フウセンカズラ(風船葛)
▼
フウセンカズラです。

フウセンカズラ
学名:Cardiospermum halicacabum
科名:ムクロジ科
属名:フウセンカズラ属
和名 風船葛(ふうせんかずら)
英名 Balloon vine, Heart seed
花期 7月 ~ 9月

フウセンカズラは、ムクロジ科の植物の一種です。
属名は「ハートの種子」の意味。
花を観賞するためより、風船状の果実を見て楽しむために栽培されます。
熱帯・亜熱帯のアジア・アフリカ原産です。
つる性の植物で一年草です。
葉は三出複葉、小葉は草質で柔らかく、あらい鋸歯があります。
7月~9月頃に白い5mmくらいの花を咲かせます。

フウセンカズラの花言葉は、「一緒に飛びたい」
種子の模様に特徴があります。
ハート形の模様が浮かび上がります。

2021年9月12日 神戸市垂水区で撮影しました。

フウセンカズラ
学名:Cardiospermum halicacabum
科名:ムクロジ科
属名:フウセンカズラ属
和名 風船葛(ふうせんかずら)
英名 Balloon vine, Heart seed
花期 7月 ~ 9月

フウセンカズラは、ムクロジ科の植物の一種です。
属名は「ハートの種子」の意味。
花を観賞するためより、風船状の果実を見て楽しむために栽培されます。
熱帯・亜熱帯のアジア・アフリカ原産です。
つる性の植物で一年草です。
葉は三出複葉、小葉は草質で柔らかく、あらい鋸歯があります。
7月~9月頃に白い5mmくらいの花を咲かせます。

フウセンカズラの花言葉は、「一緒に飛びたい」
種子の模様に特徴があります。
ハート形の模様が浮かび上がります。

2021年9月12日 神戸市垂水区で撮影しました。
- 関連記事
-
- ハナカタバミ (2021/09/27)
- カヤツリグサ (2021/09/21)
- フウセンカズラ(風船葛) (2021/09/12)
- オジギソウの花2 (2021/09/09)
- ムラサキゴテン (2021/09/08)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
はい。フウセンカズラは、風船も種子も可愛いと思います。
花を間近で撮ったのは、初めてです。
どこに飛びたいか?ですか。(・∀・)
「宇宙」「空」「未来」が浮かびました。
どれにしましょう?^^
[ 返信 * 編集 ]▲