fc2ブログ

ツユクサ

ツユクサ

ツユクサ【露草】です。

学名 Commelina communis
別名 ボウシバナ
科名 ツユクサ科
属名 ツユクサ属
花期 6月~9月
分布 日本全土

朝露のごとく1日でしぼむ花です。

花は舟のような形の苞葉の間から出ます。
3枚ある花弁のうち、青色の2枚が目立ち、
下にある1枚は白色でさほど目立ちません。

花は半日ほどでしぼむこともあります。
花弁の色は移りやすく、指でもむと青色がつき、
色水遊びなどに使われます。

ツユクサ

雄しべは3種類あります。
上側の3個のX字形雄しべと、
下側のY字形雄しべは花粉を出しません。
一番下の2個が本物の雄しべです。

茎の下の部分は地面をはって伸び、茎の先は
立ち上がって、草丈は50~80cmになります。
枝分かれしながら節から根を出して増えます。
道端や田んぼの畔(あぜ)などに生えます。

ツユクサ

ツユクサの花言葉は、「尊敬」、「小夜曲(セレナーデ)」

夏の間、目を楽しませてくれそうです。
2021年7月14日 明石公園で撮影しました。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
儚くてよいですね
以前白花や薄青のツユクサに出合いました。

自然は偉大です。
2021-07-20-03:51 万葉
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
万葉さんへ

コメントありがとうございました。

色々な露草のあることは知っています。
どこかで出会えたらと思います。
自然の作る青い色が好きです。
2021-07-20-06:44 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
はじめてコメントいたします。
夫が神戸出身で。私たち家族も神戸に長く住んでいたので、また懐かしく拝見させていただければと思います。

ツユクサ、控えめな感じが好きです(^ ^)
先ほどジョギング中に見かけましたが、色もきれいですね。
2021-07-20-10:32 utokyo318
[ 返信 * 編集 ]
つゆ草、いつも視界には入るのに
あらためて
こんなに大きく見たのは初めてです
可愛い花ですね

花ことばは「尊敬」なんですね
2021-07-20-11:06 桜子
[ 返信 ]
花だけを見ていたら 知らない花だな~~~
と思っていたんですが、 最後の写真を見ると 多分これ 見たことあります。
葉っぱの形と 咲き方が ^^
機のせいかもしれませんけど
1日で閉じてしまう花なら 知らない花顔知れませんね

  駐在おやじ
2021-07-20-12:32 駐在おやじ
[ 返信 ]
昨日は訪問、コメントありがとうございました。
何はともあれあの通りのじじいです。よろしくお願いします。
記事、数日分拝見しましたが一つのカテゴリーにとらわれず、
幅広く取り上げていらっしゃるようですね。
これから楽しみです。
2021-07-20-16:09 ミドリノマッキー
[ 返信 ]
露草は大好きで、今日撮ってきました。
あの青い色がとてもきれいだなと思います。
露草の本物の雄蕊が二つだけとは知りませんでした。勉強になります。
ブログにコメントをいただき、ありがとうございました。
温かいお言葉、ありがたかったです(^-^)
2021-07-20-16:11 まりねこ
[ 返信 ]
らいとNGC7000
utokyo318さんへ

コメントありがとうございました。

ツユクサは全国で見られるようです。
珍しくはありませんが、雄しべに特徴があるので、記事にしましたよ。
blogに、東大生の … とありましたので、今まで遠慮しておりました。^^

コロナ禍が落ち着いた際には、神戸の街について、
色々と調べたり記事を書いたりしたいと思っています。

どうぞよろしくお願い致します。
2021-07-20-17:07 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
桜子さんへ

コメントありがとうございました。

青いツユクサが一般的ですが、色々な種類がありますよ。
可愛らしい花ですね。
けなげに咲いている様子、尊敬しましょう。
どの野草にも当てはまってしまいますね。^^
2021-07-20-17:11 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
駐在おやじさんへ

コメントありがとうございました。

ツユクサは一日で閉じるといいますが、
次の花が開花していきますので、
群生の中では気がつかないのだと思います。
たぶん、見たことがありますよ。
韓国にも咲いているはずです。^^
2021-07-20-17:15 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
ミドリノマッキーさんへ

訪問とコメントをありがとうございました。

昨日はコメント欄がみんなの笑顔と祝福で埋まっていましたね。
顏は直接見えませんが、みなさんきっと喜んでいます。

カテゴリに関しては、昔、ブログ村に注意を受けましたが、
そこまで縛られるのも本意ではないので、登録しませんでした。
私が好きな分野は、自己紹介のところに少し記したことについてです。
ぼちぼちと続けていけたらと思っています。

これからもどうぞよろしくお願いします。
2021-07-20-17:21 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
まりねこさんへ

コメントありがとうございました。
青い色の花を見ていると、安心感があります。
なぜでしょう?心がほっと落ち着きます。

雄しべのことを知ったとき、発見、研究された方はすごいなと思いました。
目立つためのサインか、昆虫たちへのフェイントでしょうか。
小さな花でもよく考えていことに驚きました。

ツユクサの記事も楽しみにしていますね。
2021-07-20-17:28 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは
ツユクサ何処かで見てると思うのですが、
私は見逃してるのだと思います(笑)
4連休、探してみようと思います

2021-07-20-21:24 hayabusa
[ 返信 ]
こんばんは
夏に咲く ツユクサ 趣きありますね
爽やかなブルーに花姿 個性的
日陰であっても健気に咲いていますね
2021-07-20-21:39 トマトの夢3
[ 返信 ]
らいとNGC7000
hayabusaさんへ

コメントありがとうございました。

緑地の端や公園の散歩道の脇の草むらなど、
目立たない場所に群生しています。

木曜日から四連休になりますね。
カレンダーはそのままなんですが。^^
2021-07-20-21:41 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございました。
おっしゃるとおりです。
今日もツユクサは健気に咲いています。
趣とはこういう花のことをいうのでしょうね。
2021-07-20-21:47 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]