第10回 海と地球の研究所セミナー&キッズ・サイエンス・パーク開催のお知らせほか。
▼
■チューリヒ美術館展のお知らせです。
期日 1月31日(土)~5月10日(日)まで 休館日は月曜日です。
(5月4日は開館します。)
会場 神戸市立博物館(「三宮」駅から徒歩10分)
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/main.html
観覧料 一般 1,500円 高大生 1,100円 小中生 600円
問合せ 078-391-0035 までお願いします。
■明石市制95周年記念 新春特別企画展
岩合光昭写真展「ねこ」開催のお知らせです。
期日 2月8日(日)まで 会期中無休です。
会場 明石市立文化博物館(「明石」駅から徒歩5分)
http://www.akashibunpaku.com/
観覧料 大人 1,000円 高大生 700円 中学生以下無料です。
問合せ 078-918-5400 までお願いします。
■光の空 ━ 阪神・淡路大震災から20年 ━ 芦屋
企画展開催のお知らせです。
期日 2月8日(日)まで 休館日は月曜日です。
会場 芦屋市立美術博物館(阪神「芦屋」駅から徒歩20分)
http//:ashiya-museum.jp/
観覧料 一般 500円 高大生 300円 中学生以下は無料です。
問合せ 0797-38-5432 までお願いします。
JAMSTECメールマガジンNo.395より
■第10回 海と地球の研究所セミナー&キッズ・サイエンス・パーク開催のお知らせです。
概要:今回は、2014年11月28日に完成から25周年を迎えた有人潜水調査船
「しんかい6500」の生まれ故郷でもある神戸にて、「しんかい6500」
完成25周年「夢を!深海へ!!~To the deep sea with our dream!~」
をテーマとして開催します。
また、翌日3月1日(日)、バンドー神戸青少年科学館にて、子供向け
イベントコーナー「キッズ・サイエンス・パーク」を開催いたします。
セミナー
日時:2015年2月28日(土) 13時30分~16時30分(受付開始13時00分)
場所:神戸海洋博物館(兵庫県神戸市中央区波止場町2-2)
http://www.kobe-meriken.or.jp/maritime-museum/
テーマ:「しんかい6500」完成25周年
「夢を!深海へ!!~To the deep sea with our dream!~」
費用:無料(事前申込が必要です。)
キッズ・サイエンス・パーク
日時:2015年3月1日(日) 10時00分~17時00分
場所:バンドー神戸青少年科学館(兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7-6)
http://kobe-kagakukan.com/
費用:入館料が必要となります。
(小中学生は「のびのびパスポート」提示で入館無料)
詳細は以下をご覧ください。申込締切は2月13日(金)です。
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/pr_seminar/010/?mm
■橋の科学館 第17回講演会開催のお知らせです。
「世界初 三連吊り橋 来島海峡大橋の技術」
「明石海峡大橋」に1年遅れて、平成11年に完成した
「来島海峡大橋」は、「明石海峡大橋」の技術を継承しつつ、
多くの新しい試みも行っています。
そんな「来島海峡大橋」の技術上の見どころをご紹介します。
併せて「しまなみ海道」と呼ばれ、海と鳥と橋の一体となった
景色や「自転車歩行者道」の魅力もご紹介します。
日時 平成27年3月14日(土)15時 ~ 16時30分
場所 橋の科学館
http://www.hashinokagakukan.jp/

講師 本州四国連絡高速道路(株)OB
(元本四公団今治工事事務所長) 藤井周志 氏
入館料 大人 310円 小・中学生 150円
募集人数 定員 50人
参加方法
電話でお申し込み
078-784-3339 氏名・住所・電話番号をご連絡ください。
FAXでお申し込み
078-784-8888 までお願いします。
E-Mailからのお申し込み
hashino-kagakukan@jb-highway.co.jp までお願いします。

明石海峡大橋のケーブル照明についての説明です。


期日 1月31日(土)~5月10日(日)まで 休館日は月曜日です。
(5月4日は開館します。)
会場 神戸市立博物館(「三宮」駅から徒歩10分)
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/main.html
観覧料 一般 1,500円 高大生 1,100円 小中生 600円
問合せ 078-391-0035 までお願いします。
■明石市制95周年記念 新春特別企画展
岩合光昭写真展「ねこ」開催のお知らせです。
期日 2月8日(日)まで 会期中無休です。
会場 明石市立文化博物館(「明石」駅から徒歩5分)
http://www.akashibunpaku.com/
観覧料 大人 1,000円 高大生 700円 中学生以下無料です。
問合せ 078-918-5400 までお願いします。
■光の空 ━ 阪神・淡路大震災から20年 ━ 芦屋
企画展開催のお知らせです。
期日 2月8日(日)まで 休館日は月曜日です。
会場 芦屋市立美術博物館(阪神「芦屋」駅から徒歩20分)
http//:ashiya-museum.jp/
観覧料 一般 500円 高大生 300円 中学生以下は無料です。
問合せ 0797-38-5432 までお願いします。
JAMSTECメールマガジンNo.395より
■第10回 海と地球の研究所セミナー&キッズ・サイエンス・パーク開催のお知らせです。
概要:今回は、2014年11月28日に完成から25周年を迎えた有人潜水調査船
「しんかい6500」の生まれ故郷でもある神戸にて、「しんかい6500」
完成25周年「夢を!深海へ!!~To the deep sea with our dream!~」
をテーマとして開催します。
また、翌日3月1日(日)、バンドー神戸青少年科学館にて、子供向け
イベントコーナー「キッズ・サイエンス・パーク」を開催いたします。
セミナー
日時:2015年2月28日(土) 13時30分~16時30分(受付開始13時00分)
場所:神戸海洋博物館(兵庫県神戸市中央区波止場町2-2)
http://www.kobe-meriken.or.jp/maritime-museum/
テーマ:「しんかい6500」完成25周年
「夢を!深海へ!!~To the deep sea with our dream!~」
費用:無料(事前申込が必要です。)
キッズ・サイエンス・パーク
日時:2015年3月1日(日) 10時00分~17時00分
場所:バンドー神戸青少年科学館(兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7-6)
http://kobe-kagakukan.com/
費用:入館料が必要となります。
(小中学生は「のびのびパスポート」提示で入館無料)
詳細は以下をご覧ください。申込締切は2月13日(金)です。
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/pr_seminar/010/?mm
■橋の科学館 第17回講演会開催のお知らせです。
「世界初 三連吊り橋 来島海峡大橋の技術」
「明石海峡大橋」に1年遅れて、平成11年に完成した
「来島海峡大橋」は、「明石海峡大橋」の技術を継承しつつ、
多くの新しい試みも行っています。
そんな「来島海峡大橋」の技術上の見どころをご紹介します。
併せて「しまなみ海道」と呼ばれ、海と鳥と橋の一体となった
景色や「自転車歩行者道」の魅力もご紹介します。
日時 平成27年3月14日(土)15時 ~ 16時30分
場所 橋の科学館
http://www.hashinokagakukan.jp/

講師 本州四国連絡高速道路(株)OB
(元本四公団今治工事事務所長) 藤井周志 氏
入館料 大人 310円 小・中学生 150円
募集人数 定員 50人
参加方法
電話でお申し込み
078-784-3339 氏名・住所・電話番号をご連絡ください。
FAXでお申し込み
078-784-8888 までお願いします。
E-Mailからのお申し込み
hashino-kagakukan@jb-highway.co.jp までお願いします。

明石海峡大橋のケーブル照明についての説明です。


- 関連記事
-
- 第4回あかし若手アートチャレンジ作品展 (2021/09/29)
- フェリシモ チョコレートミュージアムオープンのお知らせ。 (2021/09/28)
- 第10回 海と地球の研究所セミナー&キッズ・サイエンス・パーク開催のお知らせほか。 (2015/01/23)
- 「土器どき芦屋の物語」展覧会のお知らせほか。 (2014/11/20)
- 「とんぼ玉展覧2014」開催のお知らせほか。 (2014/11/07)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ