小泉八雲朗読の夕べ
▼
もち麦の可能性を考えるフォーラム開催のお知らせです。
日時 11月29日(土)13:30 ~ 16:00
会場 福崎町エルデホール(JR「福崎」駅から徒歩5分)
http://www.town.fukusaki.hyogo.jp/html/erude/
問合せ もち麦産地振興協議会 0790-22-0560 までお願いします。
※ 申し込み不要当日参加O.K.です。
第65回神戸市外国語大学語劇祭が
神戸アートヴィレッジセンターで開催されます。
http://kavc.or.jp/
日時 12月6日(土)・7日(日)
土曜日は、11時からの開会式の後、11:30英米語、中国語、第二部英米語劇団の公演。
日曜日は、11時半より、イスパニア語、ロシア語の劇団の公演があります。
料金は、各劇団ごとに)前売・当日共500円です。
私は過去、一度だけ観に行ったことがあります。
とても楽しい公演だと思います。
11月23日(日・祝)の午後、神戸マラソン会場を後にし、
兵庫県立図書館発!防災フォーラム 小泉八雲朗読の夕べ
「望郷~失われることのない永遠の魂の故郷~」
を聴きに兵庫県公館を訪れました。

立派な建物です。

左右にはすでに聴講希望者がかなりの人数並んでいます。

小泉凡氏(小泉八雲の曾孫さん)の講演と解説の後、朗読会が始まりました。

山本恭司さんのギターの奏でる効果音。
佐野史郎さんの迫力ある語りと熱演。
蒼い光に包まれて二人の作るステージが始まります。

怪談を中心に1時間半を越える語りが続きました。
効果音だけではなく、お話の合間の山本恭司さんのギターの演奏の凄かったこと!
VOW WOWのTell Meという曲はあまりにも有名です。
そのバンドのリード・ギタリストを務められていたと会場で知りました。
情感あふれる音は、どんな音も奏でられそうな、うっとりとする時間でした。
佐野史郎さんの朗読もお化けの誘うような声色から、
力強い声までバラエティーに富んでおりました。
「稲むらの火」の原作「生き神」は、1896年に明治三陸地震に接した小泉八雲が、
以前に伝え聞いていた安政南海地震津波の際に活躍した人物の逸話をヒントに
まとめた作品といわれているそうです。
兵庫県公館で開かれたこのたびの朗読会は、
2014年7月5日、小泉八雲没後110年記念ギリシア公演として、
八雲の生誕地、ギリシアのイオニア海に浮かぶレフカダ島の野外ステージにて、
上演された凱旋ツアーとして、行われました。
11月22日(土)尾道市 浄泉寺
11月30日(日)焼津市 焼津文化会館
12月13日(土)富山市 富山能楽堂
来年、2月26日(木)東京 ヤマハ銀座スタジオで開催されます。

兵庫県公館のライトアップされた様子です。
日時 11月29日(土)13:30 ~ 16:00
会場 福崎町エルデホール(JR「福崎」駅から徒歩5分)
http://www.town.fukusaki.hyogo.jp/html/erude/
問合せ もち麦産地振興協議会 0790-22-0560 までお願いします。
※ 申し込み不要当日参加O.K.です。
第65回神戸市外国語大学語劇祭が
神戸アートヴィレッジセンターで開催されます。
http://kavc.or.jp/
日時 12月6日(土)・7日(日)
土曜日は、11時からの開会式の後、11:30英米語、中国語、第二部英米語劇団の公演。
日曜日は、11時半より、イスパニア語、ロシア語の劇団の公演があります。
料金は、各劇団ごとに)前売・当日共500円です。
私は過去、一度だけ観に行ったことがあります。
とても楽しい公演だと思います。
11月23日(日・祝)の午後、神戸マラソン会場を後にし、
兵庫県立図書館発!防災フォーラム 小泉八雲朗読の夕べ
「望郷~失われることのない永遠の魂の故郷~」
を聴きに兵庫県公館を訪れました。

立派な建物です。

左右にはすでに聴講希望者がかなりの人数並んでいます。

小泉凡氏(小泉八雲の曾孫さん)の講演と解説の後、朗読会が始まりました。

山本恭司さんのギターの奏でる効果音。
佐野史郎さんの迫力ある語りと熱演。
蒼い光に包まれて二人の作るステージが始まります。

怪談を中心に1時間半を越える語りが続きました。
効果音だけではなく、お話の合間の山本恭司さんのギターの演奏の凄かったこと!
VOW WOWのTell Meという曲はあまりにも有名です。
そのバンドのリード・ギタリストを務められていたと会場で知りました。
情感あふれる音は、どんな音も奏でられそうな、うっとりとする時間でした。
佐野史郎さんの朗読もお化けの誘うような声色から、
力強い声までバラエティーに富んでおりました。
「稲むらの火」の原作「生き神」は、1896年に明治三陸地震に接した小泉八雲が、
以前に伝え聞いていた安政南海地震津波の際に活躍した人物の逸話をヒントに
まとめた作品といわれているそうです。
兵庫県公館で開かれたこのたびの朗読会は、
2014年7月5日、小泉八雲没後110年記念ギリシア公演として、
八雲の生誕地、ギリシアのイオニア海に浮かぶレフカダ島の野外ステージにて、
上演された凱旋ツアーとして、行われました。
11月22日(土)尾道市 浄泉寺
11月30日(日)焼津市 焼津文化会館
12月13日(土)富山市 富山能楽堂
来年、2月26日(木)東京 ヤマハ銀座スタジオで開催されます。

兵庫県公館のライトアップされた様子です。
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ