揖保乃糸そうめんの里
▼
加東市の平池公園の大賀蓮です。
こちらの記事の続きを書こうと思います。

名残惜しい気持ちで平池公園を後にする私たちです。
私はひさしさんに聞きました。
「お昼ご飯はどうしますか?どこかに寄って行きますか?」

ひさしさんはうむ、と一言。車が発車しました。
「せっかくやから一度あそこへ行ってみよう。ここからそう遠くないはずや。」
私はもう一度聞きました。
「あそこってどこですか?もしかして、揖保乃糸行きますか?」

神戸のサンテレビでは毎日のように、揖保乃糸のCMが流れています。
https://www.ibonoito.or.jp/newsrelease/tvcm/#tvcm
私は去年の春、ひさしさんにお願いをしていました。
「一度龍野のそうめんの里に行ってみたいです。一度でいいんです。
どうか連れて行ってくださいませんか?」
ひさしさん
「おう。そうやな。分かった。そのうち行こうな。」

小雨が降っていて天気は良くはなかったですが、私の心はすっかり明るくなっていました。
物心がついた頃から、素麺は揖保乃糸!とファンだった私。
少年時代から見続けてきたCMです。とうとう、そうめんの里に行けるんやわ。
物心
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108974485
目の前のでは、素麵を作る職人さんが
てきぱきとした動きで作業を続けています。

そうめんを頂くお店はレストランと、家族連れで楽しめるテント設置のお店があります。
テントの方はセルフサービスになっていますので、その分安価です。
ひさしさん、ゆーちゃん、私の三人は、混雑するレストランを前に、しばらく待ちました。

これはひさしさんが注文した、「温麺と冷やし素麺の食べ比べ」の温麺です。
ひさしさんの感想です。
「まあまあうまいな。やっぱり素麺は、揖保乃糸に限るわ。おいしい。」

すぐに冷たい素麺も出てきました。
「夏は食べるんやったら、こっちやな。冷たいのは、うまいぞ。」
ひさしさんは笑顔です。
お値段は千円前後でしたか。

ゆーちゃんと私は、素麺とかき揚げがセットになった定食を注文しました。

薄いブルーの魚は、かまぼこです。
揖保乃糸はのどごし良く、冷たくておいしかったです。
ごはんもついていますので、満足です。

ほかにも、メニューには素麺の創作料理が数々並んでいました。
イタリアンのような素麵、ピザになった素麵が印象的でした。
この日は初めてでしたので、冒険はせずに和食の定食にしました。
ひとつ残念だったのは、希望者は葉書大の用紙のアンケートを書けば
その後のお知らせが届く、とあったのですが、一年経った今も全く音沙汰がないことです。
もしかすると、コロナ禍でイベントの予定がすべてなくなったのかなと思っています。
龍野はなかなか遠いですが、また行きたいです。
そうめんの里 | 【揖保乃糸ホームページ】兵庫県
https://www.ibonoito.or.jp/soumennosato/
- 関連記事
-
- 近畿地方、今年の冬は寒い?暖かい? (2021/11/11)
- 鶉野飛行場跡と資料館 (2021/08/14)
- 揖保乃糸そうめんの里 (2021/07/11)
- 加東市の平池公園 (2021/07/03)
- ビッグイシュー 通信販売 (2021/07/01)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
おはようございます。
丁寧なコメントをありがとうございます。
梅雨は続いていますが、二日前からセミが鳴きだしました。
梅雨明けももうすぐだと感じます。
そうめん揖保乃糸は全国区だと思いますので、
一部誇張して、宣伝を兼ねて記事を書いてみました。
おいしいそうめんだと私は思います。
作品を楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
[ 返信 * 編集 ]▲