BMXフラットランド 全日本選手権 神戸大会 2
▼
鏝絵(こてえ)体験工房のお知らせです。
8月7日(土)1.午前10時~正午
2.午後1時30分~午後3時30分
会場 旧玉置家住宅 裏庭(神戸電鉄「三木」駅から徒歩7分)
http://www.kita-harima.jp/modules/xdirectory/singlelink.php?cid=112&lid=23
参加料 500円 対象 小学4年生以上 申し込みが必要です。
問い合わせ 三木工業協同組合 0794-82-3154 までお願いします。
http://www.miki-kanamono.or.jp/
「ぼくとわたしの児童画展」と併設展「ジョン・B・チョッパー展」開催のお知らせです。
期日 7月29日(木)~8月2日(月)
会場 北野工房のまち 3階講堂(「元町」駅から北へ徒歩15分)
http://www.kitanokoubou.ne.jp/
問い合わせ 阪神児童画研究会 090-8377-3960 までお願いします。
NHKスペシャル「メガクエイク」上映&トークセッション開催のお知らせです。
7月31日(土)午後4時30分~午後6時30分
会場 人と防災未来センター 申し込みが必要です。入館料は大人600円です。
http://www.dri.ne.jp/
(JR「灘」駅または阪神「岩屋」駅から徒歩およそ10分)
問い合わせ 078-262-5050 までお願いします。
BMXの記事にお一人、拍手コメントをありがとうございました。
ブログの記事的にはあまり共感は得られませんでしたが、一人でも感動をわかちあえた人がいたことに、
私はうれしかったです。あまり上手に写真を撮れなかったのですが、一部掲載します。

プロクラスの審査員の方々です。
Group A の選手の演技が始まりました。

伊藤悠樹選手。

吉田尚生選手。

狩野雅俊選手。

高橋明彦選手。

岡村旭選手。

後藤潤平選手。

宮田頼光選手。

組み合わせと出走の順番は、このようになっていました。
Group Bの選手の予選です。

漢那文哉選手です。

沖縄県の18歳で、エキスパートクラスで見事優勝されての参戦です。

谷川慶介選手。

森永智和選手。

森永智和選手です。

長田修一選手。

金田諦晃選手。

金田諦晃選手です。

北山努選手です。

Group Cの練習風景です。
もう少し近くから撮れないだろうかと思い、場所を移動しました。

河村卓馬選手。

石嶋泰也選手。

池田貴広選手。


木場慎一選手。


佐々木元選手。




森崎弘也選手。


カメラのバッテリーが切れてしまったので、写真はここまでなのですけれど、
素晴らしい演技を楽しみました。

感動をありがとうございました。
また見られることを楽しみにしています。
King Of Ground Round2 KOBE の結果を載せてくださっているサイトです。
http://cyclestar.jp/information/1242.html
8月7日(土)1.午前10時~正午
2.午後1時30分~午後3時30分
会場 旧玉置家住宅 裏庭(神戸電鉄「三木」駅から徒歩7分)
http://www.kita-harima.jp/modules/xdirectory/singlelink.php?cid=112&lid=23
参加料 500円 対象 小学4年生以上 申し込みが必要です。
問い合わせ 三木工業協同組合 0794-82-3154 までお願いします。
http://www.miki-kanamono.or.jp/
「ぼくとわたしの児童画展」と併設展「ジョン・B・チョッパー展」開催のお知らせです。
期日 7月29日(木)~8月2日(月)
会場 北野工房のまち 3階講堂(「元町」駅から北へ徒歩15分)
http://www.kitanokoubou.ne.jp/
問い合わせ 阪神児童画研究会 090-8377-3960 までお願いします。
NHKスペシャル「メガクエイク」上映&トークセッション開催のお知らせです。
7月31日(土)午後4時30分~午後6時30分
会場 人と防災未来センター 申し込みが必要です。入館料は大人600円です。
http://www.dri.ne.jp/
(JR「灘」駅または阪神「岩屋」駅から徒歩およそ10分)
問い合わせ 078-262-5050 までお願いします。
BMXの記事にお一人、拍手コメントをありがとうございました。
ブログの記事的にはあまり共感は得られませんでしたが、一人でも感動をわかちあえた人がいたことに、
私はうれしかったです。あまり上手に写真を撮れなかったのですが、一部掲載します。

プロクラスの審査員の方々です。
Group A の選手の演技が始まりました。

伊藤悠樹選手。

吉田尚生選手。

狩野雅俊選手。

高橋明彦選手。

岡村旭選手。

後藤潤平選手。

宮田頼光選手。

組み合わせと出走の順番は、このようになっていました。
Group Bの選手の予選です。

漢那文哉選手です。

沖縄県の18歳で、エキスパートクラスで見事優勝されての参戦です。

谷川慶介選手。

森永智和選手。

森永智和選手です。

長田修一選手。

金田諦晃選手。

金田諦晃選手です。

北山努選手です。

Group Cの練習風景です。
もう少し近くから撮れないだろうかと思い、場所を移動しました。

河村卓馬選手。

石嶋泰也選手。

池田貴広選手。


木場慎一選手。


佐々木元選手。




森崎弘也選手。


カメラのバッテリーが切れてしまったので、写真はここまでなのですけれど、
素晴らしい演技を楽しみました。

感動をありがとうございました。
また見られることを楽しみにしています。
King Of Ground Round2 KOBE の結果を載せてくださっているサイトです。
http://cyclestar.jp/information/1242.html
- 関連記事
-
- 第12回全日本ビーチハンドボール選手権大会開催のお知らせ (2010/08/12)
- 播州織工房館と西脇市郷土資料館 (2010/07/29)
- BMXフラットランド 全日本選手権 神戸大会 2 (2010/07/28)
- 西脇市 旧来住家住宅 (2010/07/27)
- さんちか昆虫の森展 (2010/07/26)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ