fc2ブログ

ウツボカズラ

食虫植物のウツボカズラです。
淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物館にて8月19日に撮影しました。
ウツボカズラ
ウツボカズラ
ウツボカズラ科 (Nepenthaceae) 落とし穴式

ウツボカズラは、熱帯アジアを中心に約70種があります。
つるのように他の植物に絡まり成長する多年草です。
葉の真ん中の葉脈がつる状にのびて、その先がふくれて、
虫をつかまえる袋になります。袋の上にはフタがありますが、
これは虫を閉じ込めるためではなくて、雨よけです。
フタの裏側には密腺があり、そこから密や虫の好きな
においを出しておびきよせます。
ウツボカズラ
袋の入り口はツルツルしていて虫が足をすべらせて中に
落ちるようになっています。袋の内側にはワックスがかかっており、
落ちた虫は這いあがれません。袋の中にたまっている液は消化力を
持っていて、人間の爪なども簡単に溶かします。
袋の大きさは小指ぐらいの可愛いものから大きなものは45cmもあり、
ネズミでも溶かします。
ウツボカズラ
袋を一つ一つ観察していると、その中のひとつに消化中の虫が入っていました。
虫の大きさは小指の第一関節くらいです。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント