高知へ着いたぜよ。讃岐うどんのお土産。
▼
おはようございます。
今朝の新聞にちょこっと載っていました。
ツチガエルは陸上でも水中でも、どちらの環境でも鳴くそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=dwZOknqCKtk

そりゃ鳴くでしょう。
カエルは両生類ですからね。
陸上でも水中でも、繁殖期や危険を感じたりすれば、きっと鳴きますよ。
カエルの気持ちになってみればわかります。
… と素人の私は思いました。
きっとではダメなのです。( ノД`)… そんな憶測では。
科学的に証明することが!(・∀・)!、難しいのです。
カエルは鳴くことはあっても、人の言葉を話さないですからね。
何か画期的な理由を期待しましょう。
さて、高知県への旅の続きです。

うどん本陣山田屋で昼食に讃岐うどんのセットを頂いた私たちは、お土産を見ることにしました。

店長おすすめ第1位は、純生讃岐うどんです。
2種類の特製だしセット4人前が1200円です。

第2位は釜ぶっかけセット、2人前が970円。

第3位はカレーうどんのセット、こちらも2人前で970円です。

しょうゆ豆も販売されていました。

お土産は、うどん、うどん、うどんです。

冷凍の讃岐うどんのセットもあります。

お寿司もありました。
お腹が減っていたら、買っていたかもしれません。

豪華なうどんすきのセットです。

すき焼きうどん、きっと美味しいです。
ひさしさんとやすひろさんは、讃岐うどんを買い込んでおりました。
私は行きの昼食の段階でしたから、お土産は買わず。
かなり重たかったんですよ。それでこの時は、考えた末に購入を見送りました。

ゆーちゃんが喜んでいたのは、清酒です。四国・琴平 金陵 日本の伝統色セット。
お酒をたしなまれる方ですから、宿の部屋でみんなで飲もうよ、ということです。

奈良観光バスは高知へ向けて出発しました。
高松自動車道を走ります。

四国ガスと読めます。

なぜ青鬼さんが笑顔で手を振っているのでしょう?
と思ったら、香川県の観光推進のマスコットキャラクターでした。
https://www.my-kagawa.jp/aooni/feature/top/aooni
浜田廣介さんの童話『泣いた赤鬼』に出てくるキャラクターですと説明されています。

撮影時は、讃岐富士だと思ったのですが、讃岐七富士というのがありまして、どれもよく似たような山です。
讃岐富士は標高422メートルの山ですが、綾上富士は512メートルもあるんですね。
山が浸食によって孤立した丘になったそうです。
香川県はこのような山々とため池がたくさんある、興味深い景色が続きます。

坂出市より南下、高知県内をひた走りますが、トンネルが多いです。

高知市の鏡川沿いにある、リバーサイドホテル松栄に着いたのは、17時でした。
https://www.kochi-shoei.co.jp/
ひさしさんとやすひろさん、私とゆーちゃんの組で、6階に宿泊することになりました。
後日?次回へ続きます。
今朝の新聞にちょこっと載っていました。
ツチガエルは陸上でも水中でも、どちらの環境でも鳴くそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=dwZOknqCKtk

そりゃ鳴くでしょう。
カエルは両生類ですからね。
陸上でも水中でも、繁殖期や危険を感じたりすれば、きっと鳴きますよ。
カエルの気持ちになってみればわかります。
… と素人の私は思いました。
きっとではダメなのです。( ノД`)… そんな憶測では。
科学的に証明することが!(・∀・)!、難しいのです。
カエルは鳴くことはあっても、人の言葉を話さないですからね。
何か画期的な理由を期待しましょう。
さて、高知県への旅の続きです。

うどん本陣山田屋で昼食に讃岐うどんのセットを頂いた私たちは、お土産を見ることにしました。

店長おすすめ第1位は、純生讃岐うどんです。
2種類の特製だしセット4人前が1200円です。

第2位は釜ぶっかけセット、2人前が970円。

第3位はカレーうどんのセット、こちらも2人前で970円です。

しょうゆ豆も販売されていました。

お土産は、うどん、うどん、うどんです。


冷凍の讃岐うどんのセットもあります。

お寿司もありました。
お腹が減っていたら、買っていたかもしれません。

豪華なうどんすきのセットです。

すき焼きうどん、きっと美味しいです。
ひさしさんとやすひろさんは、讃岐うどんを買い込んでおりました。
私は行きの昼食の段階でしたから、お土産は買わず。
かなり重たかったんですよ。それでこの時は、考えた末に購入を見送りました。

ゆーちゃんが喜んでいたのは、清酒です。四国・琴平 金陵 日本の伝統色セット。
お酒をたしなまれる方ですから、宿の部屋でみんなで飲もうよ、ということです。

奈良観光バスは高知へ向けて出発しました。
高松自動車道を走ります。

四国ガスと読めます。

なぜ青鬼さんが笑顔で手を振っているのでしょう?
と思ったら、香川県の観光推進のマスコットキャラクターでした。
https://www.my-kagawa.jp/aooni/feature/top/aooni
浜田廣介さんの童話『泣いた赤鬼』に出てくるキャラクターですと説明されています。

撮影時は、讃岐富士だと思ったのですが、讃岐七富士というのがありまして、どれもよく似たような山です。
讃岐富士は標高422メートルの山ですが、綾上富士は512メートルもあるんですね。
山が浸食によって孤立した丘になったそうです。
香川県はこのような山々とため池がたくさんある、興味深い景色が続きます。

坂出市より南下、高知県内をひた走りますが、トンネルが多いです。


高知市の鏡川沿いにある、リバーサイドホテル松栄に着いたのは、17時でした。
https://www.kochi-shoei.co.jp/
ひさしさんとやすひろさん、私とゆーちゃんの組で、6階に宿泊することになりました。
後日?次回へ続きます。
- 関連記事
-
- 高知県、土佐のお土産。 (2022/02/19)
- 高知県の皿鉢料理。 (2022/02/18)
- 高知の路面電車とはりまや橋。 (2022/02/16)
- 高知へ着いたぜよ。讃岐うどんのお土産。 (2022/02/15)
- いざ高知へ行くぜよ!2日間の旅。讃岐うどん うどん本陣山田屋。 (2022/02/14)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
高知県は車で行く場合は高速道路で便利ではありますが、いかんせん遠いですね。
街は市電が走っており、のんびりとした感じを受けます。
近日中に続きを書く予定です。
[ 返信 * 編集 ]▲