fc2ブログ

海鮮せんべい但馬

1月10日の成人の日は、早朝から良い天気に恵まれました。
私はひさしさんと待ち合わせをし、バスとJRで明石駅へ向かいました。
三宮から19名、明石から20名の合計39名で大阪観光バスは出発しました。

大阪観光バス

ひさしさんが代表として申し込んで下さった私達のグループは男性ばかり
ひさしさん、やすひろさん、晴夫さん、ゆーちゃん、私の5名です。

「ぼくは蟹を上手には、よう食べられへんねん。周りに迷惑をかけてしまう。」
ゆーちゃんは、最初、蟹と聞いて不安な気持ちになっていました。

「大丈夫や。一人一つずつ蟹はさみが用意されとる。
うまくいかへんかったら、俺らが助けたる。年に一度の楽しみやし。
たまには美味しいもん、食いに行ってもいいやろう。ぜひ一緒に行こうや。」

ひさしさんの軽い説得もあってゆーちゃんも笑顔で日帰り旅行に行くことになりました。
旅行の一か月前の話です。

別所SA

観光バスは、最初に姫路の別所SAで休憩しました。
私はバイクには乗れませんが、格好いいなあ、道中気をつけて!
と見ていたときの写真です。

大阪観光バス車内の様子
(大阪観光バスの車内の様子)

ひさしさんはバスの車内で小さな声で言います。
「タグ付きの蟹やから食べに行くんや。某わ・た・な・べ水産じゃないことを確認しとる。
あそこは最悪やったなあ。二度と行かんわ。どこの運営か調べる癖がついたな。」

{そうでしたね。あの時は食べ放題の言葉に引っかかりました。
蟹とお寿司の「食べ放題」は罠です。あの値段(11000円)で食べ放題は
おかしいと冷静になって考えるべきでした。喜んだ私たちが間違っておりました。}

「ああ、あれはちょっといかんかったな。蟹がひどすぎた。
アンケートにしっかり書いといたから改善されると良いが。」

「クラブツーリズムさんですからね。これからはちゃんと対応して下さるでしょう。」

そういうことがあったので、蟹を食べに行くのは当たりはずれがあり、
難しいのですが、今回は香住ガニという、タグ付きの蟹を食べに行くツアーです。

車窓の景色

バスはいくつかトンネルを越えると、外は雪景色になっていました。
トンネルを抜けるとそこは雪国だった … 川端康成の世界やわ。(・∀・)
リンク先

すると突然、添乗員の方(男性)が、今日は天気が良く、竹田城が見えております!
と話しj始めました。
走っている車内から竹田城?どこやねん、それ、と思ってカメラを構えていると
添乗員「あそこです!」

竹田城

私のIXY200では、これが限界でした。
しまった、右側の窓際に座るべきやった。そこはひさしさんの席だ。
添乗員さんは竹田城について熱心な解説をして下さいましたが、
またの機会を待ちましょう。

以前、竹田城を訪れた時の記事です。写真はクリックすると大きくなります。
http://chronosmoon7000.blog.fc2.com/blog-entry-944.html
http://chronosmoon7000.blog.fc2.com/blog-entry-945.html

車窓の雪景色 朝来市

車窓の雪景色を楽しみながら向かった先は、「海鮮せんべい但馬」という
色んなせんべいを味わうことのできるお店です。

海鮮せんべい但馬

観光バスはここで30分の休憩を取るとのことなので、
私達はせんべい屋さんに入って、試食・購入をすることにしました。
海鮮せんべいと聞いて、みなさんはどんなせんべいを思い浮かべるしょう?
私は、明石のタコの入ったせんべいが好きなので、蛸(タコ)やイカでしょうか。
えびせんもおいしいですね。

海鮮せんべい

たこせん、ごまみそ、岩津ねぎ、イカゲソのせんべいです。

海鮮せんべい

紫いも、たこやき、いかぽん、極上えびせんです。

海鮮せんべい

野菜マヨのせんべいは、意外ととても美味しかったです。
ちょっとしたおやつや、おつまみにぴったりではないでしょうか。
お茶にも合うと思います。

海鮮せんべい

30種類以上の海鮮せんべいを試食することができます。
紫いもは見た目以上に甘く、いかぽんはイカの風味とぴりっとした味、
パリパリの食感でおいしいです。

海鮮せんべい但馬 休憩コーナー

休憩コーナーのソフトクリームは、170円です。
ソフトクリームにせんべいを乗せて写真に撮る人もいるんだとか。

海鮮せんべい人気ランキング

海鮮せんべいの人気ランキングです。

いかの姿焼き

いかの姿焼きは別コーナーでの販売となっていました。
作りたてを運んで目の前で並べてありました。

海鮮せんべい但馬

海鮮せんべい

私が気に入ったものは、岩津ねぎの入ったせんべいと、いかぽんです。
おねぎさんがせんべいに?と思うかもしれませんが、これはなかなかの味です。

海鮮せんべい

コーヒお代わり自由

ホットコーヒーがお代わり自由で飲むことができました。

海鮮せんべい但馬 製造工程

海鮮せんべいの製造工程の一部を、目の前で見学することができます。

海鮮せんべい但馬

海鮮せんべい但馬【公式】
http://www.kaisen-senbei.jp/
https://twitter.com/senbei_tajima

海鮮せんべい但馬
TEL/079-672-6767
FAX/079-672-6770
住所/〒669-5262 兵庫県朝来市和田山町市御堂19-2
E-mail/kaisen-t@wac2.net

日本海への日帰り旅行の報告は、次回へ続きます。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
こちらの工場見学、行ってみたいです(^^)
たくさん試食できるのは、いいですね。

西宮にアサヒビールの工場があった頃に見学に行きましたが、試飲タイムがたしか20分くらいしかなく、結構慌ただしかった記憶があります(^^;;
2022-01-13-06:05 utokyo318
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
utokyo318さんへ

コメントありがとうございました。
製造現場が隣接してあるのか、目の前でせんべいが出来上がってくるところを
ガラス越しに見学することができます。
ほとんどの人はせんべいに夢中で
見ている人はあまりいませんでしたが … 。^^;

ビールの試飲だと、たくさん飲まれる方がいそうですね。
せんべいの持ち帰りはできませんが、現地でたくさんのせんべいを
食べることは可能です。コーヒーも飲めますし、お勧めです。
あれだけの種類のおせんべいを味見させてもらえるところは、
そうはないと思います。
2022-01-13-06:16 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
楽しそう♪
美味しそう♪なお出掛け(*´▽`*)

竹田城跡も車窓から☆

海鮮せんべい
こんなにたくさんの種類があるなんて
知りませんでした!

一部製造過程も見学できて
なかなか魅力ありのお店です☆

お買い上げは・・・?(*^-^*)

お楽しみはまだ続くのですね♪

今日も良い一日を願っております☆

2022-01-13-06:45 田舎のオ-ドリ-
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
田舎のオードリーさんへ

コメントありがとうございました。
良い天気に恵まれて楽しかったです。
竹田城址については、播但線の竹田駅と、
タクシー運転手に伝えれば、ワンメーターで行けるそうです。
間違えそうな地名があるんだとか。

海鮮せんべい但馬の施設、お店はお勧めです。
和歌山に支店があるそうですが、全国の方には通販サイトを
ご覧になってください、と思います。
2022-01-13-06:58 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
題名にそう書いてあったので
そうなんですが、 最初にあんなに盛り上げたじゃないですか~~~~ T.T
カニ~~~~~~ ><
明日にはでてきますよね すっごく期待してます。

近々僕も行きたいな って思ってる所です ^^

  駐在おやじ
2022-01-13-16:05 駐在おやじ
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
駐在おやじさんへ

コメントありがとうございました。
おっしゃる通りです。(・∀・;)
蟹は山奥では食べられないんです。
香住港まで遠いですからね。
次回の記事に載せましょう。
今から構成を考えます。
海鮮せんべい但馬は、良いお店でしたよ。
2022-01-13-16:54 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
こんばんは
バス旅行は楽しいですね
自分で運転しなくて良いのが楽に感じます
お土産目当てで行きたいところですが、県内がコロナさんでどえらいことになっているので当分お預けです
2022-01-13-18:48 祐希
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000さん、こんばんは
30種類以上の海鮮お煎餅を試食したら、
お腹が膨れてきますね。
もう十分食べたから、お土産はいらんわ。
ってなりませんでしたか?
170円のソフトクリーム安いですね。
岩津ねぎ、いかぽんのお煎餅、食べたいです。
2022-01-13-20:22 GEN
[ 返信 ]
No Subject
祐希さんへ

コメントありがとうございました。
日帰りバス旅行は運転手さんが連れて行ってくださいますからね。
楽と言えば楽ですね。^^その代わり、分刻みの時間厳守です。

兵庫県内も、新規コロナ感染者が一日に900人を越えています。
ものすごい勢いで増加中なので、今後どうするか考えているところです。
しばらくはじっと待機、様子見になりそうです。
2022-01-13-22:00 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
GENさんへ

コメントありがとうございました。
はた目にはそう思うでしょう?
それが食べても食べてもサクサクしていて、美味しかったです。
味の違いもよくわかりましたし、
お腹いっぱいにはなりませんでした。
コーヒーは3杯もお代わりしたんですけれどね。
岩津ねぎの入ったせんべいは、ほんのりネギ風味で初めて食べる味でした。
紫いものせんべいの甘さと対照的な出汁しょうゆの味でした。
2022-01-13-22:05 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは
試食させて頂けるのは嬉しいですね
工場に入ったら 香ばしい香りがしそう
つい買って帰りたくなりますね
2022-01-13-22:15 トマトの夢3
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございました。
はい。自由にほぼすべての海鮮せんべいを試食することができますよ。
お土産用のせんべいは、1袋530円でした。
コーヒーのサービスもあり、充実したお店で驚くばかりです。
2022-01-13-22:28 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]