ロハスミーツ LOHAS Meets
▼
おはようございます。
菊花展覧会の隣では、ロハスミーツ LOHAS Meetsが開催されていました。
18回目になるそうです。
ロハスミーツとは
LOHAS (Lifestyles Of Health And Sustainability)は
『健康と持続可能な生き方を目指すひとたち』を意味します。
『ロ・ハ・ス』を
いろいろな生き方の『ろ』
はじめから考え直してみるの『は』
住みたいまちづくりの『す』で、ロハスだそうです。

調べましたが、「ミーツ」と「パーク」の違いがよく分からなかったです。
現在、各地でロハスパークが募集中のようです。
https://lohas-park.jp/
11月27(土)28(日)、12月4(土)5(日)明石公園で開催予定です。
菊花展覧会の方はすいているのに、ロハスは結構な人がいるわ、
と思った私は、手を消毒、体温を計測の後、見学しました。
今日の記事では、私が気になった店や品物を紹介します。

お皿なんですけれど、図柄が恐竜でした。
思わず足が止まった私。

お値段もそこそこ安い。

海の生物や動物たちが描かれているシリーズもありました。


アロマのロウソクのお店です。

天然石のアクセサリーのお店です。
ここでまた私の足が止まります。

水晶の結晶等も販売していました。
安いもので、ひとつ200円からの品物がありました。

石による言葉や効力。
私はあまり本気で信じてはいないですが、コレクションする人の気持ちはよく分かります。
結構、つっこみどころのある説明やわ、と思って撮った一枚です。
すべてそろえられたら、輝く人生、何も心配や不安はなくなりますね。

スウェーデンの王室で使われている、という文面に目がとまり、撮影しました。
デザイン的に見ていて楽しいです。

こちらのアクセサリーは、ひとつ4000円ほどです。

ぷよぷよすくいって、何ですか?
スーパーボールの世代の私には何のことやら、分かりません。
右手側に人が並んでいました。人気でしたね。

衣類の販売等のお店も複数ありました。
撮った写真を整理して見ていると、
私の興味はどうも石やアクセサリーに関心があるようです。( ノД`)…
そんなお金、ないんですけれどね。(・∀・;)
人間、キラキラするものが好きなのかもしれません。

カラフルな革製品にも興味を惹かれます。

「アイディアの勝利やろ。これは欲しくなるわ。」と思いました。

バッグ制作の過程で、余った皮革を利用して作っているのだそうです。
端切れの上手な利用ですね。

色々な色があるものです。

鍵のカバーです。
鈴をつけるくらいだと思っていた私は、想像もしていませんでした。
色付きで分かりやすいですね。なるほど!です。

ガラスに見えたのですが、レジンと呼ばれる樹脂を使っているそうです。
結構、硬かったです。

美術を専攻されていて、作り始めたそうです。


また明石公園に来て下さるそうです。
来年の春でしょうか。楽しみにしていましょう。
菊花展覧会の隣では、ロハスミーツ LOHAS Meetsが開催されていました。
18回目になるそうです。
ロハスミーツとは
LOHAS (Lifestyles Of Health And Sustainability)は
『健康と持続可能な生き方を目指すひとたち』を意味します。
『ロ・ハ・ス』を
いろいろな生き方の『ろ』
はじめから考え直してみるの『は』
住みたいまちづくりの『す』で、ロハスだそうです。

調べましたが、「ミーツ」と「パーク」の違いがよく分からなかったです。
現在、各地でロハスパークが募集中のようです。
https://lohas-park.jp/
11月27(土)28(日)、12月4(土)5(日)明石公園で開催予定です。
菊花展覧会の方はすいているのに、ロハスは結構な人がいるわ、
と思った私は、手を消毒、体温を計測の後、見学しました。
今日の記事では、私が気になった店や品物を紹介します。

お皿なんですけれど、図柄が恐竜でした。
思わず足が止まった私。

お値段もそこそこ安い。

海の生物や動物たちが描かれているシリーズもありました。


アロマのロウソクのお店です。

天然石のアクセサリーのお店です。
ここでまた私の足が止まります。

水晶の結晶等も販売していました。
安いもので、ひとつ200円からの品物がありました。

石による言葉や効力。
私はあまり本気で信じてはいないですが、コレクションする人の気持ちはよく分かります。
結構、つっこみどころのある説明やわ、と思って撮った一枚です。
すべてそろえられたら、輝く人生、何も心配や不安はなくなりますね。

スウェーデンの王室で使われている、という文面に目がとまり、撮影しました。
デザイン的に見ていて楽しいです。

こちらのアクセサリーは、ひとつ4000円ほどです。

ぷよぷよすくいって、何ですか?
スーパーボールの世代の私には何のことやら、分かりません。
右手側に人が並んでいました。人気でしたね。

衣類の販売等のお店も複数ありました。
撮った写真を整理して見ていると、
私の興味はどうも石やアクセサリーに関心があるようです。( ノД`)…
そんなお金、ないんですけれどね。(・∀・;)
人間、キラキラするものが好きなのかもしれません。

カラフルな革製品にも興味を惹かれます。

「アイディアの勝利やろ。これは欲しくなるわ。」と思いました。

バッグ制作の過程で、余った皮革を利用して作っているのだそうです。
端切れの上手な利用ですね。

色々な色があるものです。

鍵のカバーです。
鈴をつけるくらいだと思っていた私は、想像もしていませんでした。
色付きで分かりやすいですね。なるほど!です。

ガラスに見えたのですが、レジンと呼ばれる樹脂を使っているそうです。
結構、硬かったです。

美術を専攻されていて、作り始めたそうです。


また明石公園に来て下さるそうです。
来年の春でしょうか。楽しみにしていましょう。
- 関連記事
-
- 明石公園の水鳥とお弁当。 (2021/11/08)
- 明石公園菊花展覧会2021 審査日を迎えました。 (2021/11/05)
- ロハスミーツ LOHAS Meets (2021/10/26)
- 第93回明石公園 菊花展覧会 (2021/10/25)
- 明石公園 (2021/08/23)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ