神戸ゆかりの美術館 特別展開催のお知らせなど。
▼
◆特別展「海を渡った版画家たち~平塚運一と神原浩~」
3月27日まで、東灘区向洋町中2丁目の神戸ゆかりの美術館
(078・858・1520)。
1890年生まれの創作版画家の2人展を開催します。
平塚運一は木版画の道に進み、戦後米国に渡りました。
神原浩は神戸市出身で、キューバやフランスで美術を学び、
建築物を題材に好んで銅版画を制作しました。
入館料は、一般800円、大学生400円、高校生以下無料です。
月曜日休館(3月21日は開館し、翌22日休館)。
神戸ゆかりの美術館
リンク先

◆楓ひろみボタニカルアート展
1月26日まで、西宮市甲風園1丁目のギャラリー甲風画苑(0798・67・9174)
1階ストリートギャラリーにて。
ボタニカルアート教室の講師を務める楓さんが、
植物の生態や美しさを探求して描いた作品、約20点を展示します。
ギャラリー甲風画苑
http://www.kofugaen.co.jp/
◆みつなか映画シアター 不朽の名作いま再び
1月27日と28日のいずれも13時より、川西市小花2丁目の
みつなかホール(072・740・1117)。
27日は、江角マキコ、内藤剛志、浅野忠信ら出演の「幻の光」(是枝裕和監督)と、
原田美枝子、野波麻帆、中井貴一らが出演する「愛を乞うひと」(平山秀幸監督)、
28日は、窪塚洋介、柴咲コウ、山崎努ら出演の「GO」(行定勲監督)と、
オダギリジョー、香川照之らが出演する「ゆれる」(西川美和監督)を上映。
両日とも入れ替えなし。全席自由。
1日券500円。未就学児は入場をご遠慮ください。
みつなかホール
https://www.kawanishi-bunka-sports.com/bunka/index.html

◆淡路人形浄瑠璃 1月22日13時半、西宮市高松町の県立芸術文化センター
阪急中ホール。紀州道成寺の鐘にまつわる安珍・清姫の伝説を題材にとった
淡路人形座のオリジナル演目など。S席3千円、A席2500円、B席1500円。
チケット予約は芸術文化センターチケットオフィス(0798・68・0255)。
兵庫県立芸術文化センター
https://www1.gcenter-hyogo.jp/
◆宝塚ソリオ寄席 2月18日18時、宝塚市栄町2丁目の宝塚ソリオホール
(0797・81・8200)。出演は、桂南光、桂雀三郎、桂歌之助、桂小鯛、
桂弥壱。演目は当日のお楽しみとのことです。3千円(前売り2600円)
一般販売は1月27日から。
宝塚ソリオホール
https://takarazuka-c.jp/soriohall/
◆虎の郷土玩具展 2月23日までの10~17時、姫路市香寺町中仁野の
日本玩具博物館(079・232・4388)。今年の干支の動物「寅(虎)」の
郷土玩具を約400点展示します。一般600円、高校・大学生400円、
4才以上200円。水曜休館(祝日は開館)。
日本玩具博物館
https://japan-toy-museum.org/

◆第59回プロムナード・コンサート
1月23日10時~11時半、姫路市神屋町のアクリエひめじ小ホールにて。
松尾益民さんの演奏で、スクリャービンの「ピアノ・ソナタ第4番嬰(えい)
ヘ長調作品30)など。問い合せは松尾さん(080・9279・5133)。
アクリエひめじ小ホール
https://www.himeji-ccc.jp/organizer/small_hall.html
スクリャービン / Scriabin, Alexander - ピティナ・ピアノ曲事典
https://enc.piano.or.jp/persons/150
◆オルガン協奏曲の祭典 1月23日14時、姫路市辻井9丁目の
パルナソスホール(079・297・1141)。「パイプオルガンと弦楽合奏」の
協演で、バッハやヘンデルの協奏曲を演奏します。全席指定一般1500円、
高校生以下500円。未就学児はご遠慮ください。
パルナソスホール(姫路市立姫路高等学校音楽ホール)
https://parnassushall.himeji-culture.jp/

◆第8回城郭市民セミナー「怪異から見る近世社会のいとなみ」
2月19日13時半~15時、姫路市本町の日本城郭研究センター。
講師は京都先端科学大講師の木場貴俊さん。定員は120人です。
応募多数の場合は抽選。1月24日までに、往復はがきの往信に、
郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入し、
〒6700012姫路市本町68の258 姫路市立城郭研究室「怪異」係へ送るか、
城郭研究室ホームページのリンク先からお申込みください。
姫路市立城郭研究室(079・289・4877)
姫路市立城郭研究室
https://www.city.himeji.lg.jp/jyokakuken/
リンク先
※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、催しの中止や延期が
相次いでいます。お出かけの際は、ご確認ください。

写真は、16日まで展示されていました、相楽園の冬牡丹の様子です。
2022年1月15日に撮影しました。
- 関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
冬牡丹の花は展示終了後、一鉢千円で販売されます。
譲渡先は決まっているようで、すでに完売でした。
ボタニカルアート、作品を見てみたいのですが、
コロナ感染者が激増中ですので、様子を見ています。
[ 返信 * 編集 ]▲