神戸国際フルートコンクール
▼
おはようございます。1月30日朝刊より。
3月に本選のある「神戸国際フルートコンクールlを盛り上げようと、
市民団体が主催するフルート奏者らのコンサートが神戸市で始まりました。
3月までに市内10カ所で開く予定で、すべて無料です。
フルートになじみがない人も気軽にお立ち寄りください。
1月30日は神戸市中央区の神戸北野異人館「ラインの館」
2月11日は神戸市灘区の水道橋商店街でコンサートが続きます。
演奏者、プログラムはそれぞれ異なります。
詳細は、「神戸国際フルートコンクールの発展を希む会」のfacebookで見られます。
https://www.facebook.com/nozomukai2212/
問い合せは、代表 竹田レイ子さん(078・791・2039)
神戸国際フルートコンクールは若手フルート奏者の登竜門として世界的に知られています。
1985年から4年毎に開催されてきました。10回目の今回は新型コロナウイルスの影響で
一部オンラインになりましたが、2次審査から本選は3月22~28日に神戸文化ホールで
行われます。(鈴木春香記者)






写真は神戸相楽園の冬牡丹の花です。
牡丹の花は一鉢、千円の値段で販売(引き取り)されていましたが、
あっという間に売り切れますので、希望する方は、会期の始めに
行くことをお勧めします。今年の期間は、1月5日~16日でした。
2022年1月15日に撮影しました。
3月に本選のある「神戸国際フルートコンクールlを盛り上げようと、
市民団体が主催するフルート奏者らのコンサートが神戸市で始まりました。
3月までに市内10カ所で開く予定で、すべて無料です。
フルートになじみがない人も気軽にお立ち寄りください。
1月30日は神戸市中央区の神戸北野異人館「ラインの館」
2月11日は神戸市灘区の水道橋商店街でコンサートが続きます。
演奏者、プログラムはそれぞれ異なります。
詳細は、「神戸国際フルートコンクールの発展を希む会」のfacebookで見られます。
https://www.facebook.com/nozomukai2212/
問い合せは、代表 竹田レイ子さん(078・791・2039)
神戸国際フルートコンクールは若手フルート奏者の登竜門として世界的に知られています。
1985年から4年毎に開催されてきました。10回目の今回は新型コロナウイルスの影響で
一部オンラインになりましたが、2次審査から本選は3月22~28日に神戸文化ホールで
行われます。(鈴木春香記者)






写真は神戸相楽園の冬牡丹の花です。
牡丹の花は一鉢、千円の値段で販売(引き取り)されていましたが、
あっという間に売り切れますので、希望する方は、会期の始めに
行くことをお勧めします。今年の期間は、1月5日~16日でした。
2022年1月15日に撮影しました。
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ