fc2ブログ

姫蔓蕎麦

姫蔓蕎麦

ヒメツルソバ【姫蔓蕎麦】

学名 Persicaria capitata
別名 カンイタドリ
科名 タデ科
属名 イヌタデ属
花期 5月~8月
分布 中国南部~ヒマラヤ原産。本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄に帰化。

小さな花が集まって球状の花序をつくっています。

姫蔓蕎麦

明治時代に渡来し、園芸植物として栽培されていましたが、
1960年代以降、都市部を中心に急速に分布を広げてきた帰化植物です。
市街地や家の庭先、石垣などに生える多年草です。
コンクリートの透き間などにも生えます。

高温や乾燥に強く、茎は褐色で地をはい、
枝分かれをしながらマット状に広がります。
茎の先端に、ぎゅっとかたまった花序を1~3個つけます。
花序の長さは0.8~1.2cm、白~淡紅紫色で球状になります。
葉は暗緑色~暗紫色の逆V字形の模様が入っていて目立ちます。

ヒメツルソバ

2021年5月下旬 神戸市垂水区内で撮影しました。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
手間いらずの
可愛い花ですね。

油断していたら増えすぎるのが問題かも。

開いているところが撮れて良かったです。
2021-06-27-11:30 万葉
[ 返信 * 編集 ]
万葉さんへ

コメントありがとうございました。

小さな花なのですけれど、拡大して見ると
つぼみが金平糖のような形をしています。
それぞれがまた開花していていくという、
前から興味深い植物だと思っていました。
葉の模様も独特ですし、土のないような場所でも
生えていることがあるので、たくましいなと思います。
2021-06-27-16:24 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは♪
金平糖のようなヒメツルソバ
とても可愛いですね
でもとても芯の強を感じます
2021-06-27-23:05 トマトの夢3
[ 返信 ]
こんばんは。
1枚目の写真を見て、思わずかわいいと呟いてしまいました。
2枚目の写真で、時々見かける花だとわかったのですが、こういう名前だとは知りませんでした。
純日本風の名前ですが、帰化植物だったのですね。
2021-06-27-23:44 Ms.れでぃ
[ 返信 * 編集 ]
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございました。

花は可愛いですが、生息環境を考えると芯が強い職bつですね。
ヒメツルソバから学ぶことがありますね。
低い姿勢で、縦にではなく横に延びる発想がたくましいと思いました。
2021-06-28-05:32 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
Ms.れでぃさんへ

コメントありがとうございました。
小さいですが非常にユニークな形の花です。
これまでに見たことはあるはずなのですが、
私も植物図鑑を調べて、初めて名前を知りました。
日常で見られる帰化植物は、気がつかないだけで
案外もっと多いのかもしれませんね。
2021-06-28-05:37 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]