淡竹採りに行きました。
▼
近畿地方も梅雨入りとは、例年になく早いです。
確かに私はタケノコの神様に雨ごいをしていた時期がありました。
「今年もモウソウチク、淡竹(ハチク)、
どちらも採れますように。恵みの雨をお願いします」と。

淡竹はちょうどこの時期、すごい勢いで生えてきています。
例年、5月10日をすぎてから下旬までが淡竹の季節です。
神戸市西区の伊川谷の竹林です。

淡竹の季節は、東の地方ではこれからだと思います。
東北地方などでは、ネマガリダケという美味しい笹があるのだとか。
タケノコ好きのおじさんに話を聞いたことがあります。
兵庫県でも氷ノ山まで行けば、たくさん生えているそうです。
ただしその道のりは険しく、ちょっと散歩がてらという装備では無謀です。
氷の山ですから。

モウソウチクの時に比べると、淡竹では体力の消耗はあまりありません。
根元でサクッと刈れること、1本1本が軽いため、
タケノコ採り初心者にも楽しいと思います。、
私は、「オラ!コロナ禍め!早よ治まらんかい!」と思いながら採っていました。
ストレス解消にも良いかもです。
30分でたくさん採れました。
ご近所さんにも配ることができます。

皮をむいた後、縦に半分に切ってから鍋で30分から1時間茹でます。
淡竹の場合は、米ぬかは入れても入れなくても大丈夫です。
確かに私はタケノコの神様に雨ごいをしていた時期がありました。
「今年もモウソウチク、淡竹(ハチク)、
どちらも採れますように。恵みの雨をお願いします」と。

淡竹はちょうどこの時期、すごい勢いで生えてきています。
例年、5月10日をすぎてから下旬までが淡竹の季節です。
神戸市西区の伊川谷の竹林です。

淡竹の季節は、東の地方ではこれからだと思います。
東北地方などでは、ネマガリダケという美味しい笹があるのだとか。
タケノコ好きのおじさんに話を聞いたことがあります。
兵庫県でも氷ノ山まで行けば、たくさん生えているそうです。
ただしその道のりは険しく、ちょっと散歩がてらという装備では無謀です。
氷の山ですから。

モウソウチクの時に比べると、淡竹では体力の消耗はあまりありません。
根元でサクッと刈れること、1本1本が軽いため、
タケノコ採り初心者にも楽しいと思います。、
私は、「オラ!コロナ禍め!早よ治まらんかい!」と思いながら採っていました。
ストレス解消にも良いかもです。
30分でたくさん採れました。
ご近所さんにも配ることができます。

皮をむいた後、縦に半分に切ってから鍋で30分から1時間茹でます。
淡竹の場合は、米ぬかは入れても入れなくても大丈夫です。
- 関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございます。
西区の中には神戸市の所有する土地内に
竹林で覆われているところが結構あります。
もちろん所有者がおられるところには立ち入ったりは決してしません。
淡竹の季節は短いですが、集中してたくさん生えてきます。
ゴミを出さないようにと、採ったあとは土と笹をかぶせることを心がけています。
[ 返信 * 編集 ]▲