神戸とんぼ玉ミュージアム ART MARBLE&PAPER WEIGHT 2022 のお知らせなど。
▼
◆We Feed The Planet 2022 ━みんなでつくるおいしい食の交換会━
2月26、27日の10~17時、神戸市中央区小野浜町の
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
気候の変化でとりにくくなった食材などを題材にした
絵本の読み聞かせや、ゲストに料理人や生産者らを迎えた
食に関する両日3回のトークセッション「みんなでつくる円卓会議」
があります。入場無料です。一部のプログラムは、公式サイト
https://www.wefeedtheplanet.org/2022 で予約が必要です。
問い合せは、神戸市事業・イベント案内センター
(0570・083330 または 078・333・3372)までお願いします。
◆ART MARBLE&PAPER WEIGHT 2022
4月5日までの10~19時、神戸市中央区京町の
KOBEとんぼ玉ミュージアム(078・393・8500)
https://www.lampwork-museum.com/
球体の中に様々な模様が入ったガラス細工のアートマーブルや
同じく中に模様が入ったガラス細工の文鎮が展示されます。
入館料は高校生以上400円、小・中学生200円です。
◆第4回企画展「むかしのくらし むかしの小学校」
3月27日まで、尼崎市南城内の尼崎市立歴史博物館(06・6489・9801)
リンク先
pdfファイル(2368KB)
電化製品が普及し始めた昭和30年代ごろの暮らしの道具を展示します。
明治から昭和戦前の小学校を当時の教科書や記録映像を通して紹介します。
無料。月曜休館です。(ただし3月21日は開館、翌22日に休館です)
◆尼崎市展 2月26日~3月6日、尼崎市昭和通2丁目の
尼崎市総合文化センター。ギャラリーアルカイック2階。
https://www.archaic.or.jp/
市民らが出展した絵画、書、写真、彫塑(ちょうそ)・立体・工芸を展示します。無料。
問合せは、尼崎市文化振興財団(06・6487・0806)までお願いします。3月1日は休館です。

すかし彫りペンダント

うさぎのおしり

ハコフグ

アドレスリング

数字リング

志岐春奈さんの作品でした。

岩と魚

岩と魚 牧島ななせさん

犬のティーポット

怪物のマケット

渡辺凌平さんの作品でした。

作品名とお名前わからず申し訳ありません。


でこぼこな急須

半分干されたエイ 長瀬天音さん
写真は神戸芸術工科大学芸工祭の展示作品より
2021年10月16日に撮影しました。
2月26、27日の10~17時、神戸市中央区小野浜町の
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
気候の変化でとりにくくなった食材などを題材にした
絵本の読み聞かせや、ゲストに料理人や生産者らを迎えた
食に関する両日3回のトークセッション「みんなでつくる円卓会議」
があります。入場無料です。一部のプログラムは、公式サイト
https://www.wefeedtheplanet.org/2022 で予約が必要です。
問い合せは、神戸市事業・イベント案内センター
(0570・083330 または 078・333・3372)までお願いします。
◆ART MARBLE&PAPER WEIGHT 2022
4月5日までの10~19時、神戸市中央区京町の
KOBEとんぼ玉ミュージアム(078・393・8500)
https://www.lampwork-museum.com/
球体の中に様々な模様が入ったガラス細工のアートマーブルや
同じく中に模様が入ったガラス細工の文鎮が展示されます。
入館料は高校生以上400円、小・中学生200円です。
◆第4回企画展「むかしのくらし むかしの小学校」
3月27日まで、尼崎市南城内の尼崎市立歴史博物館(06・6489・9801)
リンク先
pdfファイル(2368KB)
電化製品が普及し始めた昭和30年代ごろの暮らしの道具を展示します。
明治から昭和戦前の小学校を当時の教科書や記録映像を通して紹介します。
無料。月曜休館です。(ただし3月21日は開館、翌22日に休館です)
◆尼崎市展 2月26日~3月6日、尼崎市昭和通2丁目の
尼崎市総合文化センター。ギャラリーアルカイック2階。
https://www.archaic.or.jp/
市民らが出展した絵画、書、写真、彫塑(ちょうそ)・立体・工芸を展示します。無料。
問合せは、尼崎市文化振興財団(06・6487・0806)までお願いします。3月1日は休館です。

すかし彫りペンダント

うさぎのおしり

ハコフグ

アドレスリング

数字リング

志岐春奈さんの作品でした。

岩と魚

岩と魚 牧島ななせさん

犬のティーポット

怪物のマケット

渡辺凌平さんの作品でした。

作品名とお名前わからず申し訳ありません。


でこぼこな急須

半分干されたエイ 長瀬天音さん
写真は神戸芸術工科大学芸工祭の展示作品より
2021年10月16日に撮影しました。
- 関連記事
-
- 姫路大恐竜博、淡路蘭展、JM梅田ミュージックフェス … 開催など。 (2022/03/03)
- 神戸のイカナゴ漁 解禁しました。 (2022/03/02)
- 神戸とんぼ玉ミュージアム ART MARBLE&PAPER WEIGHT 2022 のお知らせなど。 (2022/02/20)
- 案山子と菜の花畑。 (2022/02/19)
- ペンギンベーカリー 神戸垂水店オープンします。 (2022/02/11)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
コロナ禍の中、イベントが中止にならずに開催されていることは、
喜ばしいことだと私は思います。
もちろん感染対策をきっちりと守り、なるべく混雑したところを
避けることは大切だと、同時に思います。
尼崎市の作品展は、年代に関係なく、色々な分野の展示作品が
一堂に会した素敵なイベントです。
[ 返信 * 編集 ]▲