fc2ブログ

橋の科学館 第15回講演会のお知らせほか。

たつの市皮革まつりが開催されます。
日時 11月22日(土)・23日(日・祝)
会場 たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール
  (JR「本竜野」駅から無料シャトルバスで10分)
http://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/
問合せ たつの市商工観光課 0791-64-3156 までお願いします。


第14回 姫路ビデオ映像芸術祭開催のお知らせです。
日時 11月23日(日・祝)13:30 ~ 15:30
会場 姫路キャスパホール(「姫路」駅から徒歩5分)
http://caspahall.himeji-culture.jp/
問合せ 姫路ビデオ協会 松本さん 079-282-5840 までお願いします。


橋の科学館 第15回講演会のお知らせです。
「恐竜橋を架ける ━ 東京ゲートブリッジの大型起重機船による大ブロック一括架設 ━」
恐竜が向かい合っているような形状をしている事から、
恐竜橋とも呼ばれる、東京ゲートブリッジ。
その橋を、大型起重機船3隻相吊りにより大ブロック一括架設にて架橋しました。
その方法や苦労話を中心に、そして他の大型起重機船架設の事例(瀬戸大橋「番の
州高架橋トラス」、名港トリトン「名港東大橋」)など紹介します。

日時 平成26年11月29日(土)15:00 ~ 16:30
場所 橋の科学館 神戸市垂水区東舞子町4-114
  (JR舞子駅下車 海側へ徒歩5分、山陽電鉄 舞子公園駅下車 海側へ徒歩7分)
http://www.hashinokagakukan.jp/
講師 川田工業(株)鋼構造事業部 営業統括部 部長 小玉芳文 氏
入館料 大人 310円 小・中学生 150円
募集人数 定員 70人
電話でのお申し込みは、078-784-3339 へ
E-Mailからのお申し込みは、hashino-kagakukan@jb-highway.co.jp へ
氏名・住所・電話番号をご連絡ください、とのことです。
主催 JBハイウェイサービス(株)神戸営業部
協力 本州四国連絡高速道路(株)
後援 土木学会関西支部

写真は、神戸税関庁舎です。

神戸税関庁舎

神戸税関のあゆみ
神戸税関の前身は、慶応3年12月7日(1868年1月1日)の兵庫開港にともない
徳川幕府が開設した兵庫運上所です。
明治5年(1872年)11月28日に全国の運上所を税関という呼称に統一することが決定され、
翌明治6年1月4日に「神戸税関」と改称、以後、大正・昭和・平成と神戸港の貿易とともに
拡充を続けてきました。平成11年(1999年)3月には3代目となる現在の本関庁舎が竣工し、
神戸港の新しいシンボルとして親しまれています。

神戸税関庁舎

神戸税関庁舎

神戸税関庁舎からの景色

神戸税関庁舎から見た北の風景です。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント