災害映像上映会「神戸、災害の記憶 水害編」のお知らせほか。
▼
8月29日(金)ラジオ 香山リカのココロの美容液を聴いていました。
テーマは、「健康情報に振り回されてしまいます」
完全ではありませんが、書きとめたものをUPします。
紫外線まっさかりの季節になりました。
私は色が白い方ではありません。
今年は日焼けを気にしないとと、
今頃になって日焼け止めを塗ろうと思っています。
Q 福岡県 こめっこさん 40代女性
健康本コーナーを覗いてしまいます。
本を立ち読みしたり、買ってきたり。
メモを片手にすぐに実践に移したくなります。
夫には、また新しい健康法か … と呆れられています。
究極の健康法を教えてください。
A 最近の健康情報ブームはとどまるところを知りませんね。
いろんなドクターが出てきたりしています。
少し引いたところから見ると、世の中の移り変わりというか。
医者が一般の人について述べるのは慎重なことが多かったです。
相模鉄道 運転を見合わしていましたが、全線で再開しました。
一般の人たちに積極的に情報、メッセージを発していくお医者さんが増えてきました。
受け取る側のみなさんは大変です。情報にふりまわされていくことになってしまいます。
健康について。答えがわかっていないことも多いです。
例えば、うつ病について。
うつ病に入らないだろうと思うものがうつ病に入ったり、
これはうつ病です、と言われていたものが、今度はうつ病になったり。
いい加減ではありませんが、まだまだわからないことが多いのです。
考えが変わっていっています。
高血圧についても、数値いくつ以上で高血圧というか、まだ迷っています。
体によいものなど、極端から極端に走りかねません。
情報にあまり右往左往しないことです。
音楽♪ スガシカオさん「アストライド」(造語だそうです)
健康情報について多いですが、人間の体はちゃんと体自身に調整機能、
バランスを取る機能があります。どうすればバランスよく生きて行けるか
体自身が知っています。体がもともと持っている調整力を発揮できるよう
準備を整えてあげる、という気持ちでいきましょう。
患者さんが本をいろいろ紹介してくれますが、(たとえば食生活についての本等)
私もいろいろ読んでみますが、確かにそういう食生活で健康になる人もいます。
全く反対の食生活をしても健康な人もいます。
というように、いろいろな健康法にはメリット、利点がありますが、
それをしないといけないといわれるとそういうわけではありません。
精神科医として、やっぱり悪いのは不安になったり、取りこし苦労をしたり、
体に良くないのだろうか、毒なんだろうかなどと思いながら食べるのはよくありません。
おいしくいただきましょう。こんなにおいしくいただけるのなら、きっと体によいだろう、
と言い聞かせて食べましょう。
一日運動をさぼっても、今日はゆっくり体を休められてよかった、体は喜んでるわ♪
と思って、あまり自分に脅しをかけたり追い込んだりしないようにしましょう。
音楽♪ セルジオメンデスのさわやかな曲でおしまいです。
■災害映像上映会「神戸、災害の記憶 水害編」のお知らせです。
日時 8月31日(日)14:00 ~ 15:00 無料です。
会場 こうべまちづくり会館2階ホール(地下鉄「みなと元町」駅からすぐ)
問合せ TEL 078-361-4523 までお願いします。
http://www.kobe-sumai-machi.or.jp/matisen/
■さいくるらんど半額デーのお知らせです。
8月31日(日)に限って、普段の半額で利用できるそうです。
営業時間 9:00 ~ 17:00
会場 兵庫県立播磨中央公園(中国道「滝野社」ICから5分)
https://www.hyogo-park.or.jp/harima/
自転車料金 大人 150円 ~ 250円 子ども 75円 ~ 125円
問合せ TEL 0795-48-5289 までお願いします。
※ 自転車は50種類もあるそうです。
■神戸港メールマガジン2014年9月号より
客船「ぱしふぃっく びいなす」のクルーズセミナーと
船内見学会の参加者を募集しています。
日時 10月13日(月曜・祝日)13時~15時 ※雨天実施
募集人数・参加費 100名、参加費:無料
締め切り 9月12日(金曜)必着 ※ 応募者多数の場合は抽選
★応募方法などは、下記URLからご確認ください。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2014/08/20140822171001.html
お問い合わせ 神戸港振興協会振興課 TEL:078-327-8982 までお願いします。
8月30日、神戸港で海軍操練所設立150周年記念式典が開かれるそうです。
写真は、舞子にある孫文記念館です。

孫文記念館HP
http://sonbun.or.jp/jp/
9月の休館日は9/1、8、16、22、29日です。
月曜日が休館ですが、敬老の日は開館です。

舞子南橋から見た風景です。
背景に見える船舶を調べてみました。「JINJIANG SHIPPING」と読めます。
「錦江シッピングジャパン株式会社は、日本-中国間の貿易・物流事業を心からサポートしています。」
http://www.jinjiangshipping.com/

2014年8月19日撮影です。
テーマは、「健康情報に振り回されてしまいます」
完全ではありませんが、書きとめたものをUPします。
紫外線まっさかりの季節になりました。
私は色が白い方ではありません。
今年は日焼けを気にしないとと、
今頃になって日焼け止めを塗ろうと思っています。
Q 福岡県 こめっこさん 40代女性
健康本コーナーを覗いてしまいます。
本を立ち読みしたり、買ってきたり。
メモを片手にすぐに実践に移したくなります。
夫には、また新しい健康法か … と呆れられています。
究極の健康法を教えてください。
A 最近の健康情報ブームはとどまるところを知りませんね。
いろんなドクターが出てきたりしています。
少し引いたところから見ると、世の中の移り変わりというか。
医者が一般の人について述べるのは慎重なことが多かったです。
相模鉄道 運転を見合わしていましたが、全線で再開しました。
一般の人たちに積極的に情報、メッセージを発していくお医者さんが増えてきました。
受け取る側のみなさんは大変です。情報にふりまわされていくことになってしまいます。
健康について。答えがわかっていないことも多いです。
例えば、うつ病について。
うつ病に入らないだろうと思うものがうつ病に入ったり、
これはうつ病です、と言われていたものが、今度はうつ病になったり。
いい加減ではありませんが、まだまだわからないことが多いのです。
考えが変わっていっています。
高血圧についても、数値いくつ以上で高血圧というか、まだ迷っています。
体によいものなど、極端から極端に走りかねません。
情報にあまり右往左往しないことです。
音楽♪ スガシカオさん「アストライド」(造語だそうです)
健康情報について多いですが、人間の体はちゃんと体自身に調整機能、
バランスを取る機能があります。どうすればバランスよく生きて行けるか
体自身が知っています。体がもともと持っている調整力を発揮できるよう
準備を整えてあげる、という気持ちでいきましょう。
患者さんが本をいろいろ紹介してくれますが、(たとえば食生活についての本等)
私もいろいろ読んでみますが、確かにそういう食生活で健康になる人もいます。
全く反対の食生活をしても健康な人もいます。
というように、いろいろな健康法にはメリット、利点がありますが、
それをしないといけないといわれるとそういうわけではありません。
精神科医として、やっぱり悪いのは不安になったり、取りこし苦労をしたり、
体に良くないのだろうか、毒なんだろうかなどと思いながら食べるのはよくありません。
おいしくいただきましょう。こんなにおいしくいただけるのなら、きっと体によいだろう、
と言い聞かせて食べましょう。
一日運動をさぼっても、今日はゆっくり体を休められてよかった、体は喜んでるわ♪
と思って、あまり自分に脅しをかけたり追い込んだりしないようにしましょう。
音楽♪ セルジオメンデスのさわやかな曲でおしまいです。
■災害映像上映会「神戸、災害の記憶 水害編」のお知らせです。
日時 8月31日(日)14:00 ~ 15:00 無料です。
会場 こうべまちづくり会館2階ホール(地下鉄「みなと元町」駅からすぐ)
問合せ TEL 078-361-4523 までお願いします。
http://www.kobe-sumai-machi.or.jp/matisen/
■さいくるらんど半額デーのお知らせです。
8月31日(日)に限って、普段の半額で利用できるそうです。
営業時間 9:00 ~ 17:00
会場 兵庫県立播磨中央公園(中国道「滝野社」ICから5分)
https://www.hyogo-park.or.jp/harima/
自転車料金 大人 150円 ~ 250円 子ども 75円 ~ 125円
問合せ TEL 0795-48-5289 までお願いします。
※ 自転車は50種類もあるそうです。
■神戸港メールマガジン2014年9月号より
客船「ぱしふぃっく びいなす」のクルーズセミナーと
船内見学会の参加者を募集しています。
神戸市、神戸市客船誘致協議会では、
日本外航客船協会、関西クルーズ振興協議会との共催により、
より多くの市民の方々にクルーズの魅力を紹介するとともに、
クルーズ客船に親しんでいただくため、
神戸港に停泊中の
客船「ぱしふぃっく びいなす」(26,594総トン)船内にて、
クルーズセミナーと船内見学会を開催します。
下記のとおり参加者を募集しますので、ぜひご応募ください!
日時 10月13日(月曜・祝日)13時~15時 ※雨天実施
募集人数・参加費 100名、参加費:無料
締め切り 9月12日(金曜)必着 ※ 応募者多数の場合は抽選
★応募方法などは、下記URLからご確認ください。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2014/08/20140822171001.html
お問い合わせ 神戸港振興協会振興課 TEL:078-327-8982 までお願いします。
8月30日、神戸港で海軍操練所設立150周年記念式典が開かれるそうです。
写真は、舞子にある孫文記念館です。

孫文記念館HP
http://sonbun.or.jp/jp/
9月の休館日は9/1、8、16、22、29日です。
月曜日が休館ですが、敬老の日は開館です。

舞子南橋から見た風景です。
背景に見える船舶を調べてみました。「JINJIANG SHIPPING」と読めます。
「錦江シッピングジャパン株式会社は、日本-中国間の貿易・物流事業を心からサポートしています。」
http://www.jinjiangshipping.com/

2014年8月19日撮影です。
- 関連記事
-
- 視覚・聴覚・発達障害のための 第2回情報福祉機器展 in 兵庫開催のお知らせほか。 (2014/09/05)
- 出前星空観望会~月のクレーターを見よう~開催のお知らせほか。 (2014/09/03)
- 災害映像上映会「神戸、災害の記憶 水害編」のお知らせほか。 (2014/08/29)
- 「ひょうごじばさんマルシェ」開催のお知らせほか。 (2014/08/27)
- 神戸市営地下鉄運転シミュレーター体験募集のお知らせほか (2014/08/26)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ