fc2ブログ

砥峰高原へ。

おはようございます。
今日はリアルタイム、ありのまま日記です。

10月8日(金)の夜、20 時前のことです。
私がパソコンに向かって、blogの記事の清書をしていたところ、電話が鳴りました。
ひさしさんが夜、連絡してくるのは珍しいな。どうしたんやろ?
「はい。もしもし、ひさしさん。いつもならもう寝る頃ですよね?どうされましたか。」
「ああ。さっきな。テレビのニュース見てたか?」
「はい。いつも見るようにしていますけれど、ススキきれいでしたね。」
「それや。明日あれ見に行くからな。9時出発や。用意しとけよ。」
「?!あんな遠くへ行くんですか?ススキしかない原っぱですよ。」
「原っぱちゃうぞ。高原や。要るもんはカメラとタオルくらいやな。温泉入るかもしれへんからな。」
「かしこまりました!楽しみにして準備します。」

というわけで、神戸市から見て兵庫県の北西部にある砥峰高原へ行ってきました。

村営マーケット長谷店

砥峰高原(とのみねこうげん)の手前、11km地点にある村営マーケット長谷店です。
ここでお茶を買うこともできます。併設されている御手洗いが綺麗でした。
町の皆さんが観光客のために、毎日きれいにして下さっていることがわかります。
とても助かります。ありがとうございました。

砥峰高原の手前

「周りが山らしい山になってきたな。わしらが普段、散歩している緑地とはえらい違いやな。」
「そりゃそうですよ。砥峰高原は1千メートル級の山に囲まれています。」

砥峰高原の集落

「あんなところに集落があるぞ。高速に比べて一般道は楽しいなあ。」
「本当ですね。毎日、満天の星空が見られそうですね。」
「ほんなら、ススキ見た後、置いて帰るぞ。」
「それは勘弁して下さい。(・∀・;)」

砥峰高原 ダム湖

ダム湖の前を通り過ぎ、砥峰高原の入り口に着きました。

砥峰高原 第二駐車場

第二駐車場へ車を停めるよう、指示がありました。
駐車料金は、500円です。
訊ねたところ、午前11時には第一駐車場は満杯だったそうです。
ここから殿山高原へ徒歩で行きます。

砥峰高原

「何ですか。ここは!ススキだらけじゃないですか。」
「おう。そうやなあ。ここまでの規模とは知らなんだ。奈良の曽爾高原いうところへ行ったことあるけどな。あそこよりも規模が大きい、広いかもしれんな。」

砥峰高原のススキ

10月初旬、汗ばむ陽気の中、ススキは風に揺れておりました。

砥峰高原

お弁当を食べたり、ワンちゃんを連れて、楽しく散策している家族連れの方も見かけました。
砥峰高原、丘また丘ですので、歩きなれた靴がお勧めです。
あと、必須なのは補給水!ペットボトルか水筒にお茶があると良いでしょう。

砥峰高原(とのみねこうげん)
https://www.kamikawa-navi.jp/guide/spot/795
関連記事
[Tag] * 砥峰高原
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
曽爾高原にも行ったことはないけれど、
色んな所が有るのですね。
お疲れさんでした。
2021-10-10-09:35 万葉
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
万葉さんへ

コメントありがとうございました。
12000歩、歩きました。。
足腰を鍛えないといかんなと痛感しました。
ススキは植物界の一大勢力ですね。
2021-10-10-10:12 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
こんにちは!

ニュースみて早速行こうとなる行動力がすごいですね~
めちゃくちゃきれいなところですね(^-^)
2021-10-10-15:36 tkmtrip
[ 返信 ]
No Subject
こんにちは
実家の方の、霧ヶ峰・美ヶ原高原のような、素敵な眺望ですね~。
>丘また丘ですので、歩きなれた靴がお勧めです。
間違いなく(笑)
サンダルではなく運動靴で行った方がよさそうです。
夜空もきっと綺麗なのでしょうね。
2021-10-10-15:54 祐希
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
ひさし様の行動力、すばらしいですね\(^o^)/
私は考えすぎるところもあるので、少しは見習わなければ・・・・
自然に囲まれると、癒されますね。
2021-10-10-16:13 utokyo318
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
tkmtripさんへ

コメントありがとうございました。
ああいいなあ!行ってみたいな♪と、心では思いますよ。
蛍を見に行った時もそうでした。
もたもたせず、即、行動です。
砥峰高原、ドラマの撮影現場に選ばれるのもわかる気がします。
2021-10-10-16:43 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
祐希さんへ

コメントありがとうございました。
美ヶ原は格別ですね。清泉寮、清里、私の思い出の中では輝いています。
歩いてみた感想は、運動靴以上の靴が望ましいです。
トレッキングシューズでも良いくらい。
登りもそうですが、下りの方が膝に来ますね。
暗くなるまで待って星空を見てみたいけれど、
それはいつか別の機会にと考えています。
楽しみはまた今度ですよ。^^
2021-10-10-16:49 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
utokyo318さんへ

コメントありがとうございました。
はい。行動力と決断力、ひらめきは目を見張るものがあります。
私はあれこれ頭を巡らせて分析するのが好きなのですが、
即、行動、それから考えるというのがひさしさんです。

今は歩くと汗ばむほどですが、秋が深まるにつれ空気も冷たく、
そして冬には銀世界になるのでしょう。
砥峰高原は、ハイキング、トレッキングの練習、
そして撮影ポイントにも良いところですよ。
2021-10-10-16:55 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
こんばんは~

先日花屋さんで普通のススキを売っているのを見ました
一鉢千円以上もしました
そんな時代なんでしょうか
昔は何処にも生えていたんですけどね
驚きでした
2021-10-10-18:06 桜子
[ 返信 ]
No Subject
こんばんは。

天気が良くて暑いくらいだったのでは。
水分補給が欠かせませんね。
ススキが見事ですけど、眺望も開けていそうなので、星も見れそうですね。
2021-10-10-20:08 うしかい座
[ 返信 ]
こんばんは
ススキの綺麗な高原ですね
素敵な景色を眺め気持ちがいいですね
ひさし様は行動力がありますね

2021-10-10-21:03 トマトの夢3
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
桜子さんへ

コメントありがとうございました。
ススキは秋の風を感じて、目にも優しいですが購入するほどのものではありませんね。^^
風に乗って今日も街中まで種は飛んでいますよ。空き地があれば無事、着地できるんですけれどね。
2021-10-10-21:08 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
うしかい座さんへ

コメントありがとうございました。
油断せず、補給水(飲料水)を持参して
普段からの徒歩での訓練が大事だと現地で実感しました。

星空、きっと見えるのだと思います。
砥峰高原で見たかったです。( ノД`)…
でも、帰る時間も必要です。
いつかきっと。
時間を気にせず、一晩見続けたいですね。^^
2021-10-10-21:13 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございました。
汗ばむ陽気でしたが、ススキの里はトンボが舞い美しかったです。
トマトさんもきっと満足されるだろうと思います。
経験上、ひさしさんは突然、動き出すのです。有無を言わせません。
行動力にあふれるすっきりとしたご性格で周りの人に優しいです。
いつも準備万端な状態を保つことが理想です。
2021-10-10-21:17 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]