fc2ブログ

アガパンサス

アガパンサス

アガパンサスの花です。

アガパンサス【ユリ科】
別名 むらさきくんしらん
花言葉 恋の訪れ Beginning of love
花期 6月~7月
原産地 南アフリカ
英名 African liliy

アガパンサス

ややさびしげな色あいで繊細な花姿が印象的な多年草。
高さは40~60cmで、細長い筒状花が散形花序をつくります。
放射状につく花は、花開くと小さなゆりのようで、
花柄が長いため、非常に軽やかでデリケートに見えます。
花色は淡色紫色がメインですが、ほかに白い花や
濃い青紫色のものもあります。

アガパンサス

アガパンサスとは、ギリシャ語の「愛」と「花」を
組み合わせた名前で、花の美しさを表したものです。
花言葉も、この花の持つロマンティックな雰囲気から
つけられたもののようです。

アガパンサス

太陽の光の方向へ平行に茎をのばしています。

2021年6月23日 奇跡の星の植物館前の庭で撮影しました。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
アガパンサス
あちこちで咲いていますね。

この時期涼し気な色です。
2021-07-05-07:28 万葉
[ 返信 * 編集 ]
万葉さんへ

コメントありがとうございました。

はい。最近よく見かけます。
別の場所でも撮っていたのですが、
このアガパンサスの勢いが一番元気そうでした。
淡い色調がいいですよね。
2021-07-05-08:24 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
こんにちは!
この色のお花めちゃくちゃ好きです。
一番好きかもしれません(^ー^)
2021-07-05-14:53 tkmtrip
[ 返信 ]
らいとNGC7000
tkmtripさんへ

コメントありがとうございました。
淡い色が多いですが、
この季節にピンと勢い良く咲いていますね。
私も好きな花のひとつです。
2021-07-05-21:52 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
優しい色合いでいいですね。
いつもはよそ様で見かけて、そう思っていたのですが、なんと今年は我が家の庭でも開花しました。
植えた覚えも無いし、人様に頂いた覚えもありません。
昨年までは水仙のような葉が出て来てるけど何だろうって思っていたんですよ。
何か咲くだろうからって2~3年放置していたような。(笑)
こんなこともあるんですね。
我が家でも、この花が見られて嬉しいです。
2021-07-05-22:12 なっつばー
[ 返信 ]
なっつばーさんへ

コメントありがとうございました。

アガパンサスは球根や苗から育てるのが一般的だそうです。
種からも芽が出ますので、どこからか庭に舞い降りたのかもしれませんね。
紫君子欄と呼ばれているとおり、きれいな花ですね。
日当りのもひとつな私の家のベランダにはありませんが、
近所に生えているのを見られるから、それで我慢します。^^
2021-07-05-23:23 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは♪
淡い紫色のアガパンサス
花火のような美しさですね
好きな色の一つです
2021-07-05-23:25 トマトの夢3
[ 返信 ]
らいとNGC7000
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございました。
徐々に開花していくと花火のように見えますね。
それぞれ茎を伸ばし、勢いがありますのでなおさらそう見えます。
淡い紫色の花は、貴重だと思います。
2021-07-05-23:44 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
淡い色が綺麗.....
群生すると更に美しく感じます。
空に向かって咲く様子もまた綺麗で素敵です。
なかなか見たことがなかったので嬉しい。
ありがとうございます。
2021-07-06-17:20 chiemi
[ 返信 ]
らいとNGC7000
chiemiさんへ

コメントありがとうございます。

みな伸び伸びと同じ方向へ向いています。
整列しているように見えて、美しいですね。

植物は口では話せませんけれど、愛情をかけると応えてくれることが多いです。
世話をして下さる方がきっとすてきな人だからだと思います。
2021-07-06-19:42 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]