東洋大姫路、春の甲子園出場おめでとう!天理教の話。
▼
おはようございます。
インスタ映え第1位は、プラトン装飾美術館だそうですね。
プラトンといえば、条件反射で古代ギリシャの哲学者やろ…と思いながら
テレビを見ていた私です。
あんなおっさん(失礼!ソクラテスの弟子で、アリストテレスのお師匠さんです)
人気なんか!(・∀・)!装飾って興味ある。
それはどこにあるねん?と思って調べたら、
神戸の異人館街、イタリア館のことでした。( ノД`)…
全く無知で申し訳ありません。
プラトン装飾美術館(イタリア館) | 神戸北野異人館街公式サイト
https://www.kobeijinkan.com/ijinkan_list/platon
館内、白い廊下の階段辺りが、特に人気スポットだそうです。
インスタグラムをしていない私には何のことやら?ですが、
誰でもまねをして撮ってみたくなるところが「映え」なのだそうです。
私が撮ってみたいのは、そうですね。
こう、目の前にして圧倒されるというか、おっすごい!
と瞬間的に感じるときが一年の間に何度かあると思うんです。
それを撮ってみたいですね。
春の高校野球選抜大会で、東洋大姫路高校、天理高校などが選ばれました。
おめでとうございます。
高校野球 春の選抜出場校
少年時代からの刷り込みでしょうか、
東洋大姫路!報徳学園!天理高校!私は小学生の時から熱心に応援していました。
東洋大学付属姫路高等学校
https://www.toyo.ac.jp/ja-JP/himeji/sh/
特に東洋大姫路は、OBがやたらとこわいという噂を聞いております。(・∀・;)
出場が決まって、本当良かった!
いい年をした大人になってからも、伝統校が出場を決めると嬉しくなります。
和歌山の簑島は最近、元気がありませんけれどね。( ノД`)…
今日は私が以前、天理教を訪れたときの写真を紹介します。

天理教の本部です。
内部は撮影禁止でしたが、外観はOKの返事をもらいました。

非常に大きな立派な建物で、圧倒されます。

天理教の修業を行うため、全国から本部に人が集まっています。
早朝起床、朝の掃除に始まり、夜の22時まで毎日規則正しい生活をされているそうです。

奈良県天理市内には、このような建物がたくさんあります。
ここはどこ?と見まがうほどの景観です。
私が天理へ行ったきっかけは、天理教の図書館がすごいという噂を聞いたからです。
まだ行けていないですが、いつか訪れてみたいです。

天理教を信じる人たちは、助け合いの精神に富んでいます。
お金持ちは弱い人を助けて共に生活しています。
東日本大震災の被災地へのボランティアも若い人たちを中心に大挙して駆けつけています。
その後何年間も活動していることを私は知っています。

食堂は2000人は同時に食事できるのでは、と思うほど広い大食堂でした。
食事の値段を覚えていないのですが、天理市までの交通費と食事の費用で500円です。
食券を配ってその食券と引き換えに食事するスタイルでした。
ご飯は一人、一度だけおかわりができます。
調理補助の担当の人たちの礼儀正しいこと、働きぶりが気持ちよかったことを覚えています。
写真は、2014年1月29日に撮影しました。
天理教公式ホームページ
https://www.tenrikyo.or.jp/
インスタ映え第1位は、プラトン装飾美術館だそうですね。
プラトンといえば、条件反射で古代ギリシャの哲学者やろ…と思いながら
テレビを見ていた私です。
あんなおっさん(失礼!ソクラテスの弟子で、アリストテレスのお師匠さんです)
人気なんか!(・∀・)!装飾って興味ある。
それはどこにあるねん?と思って調べたら、
神戸の異人館街、イタリア館のことでした。( ノД`)…
全く無知で申し訳ありません。
プラトン装飾美術館(イタリア館) | 神戸北野異人館街公式サイト
https://www.kobeijinkan.com/ijinkan_list/platon
館内、白い廊下の階段辺りが、特に人気スポットだそうです。
インスタグラムをしていない私には何のことやら?ですが、
誰でもまねをして撮ってみたくなるところが「映え」なのだそうです。
私が撮ってみたいのは、そうですね。
こう、目の前にして圧倒されるというか、おっすごい!
と瞬間的に感じるときが一年の間に何度かあると思うんです。
それを撮ってみたいですね。
春の高校野球選抜大会で、東洋大姫路高校、天理高校などが選ばれました。
おめでとうございます。
高校野球 春の選抜出場校
少年時代からの刷り込みでしょうか、
東洋大姫路!報徳学園!天理高校!私は小学生の時から熱心に応援していました。
東洋大学付属姫路高等学校
https://www.toyo.ac.jp/ja-JP/himeji/sh/
特に東洋大姫路は、OBがやたらとこわいという噂を聞いております。(・∀・;)
出場が決まって、本当良かった!
いい年をした大人になってからも、伝統校が出場を決めると嬉しくなります。
和歌山の簑島は最近、元気がありませんけれどね。( ノД`)…
今日は私が以前、天理教を訪れたときの写真を紹介します。

天理教の本部です。
内部は撮影禁止でしたが、外観はOKの返事をもらいました。

非常に大きな立派な建物で、圧倒されます。

天理教の修業を行うため、全国から本部に人が集まっています。
早朝起床、朝の掃除に始まり、夜の22時まで毎日規則正しい生活をされているそうです。

奈良県天理市内には、このような建物がたくさんあります。
ここはどこ?と見まがうほどの景観です。
私が天理へ行ったきっかけは、天理教の図書館がすごいという噂を聞いたからです。
まだ行けていないですが、いつか訪れてみたいです。

天理教を信じる人たちは、助け合いの精神に富んでいます。
お金持ちは弱い人を助けて共に生活しています。
東日本大震災の被災地へのボランティアも若い人たちを中心に大挙して駆けつけています。
その後何年間も活動していることを私は知っています。

食堂は2000人は同時に食事できるのでは、と思うほど広い大食堂でした。
食事の値段を覚えていないのですが、天理市までの交通費と食事の費用で500円です。
食券を配ってその食券と引き換えに食事するスタイルでした。
ご飯は一人、一度だけおかわりができます。
調理補助の担当の人たちの礼儀正しいこと、働きぶりが気持ちよかったことを覚えています。
写真は、2014年1月29日に撮影しました。
天理教公式ホームページ
https://www.tenrikyo.or.jp/
- 関連記事
-
- 牡蠣を食べに播州室津へ。 (2022/03/04)
- 近畿地方 借りて住みたい街・駅ランキング 王子動物園を守って (2022/02/16)
- 東洋大姫路、春の甲子園出場おめでとう!天理教の話。 (2022/01/29)
- 城崎温泉街 御所の湯 (2022/01/18)
- にしともかに市場 (2022/01/15)
[Tag] * 天理教
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
奈良県ではそういう噂をされていたこともあるのですね。
宗教はお金がかかるものなのでしょう。
天理教の方たちは、正直で真っすぐです。
学生時代から今に至るまで、知り合った人は皆そうでした。
私はあの人たちは偉いと思います。
見学をさせてもらいましたが、驚くことばかりでした。
お金持ちの信者が威張っていません。
弱者への思いやりがあります。
弱い人を助けるコミュニティーを形成しています。
柔道、ラグビー、野球など天理を陰ながら応援します。
[ 返信 * 編集 ]▲