タマスダレ
▼
タマスダレの花です。
玉簾 (ヒガンバナ科)
別名 = ゼフィランサス
学名 Zephyranthes candida
花言葉は、便りがある Hear from you
花期 9月~10月
原産地 ペルー
英名 Peruvian swanp lily

秋口から花を咲かせる球根植物で、草丈20cm。
濃緑色の細い葉が茂り、清楚な6弁花を咲かせます。
ほっそりとした花びらの中心から黄色い葯(やく)をのぞかせる花は、
小さいながらも独特の個性を感じさせてくれます。

玉簾とは、玉を飾りつけたすだれの意味です。
美しい葉をすだれ、花を白玉に見立てた名前です。
一方、別名のゼフィランサスは、
ギリシャ神話の西風の神ゼフィロスと、
花という意味のアントスを組み合わせたものです。
ここから「風が便りを運ぶ」という発想で花言葉がついたようです。
タマスダレとサフランモドキ どう違うの?
http://daikichinote1976.blog.fc2.com/blog-entry-376.html

2021年8月27日 神戸市垂水区内で撮影しました。
- 関連記事
-
- ハナスベリヒユ (2021/09/03)
- ヘクソカズラ (2021/09/01)
- タマスダレ (2021/08/30)
- エノコログサ (2021/08/28)
- ヤブラン (2021/08/26)
[Tag] * タマスダレ
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ