fc2ブログ

理研DAY 研究者と話そう!

RIKENメルマガからの情報です。
■第3回中高生のためのオンライン特別授業
「古生物 ホネから見るか、タマゴから見るか」
古生物に魅せられている古生物学と発生学の研究者と
サイエンスイラストレーターが、それぞれの古生物の「見方」をご紹介します。

【日時】2021年9月19日(日)17:00 ~ 19:00
【対象】中学生・高校生・高専生
【開催】オンライン(Zoom:要事前申込、先着100名、
     申込は9月17日12:00まで。YouTube:申込不要)
https://www.kobe.riken.jp/experiences/specialevent/2021autumn/

洲本市立淡路文化史料館

■理研DAY:研究者と話そう!「海外でハイパー核を探る!?」
ハイパー核とは何でしょうか!?
研究者に直接聞いてみましょう。

【日時】2021年9月24日(金)18:00 ~ 18:30
【対象】小学生~大学生、一般
【開催】オンライン(Zoom、YouTube)
https://www.riken.jp/pr/events/events/20210924_1/

ヤマトサウルスディスカバリー展

■横浜キャンパス一般公開
理研横浜地区と横浜市立大学は合同で一般公開をオンライン開催します。
今年のテーマは「未来想像ふぇすてぃばる」
ぜひご覧ください。
【日時】2021年10月9日(土)10:00 ~ 17:00終了予定(ライブ配信)
    ※オンラインコンテンツ閲覧は10月31日(日)まで
【対象】一般
【開催】オンライン(YouTube他)
https://www.yokohama.riken.jp/openday/

・記念式典
【日時】2021年10月19日(火)14:00 ~ 15:45(予定)
【開催】オンライン (YouTube)
https://web.brc.riken.jp/ja/brc20th/ceremony

・記念シンポジウム
バイオリソースが駆動する生命科学とイノベーション
【日時】2021年10月20日(水) ~ 22日(金)
【開催】オンライン(Zoom)
https://web.brc.riken.jp/ja/brc20th/symposium

柴右衛門狸

■理化学研究所科学講演会
今年もライブ配信によるオンライン開催です。
中性子を用いた非破壊検査、量子コンピュータ、
そしてワクチンの研究開発についての講演を行います。
ぜひご覧ください。

【日時】2021年11月3日(水・祝)14:00 ~ 16:35
【対象】一般、高校生、大学生
【開催】オンライン(YouTube)
https://www.riken.jp/pr/events/events/20211103/

淡路文化史料館

写真は淡路島で8月24日に撮影しました。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
展示しているのが骨だから、骨に目がいくが、
卵と言う視点が有ったとは。

面白そうですね。
2021-09-14-06:38 万葉
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
万葉さんへ
コメントありがとうございました。
申込をすればどなたでも視聴することができます。
理系に興味のある方、ない方も、どんなんやろ?
と、一度お話を聞いてみて欲しいなと思いました。^^
2021-09-14-07:13 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
zoomでのイベントは全国から参加できるのでいいですね(^O^)
娘も、学部1年生のときに埼玉の理研に行ったことがあります。
こういうイベントを通じて、理科に興味を持つ子が増えればいいですね。
2021-09-14-08:03 utokyo318
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
こういう取り組みとってもいいですね
子供たちに 色んな機会を与えれるって素晴らしいと思います。
僕が子供の頃って図鑑しかなかったし wwww

子供たちも 実際に研究している方たちの話が聞けたら ^^ そこから 興味を持つ子も出てくるかもしれませんね

骨から? 卵から? ← 僕がちょっと聞いてみたいです wwwww
年齢詐称して・・・・・・ いえいえ 保護者としての方が 近いですね ^^

  駐在おやじ
2021-09-14-13:53 駐在おやじ
[ 返信 ]
No Subject
utokyo318さんへ
コメントありがとうございました。
全国各地に理化学研究所がありますね。
神戸ではポートアイランドにあります。
毎年、秋には研究所を公開、見学できるイベントが開催されていました。
私もスーパーコンピューター京を見学したことがあります。
コロナ禍の中、ネットで色々なことを企画してくださっています。
世代を越えて色んな人たちに見てもらえたらと願います。
2021-09-14-14:00 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
駐在おやじさんへ

コメントありがとうございました。
私の子供の頃も、図鑑を読むのがやっとでした。
進学先のことも調べようがなかったです。

現在はネット上にあらゆることが載っていますね。
学習したい方には恵まれた環境なのだと思います。
大人でも視聴可能です。
私も申し込んでみようかな。^^
2021-09-14-14:06 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
こんにちは。
>ホネからみるかタマゴからみるか
どっちからも見ればいいのでは?と思った自分は理系思考ではないのだなと思いました(;^ω^)
今の時代は良いですね。現地に行かなくても参加できるのですから。
子どものころからいろいろなものを見ていくうちに、興味あるものを見つけられるのでしょう。
2021-09-14-15:44 祐希
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
ハイパー核?
ちょっと調べたけど…む…難しいです…
実験も大掛かりで大人数なので知識に加えて
コミュニケーション能力もないと無理そう><
2021-09-14-17:48 ダメ子
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
祐希さんへ
コメントありがとうございました。
骨科卵か、食べられるなら卵ですね。(・∀・)
どのような講演内容か気になりますね。
恵まれていると思いますが、当人はそう感じていないかもしれませんね。
だいぶ時間が経てばわかるはずです。^^
2021-09-14-20:11 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
ダメ子さんへ
コメントありがとうございました。
ハイパー核はクォークの一種のようですね。
実験を行い観測するには、とてつもないエネルギーが必要なのは何となく想像できます。
コミュニケーション力もですが、予想外の結果が出た時の動揺しない心(ハート)と分析力、考察力が必要だと思います。
初期宇宙の様子がわかるって、面白そうです。
24日の夕方、誰もが視聴できますね。^^
楽しみにしましょう。
2021-09-14-20:18 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]