fc2ブログ

揖保乃糸そうめんの里

平池公園の蓮の花

加東市の平池公園の大賀蓮です。
こちらの記事の続きを書こうと思います。

平池公園

名残惜しい気持ちで平池公園を後にする私たちです。
私はひさしさんに聞きました。
「お昼ご飯はどうしますか?どこかに寄って行きますか?」

平池公園

ひさしさんはうむ、と一言。車が発車しました。
「せっかくやから一度あそこへ行ってみよう。ここからそう遠くないはずや。」
私はもう一度聞きました。
「あそこってどこですか?もしかして、揖保乃糸行きますか?」

揖保乃糸そうめんの里

神戸のサンテレビでは毎日のように、揖保乃糸のCMが流れています。
https://www.ibonoito.or.jp/newsrelease/tvcm/#tvcm

私は去年の春、ひさしさんにお願いをしていました。
「一度龍野のそうめんの里に行ってみたいです。一度でいいんです。
どうか連れて行ってくださいませんか?」

ひさしさん
「おう。そうやな。分かった。そのうち行こうな。」

揖保乃糸そうめんの里

小雨が降っていて天気は良くはなかったですが、私の心はすっかり明るくなっていました。
物心がついた頃から、素麺は揖保乃糸!とファンだった私。
少年時代から見続けてきたCMです。とうとう、そうめんの里に行けるんやわ。

物心
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108974485

目の前のでは、素麵を作る職人さんが
てきぱきとした動きで作業を続けています。

そうめんの里

そうめんを頂くお店はレストランと、家族連れで楽しめるテント設置のお店があります。
テントの方はセルフサービスになっていますので、その分安価です。
ひさしさん、ゆーちゃん、私の三人は、混雑するレストランを前に、しばらく待ちました。

冷やし素麺

これはひさしさんが注文した、「温麺と冷やし素麺の食べ比べ」の温麺です。
ひさしさんの感想です。
「まあまあうまいな。やっぱり素麺は、揖保乃糸に限るわ。おいしい。」

素麺

すぐに冷たい素麺も出てきました。
「夏は食べるんやったら、こっちやな。冷たいのは、うまいぞ。」
ひさしさんは笑顔です。
お値段は千円前後でしたか。

素麺

ゆーちゃんと私は、素麺とかき揚げがセットになった定食を注文しました。

素麺

薄いブルーの魚は、かまぼこです。
揖保乃糸はのどごし良く、冷たくておいしかったです。
ごはんもついていますので、満足です。

かき揚げ

ほかにも、メニューには素麺の創作料理が数々並んでいました。
イタリアンのような素麵、ピザになった素麵が印象的でした。

この日は初めてでしたので、冒険はせずに和食の定食にしました。
ひとつ残念だったのは、希望者は葉書大の用紙のアンケートを書けば
その後のお知らせが届く、とあったのですが、一年経った今も全く音沙汰がないことです。
もしかすると、コロナ禍でイベントの予定がすべてなくなったのかなと思っています。
龍野はなかなか遠いですが、また行きたいです。

そうめんの里 | 【揖保乃糸ホームページ】兵庫県
https://www.ibonoito.or.jp/soumennosato/
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
おはようございます。

いつもありがとうございます。
なかなか梅雨は明けないですね。
こちらはどこへも出かけられない日々が
続いております。
揖保乃糸涼し気で美味しそうですね。
こちらでも普通に売っているので、知ら
ずに食べているのかも。

こちらでもリンクさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
2021-07-11-05:06 OKさんたろう
[ 返信 ]
素麺といえば
こちらは「三輪素麺」食べ比べてみたことが無いので、何とも言えません。

夏場は冷やし素麺に限ります。ネギと生姜が有ればOKです。
2021-07-11-06:21 万葉
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
OKさんたろうさんへ

おはようございます。
丁寧なコメントをありがとうございます。
梅雨は続いていますが、二日前からセミが鳴きだしました。
梅雨明けももうすぐだと感じます。

そうめん揖保乃糸は全国区だと思いますので、
一部誇張して、宣伝を兼ねて記事を書いてみました。
おいしいそうめんだと私は思います。

作品を楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021-07-11-08:13 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
万葉さんへ

コメントをありがとうございました。

奈良といえば三輪そうめん!
揖保乃糸のライバルですね。
そうめんは夏に食べるものというイメージが強いですが温麺もなかなかおいしいですよ。

はい。夏場は冷やし素麺ですね。
私はプラス、ミョウガを入れるのも好きです。
2021-07-11-08:16 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
家は息子が勤める病院のスタッフさんのご実家で揖保乃糸作っていますので
有難い事に毎年そうめんが届いています。
同じ帯の揖保乃糸でも、スーパー等で買うのとは違いますよ。
歯ごたえ、のどごし、香り共に全く違うのでビックリしました。
製造年月が影響しているんでしょうね。
にゅうめん等の温が好きな方もいらっしゃるでしょうが
私個人としましては冷の方がおいしいと感じます。
我が家は温にする時はばちを使ってます。
2021-07-11-15:03 mami*rin
[ 返信 ]
mami*rinさんへ

コメントありがとうございました。

揖保乃糸にも色々種類がありますね。
帯の色が赤だったり黒だったり違ったと思います。
同じ帯でも味が違う … ことは初めて知りました。
茹でる時間でも微妙に変わりますね。

歯ごたえ、のどごしはおっしゃる通り、他社の素麺との違いがわかります。
温麺は、にゅうめんとも言いましたね。^^
詳しい感想と素麺についてのお話し、ありがとうございます。
私も家庭での味、振り返ってみますよ。
2021-07-11-15:23 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
揖保乃糸の素麺は美味しいですね
夏は 特に揖保乃糸が一番ですね

素麺とかき揚げ 食べたくなりました
2021-07-11-22:10 トマトの夢3
[ 返信 ]
確かに(笑)
こんばんは。
うちは阪神ファンなので、サンテレビを見ることが多く、確かに揖保乃糸のCMがよく流れていますね。
私は子どもの頃、うどんと素麺を食べ過ぎて、今は両方とも食べなくなりましたが、夫は素麺が大好きです。
そして、朝来市のおかき処は播磨屋さんですよね?
夫の両親が朝来市出身で、夫は播磨屋さんのおかきも大好物です。
播磨屋さんはしばらく行ってませんでしたが大阪にもあるので、らいとさんの拍手コメントを読んでまた買いに行こうと思いました。
ありがとうございました。
らいとさんも夏バテに気をつけてくださいね。
2021-07-11-22:57 Ms.れでぃ
[ 返信 * 編集 ]
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございました。

地方により色々な素麺がありますね。
私は揖保乃糸のファンですが、奈良の三輪そうめん
佐賀の伊之介めんも食べたことがあります。
それぞれ微妙に違うんですよ。

夏は素麺を食べる機会が多いので楽しみです。
2021-07-11-23:05 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
Ms.れでぃさんへ

コメントありがとうございました。

野球の阪神戦と揖保乃糸、播磨のかりんとう … 。
昔から洗脳に近い影響を受けている印象があります。
旦那さんが素麺がお好きでしたら、必然的にれでぃさんも
食卓で共にいただく機会が訪れますね。
最近はイタリアン風が人気で、他にも色々な食べ方があるようですので、
素麺も奥が深いと感じます。

おかきですね。但馬地方へ蟹を食べに行く日帰りバス旅行だと
道中、おかきやせんべいの大きなお店に立ち寄ることが多いです。
それはバラエティに富んだものがいっぱいあって、
試食するだけでもおなかいっぱいになるとか。

自由に旅行に行ける日が来るよう、コロナにも気をつけてすごしましょう。
2021-07-11-23:13 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
良いですね ^^ 揖保乃糸 うちでも食べてたと思います。 ← メーカーよく覚えてません ><
実際に作ってる所に行って、 そこで食べれば うまさ倍増ですね

でも 夏はやっぱり冷たい方ですね ^^

  駐在おやじ
2021-07-12-09:57 駐在おやじ
[ 返信 ]
らいとNGC7000
駐在おやじさんへ

おかえりなさい。
コメントありがとうございました。

そうめん、やっぱり揖保乃糸♪でしょ!

職人の方は見られているとも知らずに、
熱心に工程作業をこなしていました。

夏は私も冷たいそうめんが好きです。^^
2021-07-12-22:42 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]