矢車菊
▼
新型コロナウイルスについて、今できることを。
「助かる命を助けるために」
神戸市が公開している動画をご覧ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a57337/covid19/imadekirukoto.html
私も先日、蛍を見に郊外へ出かけましたが、
人の集まるところをできるだけ避けて、車で移動しました。
感染者の数は日に日に減少傾向にあります。
安心安全な毎日を送れるよう、今こそ気を引き締めて、
慎重に行動することが大切だと思います。
天気予報では雨になる地方も多いようです。
雨の日といえば、辛島美登里さんが第26回ヤマハ・ポピュラーソング
コンテストでグランプリに輝いた時の曲名を思い出します。
Thomasine dehartさんが、ネットに動画をUPして下さっています。
知らない方も一度、聴いてみてください。
夕方のニュース
コロナ禍において、励ましあって断酒を続けている方々が
人と会えなくなって、苦しんでいる様子が報道されました。
兵庫県断酒会
電話 078-578-6312
時間 平日 午前10時~午後4時
一人で悩むよりも、話を聞いてもらえますので、勇気を出して電話をおねがいします。
矢車菊です。
以前はヤグルマソウと呼ばれていましたが、
現在はヤグルマギクに統一されています。

矢車菊(ヤグルマギク) ユリ科 別名 コーンフラワー
花言葉 繊細 Delicacy
花期 4月~6月
原産地 ヨーロッパ
英名 cornflower

1年草で草丈は30~100cm。
花径3~4cmほどの、花言葉どおり繊細な花をつけます。
皇帝ウィルヘルム1世に愛され、旧ドイツ帝国の国花であり
紋章にもなった花として、ヨーロッパでは知られています。
日本には明治年間に観賞用として伝来しました。
現在では、帰化植物として野外でも多く見られます。

ギリシャ神話では、上半身が人間、下半身が馬の
怪物ケンタウロスがこの葉を用いて怪我の手当てをしたとされ、ここから、
ケンタウレア・キアヌス(Centaurea cyanus )という学名がつきました。
ケンタウロス座は春の星座ですが、南に低く、
日本からは緯度の関係で上半身しか見えません。

ちなみにキアヌスとは青色という意味です。
花色は学名どおりの青のほか、ピンク、白、紅などがあります。

開花後花を採取し花弁のみ乾燥させると、
以下の状態に作用するハーブティーになります。
眼精疲労(目の使い過ぎによって、目だけでなく全身に疲れを感じる状態)
利尿(小便の出をよくすること)、
去痰(のどにからむたんを取り去ること)、
収斂(血管を収縮させる)
福岡県春日市にあるハーブ(Herbal tea)専門店のサイトです。
ハーブ(Herbal tea)専門店 【百華茶苑】
http://www.hyakka-saen.co.jp/konfurawar/konfuraw.htm

麦畑に生えると、麦の収穫を半減させるほど強い雑草です。
綺麗な花なのですが、気をつけなければいけません。

2021年6月12日 兵庫県西脇市で撮影しました。
「助かる命を助けるために」
神戸市が公開している動画をご覧ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a57337/covid19/imadekirukoto.html
私も先日、蛍を見に郊外へ出かけましたが、
人の集まるところをできるだけ避けて、車で移動しました。
感染者の数は日に日に減少傾向にあります。
安心安全な毎日を送れるよう、今こそ気を引き締めて、
慎重に行動することが大切だと思います。
天気予報では雨になる地方も多いようです。
雨の日といえば、辛島美登里さんが第26回ヤマハ・ポピュラーソング
コンテストでグランプリに輝いた時の曲名を思い出します。
Thomasine dehartさんが、ネットに動画をUPして下さっています。
知らない方も一度、聴いてみてください。
夕方のニュース
コロナ禍において、励ましあって断酒を続けている方々が
人と会えなくなって、苦しんでいる様子が報道されました。
兵庫県断酒会
電話 078-578-6312
時間 平日 午前10時~午後4時
一人で悩むよりも、話を聞いてもらえますので、勇気を出して電話をおねがいします。
矢車菊です。
以前はヤグルマソウと呼ばれていましたが、
現在はヤグルマギクに統一されています。

矢車菊(ヤグルマギク) ユリ科 別名 コーンフラワー
花言葉 繊細 Delicacy
花期 4月~6月
原産地 ヨーロッパ
英名 cornflower

1年草で草丈は30~100cm。
花径3~4cmほどの、花言葉どおり繊細な花をつけます。
皇帝ウィルヘルム1世に愛され、旧ドイツ帝国の国花であり
紋章にもなった花として、ヨーロッパでは知られています。
日本には明治年間に観賞用として伝来しました。
現在では、帰化植物として野外でも多く見られます。

ギリシャ神話では、上半身が人間、下半身が馬の
怪物ケンタウロスがこの葉を用いて怪我の手当てをしたとされ、ここから、
ケンタウレア・キアヌス(Centaurea cyanus )という学名がつきました。
ケンタウロス座は春の星座ですが、南に低く、
日本からは緯度の関係で上半身しか見えません。

ちなみにキアヌスとは青色という意味です。
花色は学名どおりの青のほか、ピンク、白、紅などがあります。

開花後花を採取し花弁のみ乾燥させると、
以下の状態に作用するハーブティーになります。
眼精疲労(目の使い過ぎによって、目だけでなく全身に疲れを感じる状態)
利尿(小便の出をよくすること)、
去痰(のどにからむたんを取り去ること)、
収斂(血管を収縮させる)
福岡県春日市にあるハーブ(Herbal tea)専門店のサイトです。
ハーブ(Herbal tea)専門店 【百華茶苑】
http://www.hyakka-saen.co.jp/konfurawar/konfuraw.htm

麦畑に生えると、麦の収穫を半減させるほど強い雑草です。
綺麗な花なのですが、気をつけなければいけません。

2021年6月12日 兵庫県西脇市で撮影しました。
- 関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
ヤグルマギクは、上品な色ですね。
私も綺麗だと思います。
繁殖力も強く、見た目以上にたくましい花です。
おっしゃる通り、気を抜くことなく
これからも気をつけて毎日を送りましょう。
[ 返信 * 編集 ]▲