紅ズワイガニ 豊漁です。
▼
おはようございます。
香美町の香住漁港では、今シーズンの紅ズワイガニの水揚げが続いています。
調べてみると、9月初旬に解禁されていたことを知りました。
(鳥取県の境港で9月7日)

香住ガニとは、
株式会社マルHPより、引用しました。
https://www.maruyo-food.co.jp/f/kasumigani_l

漁法は、餌を入れたカゴを海底に沈めるカニカゴ漁です。
カニが一度、カゴに入ると出られない仕掛けになっています。

こんなにも水揚げされた蟹のトロ箱が並んでいます。
コロナ禍で初競りのお祝い等は、今年は自粛しました、だったかな。
あまりの蟹の量に圧倒されて、聞き漏らしました。
順調に今シーズン、蟹は獲れているようです。

本場、日本海の蟹を食べに行きたいな、と思いましたよ。
香住観光協会 : 特産品 かに
https://kasumi-kanko.com/eat/foods/kasumi_kani.html
香美町の香住漁港では、今シーズンの紅ズワイガニの水揚げが続いています。
調べてみると、9月初旬に解禁されていたことを知りました。
(鳥取県の境港で9月7日)

香住ガニとは、
兵庫県山陰香住港と言えば松葉かに(ズワイガニ)が有名ですが、日本海の深層水で育った紅ずわいがにも隠れた逸品です。現在では、その品質から「香住ガニ」と呼ばれブランド化されています。紅ずわいがには松葉かにに比べて鮮やかな赤みのかかったオレンジ色でゆでると濃い赤色になります。棲息場所もズワイガニの水深200mぐらいに対し、2,000mに及ぶ深海性のカニです。船に積んであるカゴは約1.3m。カゴにサバなどのエサを入れ、数百個連ねて投下し漁獲します。
株式会社マルHPより、引用しました。
https://www.maruyo-food.co.jp/f/kasumigani_l

漁法は、餌を入れたカゴを海底に沈めるカニカゴ漁です。
カニが一度、カゴに入ると出られない仕掛けになっています。

こんなにも水揚げされた蟹のトロ箱が並んでいます。
コロナ禍で初競りのお祝い等は、今年は自粛しました、だったかな。
あまりの蟹の量に圧倒されて、聞き漏らしました。
順調に今シーズン、蟹は獲れているようです。

本場、日本海の蟹を食べに行きたいな、と思いましたよ。
香住観光協会 : 特産品 かに
https://kasumi-kanko.com/eat/foods/kasumi_kani.html
- 関連記事
-
- 市川町 思い出博物館 (2021/10/13)
- 丹波篠山 黒枝豆 (2021/10/13)
- 紅ズワイガニ 豊漁です。 (2021/10/12)
- こうべ動物共生センター オープンしました。 (2021/10/12)
- 棚田LOVERSフェス2021開催します。 (2021/10/11)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ