fc2ブログ

竹野海岸 船でジオパークめぐりのご案内ほか。

7月が始まりました。
一年、もう半分だと感じますが、まだ半分ですよ、らいとです。(・∇・)

「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。」松尾芭蕉
(月日というのは、永遠に旅を続ける旅人のようなものであり、
来ては去り、去っては来る年もまた同じように旅人である。)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422316294

… (・∇・);
漂泊の思いって、何やねん?と思った私。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/188040/m0u/
2番目の意味
「所を定めずさまよい歩くこと。さすらうこと。流浪。」
流浪の詩人。そうですか。さすらいの旅人ですか。と学びました。
夏ですから水分と塩分の補給だけは欠かさずですよ。

さて。
■赤穂元禄ゆかたまつり開催のお知らせです。
日時 7月5日(土)17:00 ~ 20:30
会場 大石神社(JR「播州赤穂」駅から徒歩15分)
問合せ 赤穂元禄ゆかたまつり実行委員会 
    TEL 0791-42-2054 までお願いします。


■竹野海岸 船でジオパークめぐりのご案内です。
期日 2014年7月12日(土)~8月24日(日)
乗船場所 竹野港(JR「竹野」駅から徒歩20分)
料金 中学生以上 1,000円 小学生 500円 小学生未満 200円
   予約が必要です。
問合せ たけの観光協会 TEL 0796-47-1080 までお願いします。
http://www.takeno-kanko.com/

■JAXA(ジャクサ)(宇宙航空研究開発機構)川口淳一郎教授による講演会のお知らせです。
日時 7月20日(日曜)13時~15時
青少年科学館の開館30周年を記念してのイベントです。を開催します。

JAXA(ジャクサ)(宇宙航空研究開発機構)川口淳一郎教授による講演会
「Dreams come true ~未来へはばたく君たちへ」(定員200人)
対象は小学生以上
料金は無料(入館料は別途必要です。)
申し込みは往復はがきに、参加者全員の氏名(4人以内)、代表者の住所、
電話番号を記入し、バンドー神戸青少年科学館(〒650-0046港島中町7-7-6)へお願いします。
7月8日(火曜)必着です。


文房具の祭典 国際文具・紙製品展ISOT2014が
7月9日(水)~11日(金)に東京ビッグサイトで開催されるそうですね。
何でも東京、いえ、さすが東京です。(・∇・)!
文房具は十分にあるのに、新製品が出ると聞くとなぜか気持ちが動くという … 。

今年下半期は、節電とともに物欲を抑えていくよう努めなければと思います。

写真は、神戸のシティループバスです。
http://www.maruppo.com/city-loop/loop-top.html
6月29日に三ノ宮駅前で撮影しました。
シティループバス

私は左手、西の方向へひょこひょこと歩いておりました。
時間に余裕のある時は、特に急がなくても良いのです。
三宮の街

目的地は、東急ハンズ三宮店です。
東急ハンズ三宮店

ほんとうのサングラスを、かけたことがありますか?
TALEX 偏光サングラス
「はい。あります。」と内心思いながら、店員さんの説明を聞く私。
笑顔で勧められた私は、サングラスを実際に装着してみました。

おっ、見え方が全然違う!
レンズを縦に持って見た時と、横にした時では、
視界の明るさとクリア度が、はっきりと変化します。
釣りに最適といいます。そういえば、家にある釣竿がそのままやった。(汗)

TALEX
http://www.talex.co.jp/index.html
価格は度付だと4万円前後するそうです。

鏡磨きのためのやすり等を購入し終えた私は、
店内をウインドウショッピング(死語?)しようと思い、移動します。
ガラガラヘビ
ガラガラヘビのフィギュアが販売されていました。

20140701_IMG_0663_6.jpg
小型のちょっとした楽しめそうなフィギュアもたくさん並んでいます。

私は思いました。
「いやいや。(・∇・);ここで買いだすと止まらなくなる可能性があるわ。
 すでにシール買ってるし。今回は見るだけにして次回以降考えよう。そうしよう。」
プラネタリウム工作キット
プラネタリウム工作キットもありました。

東急ハンズ三宮店
大人でも一人でも楽しめる東急ハンズ。
7月13日まで、ポイント5倍セール開催中です。

東急ハンズ三宮店
http://sannomiya.tokyu-hands.co.jp/
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント