fc2ブログ

セミの季節

8月3日の早朝、神戸市ではひどい雷雨に見舞われました。
バリバリバリ!ドンガラガッシャ―ン!と数回、カミナリが近くに落ちました。
積乱雲は見ている分には夏らしくてよいですが、巻き込まれるとえらい目にあいます。
くれぐれも用心、気をつけましょう。

アブラゼミ

(セミの苦手な方もいるかもしれませんが、ここは敢えて)
みんな大好き、アブラゼミです。
夏といえば、アブラゼミのジリジリという鳴き声でしょう。
セミ界を代表する存在だと思います。

子供の頃、改造した網を手にして、蝉取りに夢中になった人もいることでしょう。
私も釣り竿を利用して、長さ5メートルくらいの網で、セミを捕っていました。
ラジオ体操を終えて、夏の日のルーティンワークのように朝から大きな樹を巡っていました。

アブラゼミ

セミの一生について、わかりやすく解説して下さっています。

セミの幼虫は土の中に何年いる?
https://nature-and-science.jp/larva/#page-1

クマゼミ

クマゼミです。身近に見られる、一番大きなセミです。
昔は、クマゼミの数が圧倒的に多かった気がします。
最近は、数ではアブラゼミに押されているように感じます。

ニイニイゼミ

ニイニイゼミです。あまり目立たず、セミの中でも小さいタイプの子ですね。
ニイニイゼミが樹にとまっているのを見つけたら、うれしいです。

ヒグラシ

ヒグラシです。スマートで美しいセミです。
朝夕に仲間たちと共にカナカナカナ…と鳴く様子に、夏だなと実感します。
ミンミンゼミとツクツクボウシも撮影したいです。

これらのセミの写真は、2021年7月31日に神戸市垂水区内で撮影しました。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
僕の実家は田舎なので 夜に木を見て回ると 土から出てきた幼虫が引っ付いてます www
これを そっと家に持ち帰り 暖簾とかにかけておくと ^^
朝 家の中で ミーンミン すごくうるさいです www ← もちろん すぐ逃がしてやります ^^
セミ 懐かしいです

 駐在おやじ
2021-08-04-09:36 駐在おやじ
[ 返信 ]
こんにちは~
セミの幼虫初めて見ました
セミは地上に出るまで長い間
木や地中に居るんですね
その割に生まれてから寿命が一週間
短い人生なんだと思いました
が!最近2週間生きていたセミもいると
でも、地中に居た期間を考えるとやはり短いですね

私もセミの写真写したばかり
アブラゼミだったんですね~
2021-08-04-11:19 桜子
[ 返信 ]
私の近所では最近見かけるのはクマゼミばかりです。
昔はアブラゼミの方が多かったのですが。
同じ関西圏ですが、地域によって状況が違うものですね。
今日も見かけたのはクマゼミでした。
アブラゼミはどうなっているんだろうと思うぐらい見かけません。
不思議です。




2021-08-04-16:59 まりねこ
[ 返信 ]
こんにちは!

せみの幼虫を初めて見た気がします。
今年はなぜかせみの声あまり聞かなかったなぁ
遊ばなかったかもしれません
2021-08-04-18:16 tkmtrip
[ 返信 ]
駐在おやじさんへ

コメントありがとうございました。

セミの羽化する様子はまだ数回しか見たことがありません。
家の中で見られるなんて、いいですね。^^
今年もセミは元気に鳴いています。
2021-08-04-19:16 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
桜子さんへ

コメントありがとうございました。

セミを観察していると、相当なエネルギーを使って鳴いていることがわかります。
ですから地上に出てきたセミは、あまり長くは生きられないのではと思いました。

一説によると、都市によってはアブラゼミは減少傾向にあるようです。
神戸市西部では、まだまだたくさんのアブラゼミが見られます。
2021-08-04-19:22 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
まりねこさんへ

コメントありがとうございました。

クマゼミは、昔は群れを成してたくさん樹木にとまっていました。
最近は、そんなに数が多くないような気がします。
カメラの被写体として、クマゼミを見る回数が減っているからです。
アブラゼミも住みよい環境や地質があるのかもしれませんね。
2021-08-04-19:25 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
tkmtripさんへ

コメントありがとうございました。
セミの幼虫を昼間に見る機会はほとんどありませんね。
夜間、樹木に上るものもこれからセミに羽化する終齢幼虫だけです。
子供の頃は思いっきり遊びましたので、今でも懐かしいです。
2021-08-04-19:28 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
風情というより
やたらと煩いですね。

困ったことです。
2021-08-04-20:11 万葉
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは
短いセミの一生
アブラゼミの声は
切なく心に響きますね

セミと戯れた頃が
懐かしく思い出されます
2021-08-04-20:17 トマトの夢3
[ 返信 ]
万葉さんへ

コメントありがとうございました。

まぁそう言わずに。^^
セミの鳴く季節、期間も短いものです。
夜間に電灯の下、合唱されると寝れませんけれどね。
2021-08-04-23:04 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございました。
暑い最中に懸命に鳴く様子を見ていると、
何もそこまで頑張らなくていいのに、と切なくなることがあります。
至近距離でじっと見ている私も私ですが。
幼少時から遊び慣れていると、セミは全然平気なのですが、
そうでない人にとっては、恐怖の季節なのかもしれません。
2021-08-04-23:08 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]