fc2ブログ

探査機ジュノーが見た木星

ジュノー (Juno) は、中規模の太陽系探査を行うニュー・フロンティア計画の一環として
2011年8月5日に打ち上げられたNASAの木星探査機です。
木星の組成、重力場、磁場、極付近の磁気圏の詳細な調査を行っています。
木星の起源と進化を明らかにすることで、太陽系の始まりについての
理解を深めることを目的としています。



動画:Juno Approach Movie of Jupiter and the Galilean Moons NASA


JupiterClouds_JunoGill_2295

ジュノーが去年の5月に、木星から15,000キロメートルの距離より撮影した画像です。
木星の重力場の測定より、木星がほとんど液体である可能性が高い証拠を見つけました。

木星

今年の2月に撮影された木星の画像です。
右上には大赤斑が写っています。
これは地球上の台風のような渦巻で、
地球をすっぽり覆ってしまうほどの大きさがあります。

木星の第三衛星 ガニメデ

木星の四大衛星(ガリレオ衛星)の一つ、第三衛星ガニメデの画像です。
ジュノーが1,000kmの距離より撮影しました。
太陽系で最大の大きさの衛星です。ガニメデの直径は5,268㎞。
水星や冥王星よりも大きいです。表面は氷に覆われています。
ガニメデには、地球よりも多くの水を含む海洋層があり、
生命が含まれている可能性があると考えられています。



ジュノーは木星の周りを53日間かけて、細長い楕円軌道で周回しています。
その間、歯医者さんのX線レントゲン1億回分もの放射線を浴びるそうです。
木星の放射線帯があまりに強力で、ものすごい環境だということです。

さらに知りたい方は、NASAの公式サイトをご覧ください。
https://www.nasa.gov/mission_pages/juno/main/index.html
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント