fc2ブログ

ポジティブ思考 助言を求める

断捨離をしようか、と考えている、らいとNGC7000です。

今のNGC7000の前に、一時雷蔵と名乗っていたことがありました。
私がfc2blogをはじめた当時、「らいとん家」という人気ブログがあったのです。

らいとん家の日記
https://blog.goo.ne.jp/takalight

今も続けられていますね。
当時はブログの数もとても多く、紛らわしいといわれまして、らいと雷蔵に変更しました。
そしてしばらく雷蔵で、雑談ブログを展開していたのですが、
あるおばちゃんから、
雷蔵って、市川雷蔵みたいやわ。らいとさんは歌舞伎に詳しいの?
とコメントがありました。
市川雷蔵さんは、大スターで名前は存じております。
私の親よりも上の世代のスターになるでしょう。

では、らいとNGC7000なら、誰ともかぶらないだろうと思って、現在に至ります。
NGC7000は白鳥座の星雲名をもらいました。

前置きが長くなりました。
それで部屋の整理で何が困るかというと、本や雑誌が捨てられないことです。
現在も相当圧迫されております。一部は段ボールに詰めてベランダに
何箱かほうり出してるんですが、それも限界に近づきつつあります。
これ以上増えれば、ベランダが落ちます(床が抜けます)。
去年、管理人から注意を受けました。
あんたんとこは、花とか植物が多い。減らしなさい。
段ボールの本のことは、ばれていません。

こうなると、とにかく減らさなければ。でも本は死守したい。
泣く泣く漫画や演劇のチラシ類を整理しているところです。

整理していると、3年ぶり、5年ぶりに
「ども。ごぶさたしてまーす!元気でしたか?」
と新たな本が顔を出します。

花壇

3週間続ければ一生が変わる ロビン・シャーマ 北澤和彦 = 訳 海竜社
という本が出てきました。12年前に発行された本です。
気になる章がありましたので、紹介します。

ポジティブ思考
30 自分専用の理事会を招集する
めまぐるしく変化するこの時代で成功するために、企業はしばしば理事会を招集することになるでしょう。
波乱にとんだ時代に、もっと効率のいい決定をしてもらい、正しい方向へ導いてもらうのです。
見識のある人たちに相談することによって、そういった組織はあやまちを減らし、
企業の有効性を引きあげ、市場における信頼性を高めます。

わたしのクライアントのひとりは、理事会に対してちょっと異なる考え方をもっています
。彼女は経験豊かな起業家で、わたしが全国で毎月ひらいている
ライフ・コーチング・プログラムの参加者です。
その女性の話では、黙想の時間中、彼女はペンとメモ帳をもって部屋にすわり、
直面している問題を書きだすそうです。たとえば、人間関係のむず。
いったん深いリラクセーションに入ると、彼女は自分だけの理事会を招集して、
問題の解決に手を貸してもらいます。なにか新しい工夫ですか?
彼女の理事会のメンバーはもう生きていないのです。想像力のなかで、
彼女は歴史上の偉大な思想家たちに賢明な助言をもとめるのです。

創造的な解決策が必要な問題に取り組んでいるときは、
レオナルド・ダ・ヴィンチにききます。「あなたなら、どう対処なさいますか?」

もっと勇気が必要な問題に直面しているのであれば、女性飛行家の草分けである
アミーリア・エアハートにききます。「この状況で、あなたならどうなさる?」

金銭問題であれば、常識人として知られる億万長者、サム・ウォルトンにききます。
「サム、あなたならこれをどうする?」

このテクニックは不思議なくらい効果があって、彼女のクリエイティブな思考能力を向上させ、
騒然とした時代にあってもおだやかな気持ちでいられるのです。
あなたなら、架空の理事会にだれを呼びますか?
わたしが相談したいと思っている人びとの一部を紹介しておきましょう。

花壇

ベンジャミン・フランクリンには、人格にかかわる問題を指導していただきたい。

アルベルト・シュヴァイツァーには、他者に対する奉仕の大切さを指導していただきたい。

マハトマ・ガンジーネルソン・マンデラには、リーダーシップの問題について相談したい。

ブルース・リーには、自己鍛錬についてアドバイスしていただきたい。

*ノーベル賞に輝いた偉大な科学者であるマリー・キュリーには、新機軸についておききしたい。

*ホロコーストを生き延びた有名な精神医学者、ヴィクトル・フランクルには、
逆境をどうしのぐかについて指導していただきたい。

花壇

問題が解決しなかったり、自分でうまく判断、処理できないときは、
その道の先駆者に頼るのも方法の一つですね。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
こんにちは!

お名前が何度も変わって今に至るのですね。
私もブログの名前に学生といれてるのですが、学生生活も今年で終わりなのてま名前変えないとなぁとか思ってたところです。

断捨離ですか。
本はなかなか捨てれないですよね。
2021-06-13-12:19 tkmtrip
[ 返信 ]
tkmtripさんへ

コメントありがとうございました。

三文字だったのが、二度の改名で長くなっていますね。
本も思い切って捨てられればいいのですが、
何かもったいないと感じてしまって、はかどりません。
背に腹は代えられないので、ぼちぼちと続けます。
2021-06-13-15:46 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは

断捨離 思い切らないとなかなか・・捨てられないですね
複数でやると良い場合があるようです
2021-06-14-00:02 トマトの夢3
[ 返信 ]
らいとNGC7000
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございます。
ぼちぼち続けているつもりですが、
断捨離も悪戦苦闘、はかどりません。
思い出を断ち切る勇気と強い意志。
思い切りが必要なのでしょう。
2021-06-14-00:32 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]