奇跡の星の植物館 おもしろ昆虫展2
▼
こんばんは。
上川隆也さんのオフィシャルサイトができていたことを知りました。らいとです。
http://kamikawatakaya.com/
大河ドラマの「龍馬伝」に8月1日出演の回より登場しますね。
ファンの皆さん、これからも応援していきましょう。(^-^)
おもしろ昆虫展の続きです。

カマキリです。
カマキリの種類はこちらのサイトが詳しいです。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_mantis_genera_and_species
種類のあまりの多さと説明の詳しさに気が遠くなりそうでした。

マレー半島のハナビラカマキリをはじめ、たくさんのカマキリが紹介されています。

ペルー・ギアナに生息する、オオキバウスバカミキリです。
Macrodontia cervicornis
大きさは17cmを超えるものもいるんですね。

マレー半島のバイオリンムシです。
Mormolyce phyllodes
きっとバイオリンができる前から、この虫は存在していたと思います。(・∀・)

タイのテナガコガネの一種です。
Cheirotonus gastroi

マレーシアのテイオウゼミです。
Pomponia imperatoria
http://www.cicadamania.com/pictures/main.php?g2_itemId=1344

アカバナビワハゴロモ、オオシタベニビワハゴロモ、テングビワハゴロモです。
東南アジアに生息しています。

左はマダガスカルオオトビナナフシです。
右はサカダチコノハナナフシ、下はトゲナナフシの一種です。
マレーシアに生息しています。

標本の翅を広げた状態の姿が美しいです。

マレーシアのコノハムシです。

仏領西インドのヘルクレスオオカブトです。

昆虫展を出たところから撮影しました。
植物館には、展示室が6つと特別展示室があります。

初めて見る植物や興味深い植物がありました。
後日、改めて書きたいと考えています。
上川隆也さんのオフィシャルサイトができていたことを知りました。らいとです。
http://kamikawatakaya.com/
大河ドラマの「龍馬伝」に8月1日出演の回より登場しますね。
ファンの皆さん、これからも応援していきましょう。(^-^)
おもしろ昆虫展の続きです。

カマキリです。
カマキリの種類はこちらのサイトが詳しいです。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_mantis_genera_and_species
種類のあまりの多さと説明の詳しさに気が遠くなりそうでした。

マレー半島のハナビラカマキリをはじめ、たくさんのカマキリが紹介されています。

ペルー・ギアナに生息する、オオキバウスバカミキリです。
Macrodontia cervicornis
大きさは17cmを超えるものもいるんですね。

マレー半島のバイオリンムシです。
Mormolyce phyllodes
きっとバイオリンができる前から、この虫は存在していたと思います。(・∀・)

タイのテナガコガネの一種です。
Cheirotonus gastroi

マレーシアのテイオウゼミです。
Pomponia imperatoria
http://www.cicadamania.com/pictures/main.php?g2_itemId=1344

アカバナビワハゴロモ、オオシタベニビワハゴロモ、テングビワハゴロモです。
東南アジアに生息しています。

左はマダガスカルオオトビナナフシです。
右はサカダチコノハナナフシ、下はトゲナナフシの一種です。
マレーシアに生息しています。

標本の翅を広げた状態の姿が美しいです。

マレーシアのコノハムシです。

仏領西インドのヘルクレスオオカブトです。

昆虫展を出たところから撮影しました。
植物館には、展示室が6つと特別展示室があります。

初めて見る植物や興味深い植物がありました。
後日、改めて書きたいと考えています。
- 関連記事
-
- アオカナブン (2010/08/06)
- 闘龍灘 (2010/08/05)
- 奇跡の星の植物館 おもしろ昆虫展2 (2010/07/21)
- 奇跡の星の植物館 おもしろ昆虫展1 (2010/07/20)
- アオメアブ (2010/07/09)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ