出身のKちゃんが「もう飲めないっち♪」状態に陥り、皆で介抱したことなど。。゚(ノД`)゚。

私にとっては大変思い出深い名曲です。
とても上手だったです。
三浦さん、熱唱をありがとうございました。

「矢切の渡し」の曲に合わせて舞を踊る、すえださんです。

「黒田節」を歌う、おかべさんです。









「荒城の月」を歌う、岡田さんとおかべさんです。

朗々と歌い上げて下さりました。
上手で、聴いていて首筋が震えました。



「有馬川」かわにしさんです。

舞台の最後は、岡崎先生と三浦さんです。





和みの舞の会の皆様、すてきな舞台と感動をありがとうございました。
みなとまつり開催に合わせてメリケンパークから神戸空港島(海上アクセスターミナル)を
「しゃるまん」でつなぐ遊覧航海を実施します。
併せて開催する宝探しイベントにも参加する「子どもパイレーツ」も同時募集中です。
日時 7月18日(日)・19日(月)11時~14時(1時間1便)
定員 各日400人(抽選)
申し込み方法
6月30日(水)(必着)までに代表者の住所、氏名、電話、FAX番号、
参加人数、参加者全員の氏名・年齢、乗船希望日時をはがきで
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1
神戸市みなと総局総務課までお送り下さい。
問い合わせは、神戸市みなと総局総務課
電話 078-322-5656
FAX 078-322-6120 までお願いします。
湊川神社 楠公祭「和み舞の会」の皆さんの舞台の続きです。



「秋の宮島」 横山さんの舞台です。








「武田節」を歌うのは、三浦さんです。

拳を見つめていると、昔の学生時代が思い出されます。
先輩から新潟の雪小町という日本酒を買えるだけ買ってくるように指令を出されたこと。
酒屋さんがあまりの買物の多さに驚いて、かえって心配されたこと。
九州出身のKちゃんが「もう飲めないっち♪」状態に陥り、皆で介抱したことなど。。゚(ノД`)゚。

私にとっては大変思い出深い名曲です。
とても上手だったです。
三浦さん、熱唱をありがとうございました。

「矢切の渡し」の曲に合わせて舞を踊る、すえださんです。

「黒田節」を歌う、おかべさんです。









「荒城の月」を歌う、岡田さんとおかべさんです。

朗々と歌い上げて下さりました。
上手で、聴いていて首筋が震えました。



「有馬川」かわにしさんです。

舞台の最後は、岡崎先生と三浦さんです。





和みの舞の会の皆様、すてきな舞台と感動をありがとうございました。
- 関連記事
-
- 明石公園と夕焼け (2010/06/25)
- 柿本神社 (2010/06/24)
- 湊川神社 楠公祭 和み舞の会 2 (2010/06/21)
- 湊川神社 楠公祭 和み舞の会 (2010/06/20)
- こうべ食育フェア開催のお知らせ (2010/06/19)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ