fc2ブログ

2014五色塚古墳まつり パレード

2014年6月14日、五色塚古墳まつりに行ってきました。
五色塚古墳
当日は良い天気に恵まれました。
五色塚古墳まつりの案内ちらしです。
五色塚古墳まつり
第一部の古墳時代パレードは、午前10時からでした。
五色塚古墳 専用駐車場
現地で気が付いたのですが、お車で来られる方には専用駐車場があります。
午前9時から午後5時までです。

うさぎ飼い主求む
これは会場へ行く途中に目にした、うさぎの飼い主募集のお知らせです。
小学校で預かって下さっているようです。

ミニウサギを飼っていたことのある経験から申しますと、
うさぎは個体により性格が全然違います。
人参が好きなうさぎもいれば、あまり好きではないうさぎもいました。

私の個人的な考えでは、オスうさぎよりも、
メスのうさぎの方がおとなしく、飼いやすいのではないかと思います。
注意した方が良いことは、うさぎの中には、電話線等を噛む癖のある子がいます。(・∇・);
最初の頃、全く知らなかった私。

「タン!タタン!」と、元気に足を鳴らしている姿を見たときには、
すでに断線。やられたわ … という経験が数回あります。
それでも可愛いんですけれどね。

参考
ニヤニヤが止まらないウサギ画像(GIF)
http://hamusoku.com/archives/8413874.html

五色塚古墳まつり パレード
古墳まつりの古代衣装パレードの様子です。
霞ヶ丘小学校6年生のみなさんです。

五色塚古墳まつり パレード
私が到着したときは、パレードも終盤に差し掛かっているようでした。

五色塚古墳とタチアオイの花
五色塚古墳とタチアオイの花です。

小壺古墳
すぐ隣り、西側には小壺古墳があります。

五色塚古墳
綺麗に整備されています。

ごしきまろ
垂水の観光大使、ごしきまろちゃんです。

五色塚古墳まつり
これは手作りの土器を一つ一つ円形に並べている様子です。
この後、ごしきまろちゃんは、円の中に取り残されて一瞬、出られなくなっておりましたが、
子供たちが気が付き、事無きを得ておりました。

五色塚古墳まつり
暑い中、おつかれさまです。ありがとうございました。

五色塚古墳から見た明石海峡大橋
五色塚古墳より、淡路島と明石海峡大橋の眺めです。
第二部、古代体験については、後日書こうと考えています。
関連記事
[Tag] * 五色塚古墳
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント