夏のカマキリ
▼
兵庫県神戸市西部では、残暑が続いています。
8月は2週間近くは雨の降る日が続いていましたが、
野菜の高騰やお米の生育を思うと、太陽の恵みに感謝です。

写真は、8月8日に撮った、ポートアイランドのひまわり畑です。
振り返れば、小野市で惨敗。
その後も見つけられずに終わった今年のひまわり。
そもそも猛暑の中、淡路島へ行って、夢舞台の百段苑の階段で
体力を使い果たしたのが原因だと、(・∀・); 冷静に分析しています。
百段苑は、写真を撮る用が済んだら、すみやかにエレベーターを使いましょう。
今日は、カマキリ探しです。
8月27日に神戸市垂水区の健康公園で撮影、見つけてきた様子です。
下の写真のどこかに、カマキリがいます。どこにいるでしょう?

カマキリは草むらに、そっと潜んでいます。

小林一茶や正岡子規も蟷螂(かまきり)を歌に詠んでいます。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~n32e131/aki/kamakiri.html
カマキリは、音をたてません。
もしかすると、虫同士で合図で音をたてているかもしれませんが、私には聴こえません。

つまり、会いたければ見つかるまで視覚的に探すしかない!です。

時々、カマキリが反応してこちらを向いてくれるときがあります。
とてもうれしい気持になりますね。

手に取ってしげしげと観察します。
少年時代、毎日のようにカマキリを追いかけていた頃、
その何倍もバッタやコオロギを餌にとって与えていた事実。
ときには、トンボも餌食にしました。
私は昆虫の中でも、相当、カマキリを可愛がっていました。
セミと蝶々は逃がしてあげていましたね。命が短いというから。
バッタやコオロギ、済まない … 。

カマキリは鎌と脚先の手入れを念入りに行っていました。
くつろいでくれたカマキリともお別れです。
この子は、まだ成虫の一歩手前です。
翅の生えかけている様子から、たぶん、オオカマキリだと思います。

元気に生きれよ!と思って、さよならしました。
きっと成虫になって、子孫が来年も会ってくれることでしょう。
8月は2週間近くは雨の降る日が続いていましたが、
野菜の高騰やお米の生育を思うと、太陽の恵みに感謝です。

写真は、8月8日に撮った、ポートアイランドのひまわり畑です。
振り返れば、小野市で惨敗。
その後も見つけられずに終わった今年のひまわり。
そもそも猛暑の中、淡路島へ行って、夢舞台の百段苑の階段で
体力を使い果たしたのが原因だと、(・∀・); 冷静に分析しています。
百段苑は、写真を撮る用が済んだら、すみやかにエレベーターを使いましょう。
今日は、カマキリ探しです。
8月27日に神戸市垂水区の健康公園で撮影、見つけてきた様子です。
下の写真のどこかに、カマキリがいます。どこにいるでしょう?

カマキリは草むらに、そっと潜んでいます。

小林一茶や正岡子規も蟷螂(かまきり)を歌に詠んでいます。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~n32e131/aki/kamakiri.html
カマキリは、音をたてません。
もしかすると、虫同士で合図で音をたてているかもしれませんが、私には聴こえません。

つまり、会いたければ見つかるまで視覚的に探すしかない!です。

時々、カマキリが反応してこちらを向いてくれるときがあります。
とてもうれしい気持になりますね。

手に取ってしげしげと観察します。
少年時代、毎日のようにカマキリを追いかけていた頃、
その何倍もバッタやコオロギを餌にとって与えていた事実。
ときには、トンボも餌食にしました。
私は昆虫の中でも、相当、カマキリを可愛がっていました。
セミと蝶々は逃がしてあげていましたね。命が短いというから。
バッタやコオロギ、済まない … 。

カマキリは鎌と脚先の手入れを念入りに行っていました。
くつろいでくれたカマキリともお別れです。
この子は、まだ成虫の一歩手前です。
翅の生えかけている様子から、たぶん、オオカマキリだと思います。

元気に生きれよ!と思って、さよならしました。
きっと成虫になって、子孫が来年も会ってくれることでしょう。
- 関連記事
-
- 性海寺の銀杏の樹 (2021/11/29)
- アサギマダラ (2021/10/28)
- 夏のカマキリ (2021/08/29)
- 大谷山 伽耶院の柱状節理 (2021/08/19)
- ナツアカネ (2021/08/08)
[Tag] * カマキリ
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
残暑もあとしばらくで終わりだと感じます。
セミの鳴き声がやみつつあるからです。
ひまわりの花を見ていると元気が出ますね。
大輪の花を咲かせるまでには、土も大事ですし、
日照、肥料も適度に必要ですね。
お世話して下さった方のことを思うと感謝の気持ちになります。
一枚目、カマキリは難しかったですか?
シルエットが特徴的ですので、クリックで拡大した際に見つけてみて下さい。
このカマキリは褐色系でしたね。
[ 返信 * 編集 ]▲