fc2ブログ

明石混声合唱団第31回定期演奏会の感想です。

6月8日、 明石混声合唱団 第31回定期演奏会を聴きに行ってきました。
場所は、明石市民会館大ホール(アワーズホール)
後援は、明石市・明石市教育委員会・明石合唱連盟・神戸新聞社です。
アワーズホール

アワーズホールより北へ信号を渡ったところに、
コンビニエンスストアのセブンイレブンがあります。
セブンイレブン
とても便利だと思います。

おにぎりと十六茶
私はおにぎり3つと、十六茶を購入しました。

本日のプログラムを記します。

指揮 坂下功一 ピアノ 沖野あゆり 司会 望月康恵 (敬称略)

 第一ステージ

高田三郎の世界
混声合唱組曲「水のいのち」より
雨・川 高野喜久雄 作詞

ソプラノ独唱曲 ソプラノ 北井春花
くちなし 高野喜久雄 作詞
冬の森  深尾須磨子 作詞

混声合唱組曲「心の四季」より
雪の日に・真昼の星 吉野弘 作詞

 第二ステージ

ミュージカル名曲集 ※ ソプラノ 北井春花
「コーラスライン」より
ONE E・クレバン作詞 M・ハムリッシュ作曲 You-she Matsuyama 編曲

「南太平洋」より
魅惑の宵O・ハマースタインⅡ作詞 R・ロジャース作曲 冨田万里子 編曲

「ボギーとベス」より
サマータイム ※ D・ヘイワード作詞 G・ガーシュイン 作曲

「屋根の上のヴァイオリン弾き」より
サンライズサンセット S・ハーニック作詞 J・ボック 作曲 冨田万里子 編曲

「レ・ミゼラブル」より
民衆の歌声は聞こえるか A・ブーブリル作詞 C・M・シェーンブルク 作曲
冨田万里子 編曲

「サウンドオヴ・ミュージック」より
すべての山に登れ O・ハマースタインⅡ 作詞 R・ロジャース 作曲 源田俊一郎 編曲

 第三ステージ

みんなで歌おう
「歌え野に出て」 小林純一 作詞 ドイツ民謡

指導 笠木益子 ピアノ 樫井里美

 第四ステージ

混声合唱曲集「落葉松」 小林秀雄 作曲

飛騨高原の早春 岩岡純 詩

あなたとわたしと花たちと 峯陽 詩

瞳 薩摩忠 詩

落葉松 野上彰 詩

プログラムを終えた後に、「大地讃頌」です。

写真は、6月8日に撮影した明石公園 剛ノ池の様子です。
明石公園 剛ノ池

演奏会の感想ですが、
第一ステージは、まだ固さが残っている印象でしたが、
第二ステージでは、声の透明さ、見事なハーモニー、
楽しい演出に、時間を忘れるほどでした。

ソプラノ独唱曲の北井春花さんの声は美しいだけではなく、
立体感を伴ってただただ圧倒され、素晴らしいです。
少しでも合唱の経験のある人が聴くと、そのすごさに
何も言葉はいらないでしょう。
あの歌声を聴かせていただいただけでも、幸せな気持ちになりました。(;´д⊂)

明石混声合唱団の皆さんの歌声も、響きが透明で綺麗です。
プログラムには、舞台の小道具作りについても紹介されてありましたが、
舞台では、煙突のついた屋根が登場していました。

映画のテーマ曲、ミュージカルの中の有名なシーンの曲と
バラエティーに富んでいて、私はもっと聴いていたかったです。

明石公園 剛ノ池

第三ステージは、会場の皆さんで一緒に、三部輪唱を歌いました。
20分間の時間でしたが、観客の方たちはとても上手で、
ほとんど音をはずさないという。(・∇・);
私にはラララ~♪の部分が一部、難しかったです。

明石公園 剛ノ池
第四ステージは、心に響く曲を歌ってくださいました。

「五月の花が咲いたら 旅に出かけましょう」 … 全く同感です。(;´д⊂)
 五月になる前に、行ってしまいましたけれどね。(・∇・);

「落葉松」については、思い入れのある曲だったので、
 聴いていて目頭が熱くなってしまいました。
 ソフトな、優しい、それでいて強く攻めるところは攻める調子で。
 私は新鮮な気持ちと懐かしい気持ちが入り混じった
 胸がいっぱいになった気持ちになりました。

明石城
最後は大地讃頌です。とても有名な曲です。
力強く歌われる姿に、来てよかった、と心から思いました。
来年は、6月20日に開催されるそうです。
素敵なコンサートを、どうもありがとうございました。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
こんにちは
らいとさんは本当に多趣味だわ^^
なかなかすごい合唱団のようですね
美しい歌声が聞けてうらやましいです
なにげにおにぎりも美味しそうでした(笑)
2014-06-09-12:45 鈴木キママ
[ 返信 ]
こんにちは!!(^^)
こんにちは、★赤影★でございます。
昨日も私の小ブログにコメントを戴きましてありがとうございます。
明石混声合唱団のコンサート、かなり聴き応えのある内容だったご様子ですね。
独唱あり、日本の曲あり、有名なミュージカルからの曲あり、とバラエティーに富んだ曲目で本格的ですね。
しかも会場の方が参加しての合唱、参加型のコンサートでもあるんですね。
らいとNGC7000さんも歌われて、楽しまれたようで。(^^)
音楽っていいですよね。
幸せなひと時を過ごされて、羨ましい限りです。

これからもどうぞ、宜しくお願いいたします。
2014-06-09-14:46 ★赤影★
[ 返信 ]
初めまして

ブログのご訪問ありがとうございます。
学生時代を甲府で過ごされたのでは、山梨が懐かしいでしょうね?
私もはる~か昔ですが、学生時代甲府に通っていました。
山梨でも思い出の市になります。
2014-06-09-19:42 咲
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000さん、こんばんは、
ご無沙汰しています、
何時も精力的に活躍され、
演奏会等にも積極的に出掛けられ、すっかり元気取り戻されている様子で何よりです、
いつもの取材活動、素晴らしいです、頑張って下さい、
有り難うございました。
2014-06-09-21:09 Digital_Photo 花遊悠
[ 返信 ]
きてくださってありがとうござました!

写真、とってもきれいですね!
また遊びに来ます。

とっても読みやすいブログでした。
勉強させていただきました★
2014-06-09-22:22 舞蘭
[ 返信 ]
鈴木キママさんへ
コメントありがとうございました。
はい。上手だと思います。きれいな声を聴かせていただきました。
セブンイレブンは時々キャンペーンを行っていていますね。
おにぎりは、160円以下のものが、1個、100円になっていました。
2014-06-09-23:31 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
★赤影★さんへ
コメントをありがとうございました。
バラエティーに富んだプログラムで、とても楽しいひとときでした。
私は2階席で鑑賞していましたが、
よくとおる声とはっきりと歌詞のわかる歌い方にとても上手だと思いました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2014-06-09-23:47 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
咲さんへ
ご訪問とコメントをどうもありがとうございました。
山梨では寒暖の差に苦しんだ時期があります。
特に夏の朝夕と昼間の気温差に、辟易しました。
水はあまりにも冷たくて。
できましたら、これからもよろしくお願い致します。
2014-06-09-23:52 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
舞蘭さんへ
コメントをありがとうございました。
コーギー犬の脚の短さの記事を、興味深く読みました。
炭酸水もまだ試したことがありませんので、今度飲んでみますね。
2014-06-09-23:56 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
Digital_Photo 花遊悠さんへ
コメントをありがとうございました。
精力的とまではいかないのですけれどね。
肩の力を抜いて、楽しく続けていきたいと思います。
これからも植物、花々の写真を楽しみにしています。
2014-06-09-23:58 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000さんへ!!
お早うございます。!
高齢者の2回目には保健所から電話が来るという話もあり私にも来るのかとも思いますが、それほど副反応に気を使ているのでしょうかねー。阪神は、いよいよ追われてきましたが、まだ3・5もあると思うようにしています。叡王戦では、一時は斎藤8段にチャンスがありましたが、藤井二冠の終盤は強いですねー。☆☆
2021-06-27-09:35 荒野鷹虎
[ 返信 ]
荒野鷹虎さんへ

ずいぶん懐かしい記事にコメント下さり、ありがとうございました。

管理人の私でも忘れてましたよ。7年前の合唱団の感想などさすがに。(汗)

新型コロナワクチン接種については、いまだに賛否両論ありますが、
国の推奨することですので、素直に従おうと考えています。
私はようやく7月半ばに1回目の接種を受けることができそうです。

阪神タイガースは、一時は巨人に8ゲームもの差をつけていましたが、
このままだとオールスター前に追いつかれそうな雰囲気も感じます。
投手陣のパターンを読まれているというか、阪神も工夫が必要だ!
などと、責任のない立場の私は思ってしまいました。
佐藤選手の調子もいつまで続くかな?と気になっています。

将棋の藤井二冠は、いよいよ手の付けられないくらい強くなりましたね。
豊島さんから叡王を奪う可能性もあるのではないかと思います。
本当、彼はあの若さで最強だよ。すごいことです。



2021-06-27-16:39 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]