fc2ブログ

加東市の平池公園

おはようございます。

記事が長いですねという感想を頂きましたので、
昨日は一つ一つの話題を分割して記事にしてみました。
いろいろ調べながら書いていくと、どうしても長くなることがあります。
文才がないから申しわけないです。これからも精進します。

睡蓮

写真は、加東市にある平池公園の睡蓮です。
葉に切れ込みがありますので、睡蓮の花で間違いないと思います。
平池公園には、有名な大賀蓮も咲いています。
2,000年前の蓮の実が開花したという、あの大賀蓮です。

去年の7月初めにひさしさんに連れて行ってもらって撮影しました。
今回は、ひさしさんの友人の、ゆーちゃんというおじさんも同行しました。
3人で見に行ったことになります。

平池公園

睡蓮(すいれん)
学名 Nymphaea L.,nom.cons.
英名 water liliy
科名 スイレン科
属名 スイレン属
原産地 世界各地の熱帯、亜熱帯および温帯
花期 5月~8月

睡蓮

古く睡蓮と呼ばれていたのは、わが国に野生する白色小型の花を咲かせる
「羊草」であって、花が羊の刻(午後2時)ごろに咲き、夕べに閉じるので
睡る蓮、睡蓮と名づけられたものです。

現在では温帯原産の耐寒性睡蓮の仲間で、
明治時代末期以後導入されたものを、
熱帯性のものも含めて広く睡蓮と称しています。
改良された品種が多数あり、花色も白色、淡桃、桃、赤、黄と多彩です。

花の小さなものは姫睡蓮と総称されます。水面に浮かぶ葉と、
わずかに首を出して開く花とが、涼しさとさわやかさを呼びます。

睡蓮

確かにわずかに首を出して咲いています。

大賀蓮

こちらが大賀蓮です。
大きくて見応えがありました。

大賀蓮

二千年の休眠を経て、再び美しい姿を見せてくれるとは。 
あの時代の人と同じ花を見ているのだろうか … 
と私は思いを馳せていたのですが、
ひさしさんとゆーちゃんは、無情にも私を置いて
さっさと車に乗りこもうとしているではありませんか。

蓮の花も見れたし、次は食事や。さっさと行くぞ!
ひさしさんは満足そうです。

平池公園

蓮や睡蓮の花の好きな人は、ぜひ訪れてほしいと思いました。

平池公園の大賀蓮・睡蓮の開花状況について
リンク先
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
植物は
逞しいですね。
2000年も冬眠していても、
いざというと発芽する。

生命の不思議です。
2021-07-03-21:01 万葉
[ 返信 * 編集 ]
蓮の花は特別な花
花姿に想いを重ねては
心に染み入ります
2021-07-03-21:10 トマトの夢3
[ 返信 ]
らいとNGC7000
万葉さんへ

コメントありがとうございました。
植物の種子の冬眠するシステムは、本当、たくましいですね。
今、活動を開始しても生きていけないと判断した時には
冬眠してじっとそのときを待つ。
学ぶことがたくさんありますね。
2021-07-03-21:14 らいとNGC7000
[ 返信 ]
らいとNGC7000
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございました。

私も蓮の花や睡蓮は、普段なかなか見られないので
咲いている様子に出会うと心に迫るものがあります。
毎年、変わらないその姿を見せてくれることに感謝します。
2021-07-03-21:18 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは☆彡
2000年も眠り続け神々しく咲く大賀蓮綺麗ですね。
平池公園の睡蓮と蓮を鑑賞する方多いんですが、昨年も今年も随分と人少ないようですね。
ゆっくり見て歩けるのでこのぐらいが丁度いいのかも知れません。
2021-07-03-22:42 mami*rin
[ 返信 ]
らいとNGC7000
mami*rinさんへ

コメントありがとうございました。

大賀蓮の生命力の強さには驚かされますね。
平池公園は、確かに駐車場がやや狭いところがあります。

でも訪れる人が少ないのは、もったいないですね。
人が多すぎるのも困りものですが、ここは広いです。
今年これからも咲き続けますので、行ったことのない人には
一度、見てもらいたいですよ。^^
2021-07-03-23:23 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]