fc2ブログ

ダーウインは来た! 346回の感想

こんばんは。

皆さんは大掃除はお済みでしょうか。
私はここ数日、部屋の掃除に追われておりました。
最初は、2,3日で終わると考えていたのです。


が、しかし。

敵もさる者。次から次へと出てくる、過去の遺産。
(例えば、演劇のパンフレット、芝居のちらし、?百冊の書籍等です)

休憩の合間に、音楽を聴いていたことは、私しか知らないはずです。

 …… というわけで、まだしばらく部屋の改造が続きそうなのです。(泣)

「男なら、泣くな!」
と厳しく躾けられたはずの私ですが、敵の物量作戦の前に、めげそうになっておりました。
整理の目処がついたので、一人安堵しています。


話は変わります。

NHKの、「ダーウインが来た!」という番組を見ていました。
南極のコウテイペンギンについて、興味深い内容でした。

私が驚いたのが、ペンギンの強風のやり過ごし方や、
オスは争わず、メス同士が争って、カップルになること、
最新鋭の、スパイロボットでの撮影などです。

公式サイトです。
http://www.nhk.or.jp/darwin/

迷子になったペンギンが追いかけられる場面は、思わずはらはらしてしまいました。

ペンギンにまで感情移入する始末です。
もっと人間に感情移入するべきやろ!とは、心の声です。

2,000羽もの数の、雛がいる中で、声を頼りに、捜し出す。
ペンギンは、凄い能力を持っていますね。


後半は、フンボルトペンギンやフィヨルドペンギン、ケープペンギンの紹介と
雛の天敵である、オオフルマカモメの迫力ある映像が流れました。

写真は、ケープペンギンです。
私が、京都水族館を訪れた際に、撮影しました。

ケープペンギン 学名 Spheniscus demersus

自然を扱う番組は、楽しいですね。^^


関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
らいとNGC7000さん、こんばんは、
部屋の大改造を積極的に進められ、前向きですね、
当方は何時も、尻を叩かれ、嫌々やらされる方ですよ、
基本的には、気が向かねばやらない質、面倒くさがり屋です、

NHKの、南極の皇帝ペンギンの番組、当方も見ていました、
氷点下50度にもなる、真冬の南極、
皇帝ペンギンが産卵の為に上陸、営巣地まで遠距離行進、
カメラを搭載したペンギンロボットで、子育て観察、
世界一過酷と言われる、子育て、
雌から、預かった卵を、雌が戻るまでの2ヶ月間、飲まず食わずで、卵を暖め続ける雄、
雛が誕生した後も、雄がペンギンミルクという食べ物を雛に与える、
雌が繁殖地に戻って来るまでの2ヶ月間、忍耐強く雛を育てる・・・
いやー驚きの子育てでした、感動でした、
夢中になっていました、
素晴らしい夫婦愛、親子愛でしたね、
どうも有り難う御座いました。
2013-12-16-20:30 Digital_Photo 花遊悠
[ 返信 ]
花遊遊さんへ

コメントをありがとうございます。

少し大げさだったかな?と後で感じましたが、ほぼ事実なのです。
断捨離に近いことを実行しているつもりです。
しかし、こんな程度では、「君、まだまだだよ」
と思う人もいるかもしれません。

今はまだ残しておきたい(主に本です)ものがあるんですよ。
なぜなら、私の楽しみのため!だからです。(呆れる)

皇帝ペンギンの番組は、私にはとても楽しかった。
ペンギンミルクの説明を、ありがとうございます。
抜けておりました。

メモを取りながら、番組を見ることは、
やさしそうで、意外と難しいと感じました。
ぼちぼちですが、亀のようにでも一歩ずつ進んで、
マイペースを守っていきますね。
2013-12-16-23:10 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]