都会のひまわり
▼
8月8日日曜日、私は昼になっても部屋の整理のため格闘していました。
突然、スマートフォンに連絡が入ります。
ひさし「おう、何しとんのや?予報と違っていい天気になったな。今から出かけるぞ。」
私「ひさしさん、おはようございます。出かけるってどこへ行くのですか?」
ひさし「ひまわりを見に行こうと思っとる。確かポーアイ(ポートアイランド)でやっとるはずや。」
私「そんな情報、知りませんよ。でも興味あります。行きたいです。お願いします。」
12時40分に出発、目的地はポートアイランドです。

商船三井ビルディングの前を通ります。
アメリカルネサンス様式のビルです。

ひさし「日本一短い国道は知っとうか?この辺やぞ。」
私「それは初めて知りました。写真に撮らしてください!」
青信号の左の方から右の方へ。
国道174号は、187メートル。確かに日本一短い国道のようです。
私「ひさしさん、神戸市の道路のこと何でも知ってますね!」
ひさし「おう。神戸市内の道路地図なら、ほぼすべて頭の中に入っとるわ。
ここの国道はな。神戸の港とを結ぶ、重要な道路や。」
神戸の国道174号線は日本一短い国道!
https://www.travel.co.jp/guide/article/4480/

ポートアイランドの中を南へ走り、ようやく目的地に着きました。
途中、守衛の方に道を教えてもらいました。ありがとうございました。

クリックすると大きくなります。
「佐用町連携記念 ひまわり広場」とあります。
ひまわり畑は、都会に住む人たちに見てもらおうと、
佐用町の方が協力して作って下さったものだと知りました。
暑さで頭がぼーっ、としているのでしょうね。
南光ひわまりの開園日程となっています。おつかれさまです。

佐用町のおすすめは、西はりま天文台と、ひまわりの種から作った油です。

ひまわり畑の様子です。

ひまわりは頑張って咲いていましたが、
土壌が砂地のため、少々疲れ気味のひまわりもありました。
元気なひまわり畑には、肥沃な土地が必要ですね。

育成中ですから、まだこれから咲くひまわりもあります。

ひさしさん、曰く。「あかん。これではわしは満足できん。近々リベンジ行くぞ。準備しておくんやぞ。」
私「わかりました。楽しみにしています。どうかお願いします。」
淡路島、ポートアイランド、あと一か所、
今年の夏はひまわりを求めて行くかもしれません。
台風の余波と残暑に気をつけて、無事にお盆を迎えましょう。
突然、スマートフォンに連絡が入ります。
ひさし「おう、何しとんのや?予報と違っていい天気になったな。今から出かけるぞ。」
私「ひさしさん、おはようございます。出かけるってどこへ行くのですか?」
ひさし「ひまわりを見に行こうと思っとる。確かポーアイ(ポートアイランド)でやっとるはずや。」
私「そんな情報、知りませんよ。でも興味あります。行きたいです。お願いします。」
12時40分に出発、目的地はポートアイランドです。

商船三井ビルディングの前を通ります。
アメリカルネサンス様式のビルです。

ひさし「日本一短い国道は知っとうか?この辺やぞ。」
私「それは初めて知りました。写真に撮らしてください!」
青信号の左の方から右の方へ。
国道174号は、187メートル。確かに日本一短い国道のようです。
私「ひさしさん、神戸市の道路のこと何でも知ってますね!」
ひさし「おう。神戸市内の道路地図なら、ほぼすべて頭の中に入っとるわ。
ここの国道はな。神戸の港とを結ぶ、重要な道路や。」
神戸の国道174号線は日本一短い国道!
https://www.travel.co.jp/guide/article/4480/

ポートアイランドの中を南へ走り、ようやく目的地に着きました。
途中、守衛の方に道を教えてもらいました。ありがとうございました。

クリックすると大きくなります。
「佐用町連携記念 ひまわり広場」とあります。
ひまわり畑は、都会に住む人たちに見てもらおうと、
佐用町の方が協力して作って下さったものだと知りました。
暑さで頭がぼーっ、としているのでしょうね。
南光ひわまりの開園日程となっています。おつかれさまです。

佐用町のおすすめは、西はりま天文台と、ひまわりの種から作った油です。

ひまわり畑の様子です。

ひまわりは頑張って咲いていましたが、
土壌が砂地のため、少々疲れ気味のひまわりもありました。
元気なひまわり畑には、肥沃な土地が必要ですね。

育成中ですから、まだこれから咲くひまわりもあります。

ひさしさん、曰く。「あかん。これではわしは満足できん。近々リベンジ行くぞ。準備しておくんやぞ。」
私「わかりました。楽しみにしています。どうかお願いします。」
淡路島、ポートアイランド、あと一か所、
今年の夏はひまわりを求めて行くかもしれません。
台風の余波と残暑に気をつけて、無事にお盆を迎えましょう。
- 関連記事
-
- 新型コロナワクチン接種 (2021/08/27)
- ひまわりはどこ? (2021/08/13)
- 都会のひまわり (2021/08/10)
- ご心配おかけしました。 (2021/07/27)
- 腸炎 (2021/07/24)
[Tag] * 国道174号線
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
街中で見せてもらえるひまわりです。
貴重ですし、家族連れの方も多く訪れていました。
みんなが元気をもらって笑顔になれると良いですね。
早くコロナ禍が収まりますように。
[ 返信 * 編集 ]▲