fc2ブログ

スタジオ・グラニート銅版画展7 開催のお知らせなど。

2022年3月前半に開催される展示、展覧会です。

◆第3回一陽会関西支部彫刻展
3月6日までの10時~17時(最終日は16時)
神戸市灘区原田通3丁目の原田の森ギャラリー東館1階
(078・801・1591)
https://hyogo-arts.or.jp/harada/
同支部会ら6人による約30点を展示。
木や粘土、発砲スチロールなどを素材にした具象抽象や立体造形など。
入場無料です。

◆神戸在住ゴリラ画家 A.Flocon展
3月6日までの12時~19時(最終日は17時)
神戸市中央区元町高架通のプラネットEarth内の
Pocket美術函モトコ―(050・3716・3540)
http://xn--earth-9r4d9a0b3fui.jp/index.html
動物園のゴリラに魅せられ、20年間勤めた公務員を辞めて
A.Flocon(エイ・フロコン)の名で活動する古立章の名で
活動する古立章さんの作品展。ゴリラをモチーフにした油彩・水彩画
を約30点。レプリカの販売もあります。入場無料です。

◆甲南女子大文学部メディア表現学科 卒業制作選抜展
3月8日までの11時~17時(最終日は15時)
神戸市中央区下山手通2丁目のアート〇美空間Saga
(078・321・3312)
http://www.saga-beauty.com/
同学科の写真やデザイン、映像などのゼミに所属する学生の
作品約20点を展示。入場無料です。

◆南繁樹 陶展
3月15日までの11時~18時(最終日は16時)
神戸市中央区山本通1丁目のギャラリー北野坂
(078・222・5517)
https://gallery-kitanozaka.com/
関西を拠点に活動する40代の作家による個展。
幾何学模様を多用した花器など約50点を展示。
9日休み。入場無料です。

◆スタジオ・グラニート銅版画展7
3月5日~10日の11時~19時(最終日は16時半)
神戸市中央区北長狭通3丁目のトアギャラリー
(078・334・0531)
https://tor-gallery.com/
神戸で約20年間続く銅版画教室の3年に一度の作品展。
主催の鳥井雅子さんと生徒11人による抽象画や心象風景など
約70点を展示します。入場無料です。

◆スタジオ・アーティスト展 2021━2022
3月5日~27日の10時~19時
神戸市中央区山本通3丁目の海外移住と文化の交流センター。
https://www.kobe-center.jp/
同センター内でこの1年間、制作活動を続けてきた
アーティストの作品展。
染色の池田圭さんや立体造形のマスダマキコさん、
彫刻・生け花の河村啓生さんら12人が出展。
問い合わせは、芸術と計画会議(078・222・10003)へ。
7日、14日、22日は休みです。入場無料です。

◆宝塚むこスケッチ会作品展
3月7日まで、宝塚市武庫川町の市立文化芸術センター
https://takarazuka-arts-center.jp/
1階サブギャラリー。
設立10年になるスケッチ会の会員たちが、宝塚の風景や
国内外の街並みを描いた水彩画約100点を展示します。
問い合わせは、田村さん(090・6206・1204)

◆Plant chirping 種坂史子
3月7日~12日、川西市小花1丁目の画廊シャノワール
(072・758・0811)
https://chat-noir-asahiyatenuguimise.jimdofree.com/
奈良県在住の押し花作家の個展。
額装にした押し花作品約30点を展示します。

◆尼崎写心クラブ展
3月9日~14日、尼崎市総合文化センター
https://www.archaic.or.jp/
2階のギャラリーアルカイック。
園田西生涯学習センターを拠点に活動する写真クラブ会員らの作品展です。
「日本の文化」「日本の自然」「人物、街角、スナップ」「鳥」などを
テーマにした36点を展示します。
問い合わせは、会長の千葉さん(090・9700・4692)

◆着物・帯・蘇る和の心…
3月4日の9時半~16時半、宍粟市山崎町段の福井工芸工房
http://www.healcotton.com/product.html
(0790・62・7423)古い着物や帯、古布をリメイクして
制作したバッグや洋服、約80点を展示します。

◆七福座朗読会
3月11日14時、姫路市西二階町の七福座。
http://nishinikaimachi.blog136.fc2.com/
朗読いずみウェスト(079・294・0220)のメンバーが、
村田喜代子「姉の島」と藤沢周平「雪明かり」を朗読します。

◆HTLV-1全国ねっと研修会交流会
https://www.htlv1-zenkoku.net/
3月26日13時~16時、姫路市本町の市国際交流センター
(イーグレひめじ4階)
http://www1.winknet.ne.jp/~egret-himeji/
専門医らによる講演会と交流会を開催します。
会員以外も参加可能です。ZOOMによるオンライン参加もできます。
会員1千円、非会員2千円。
3月12日17時までに氏名、住所、電話番号を電話(080・5353・4858)
会のホームページ、電子メール(admin@htlv1.zenkoku.net)で
伝えてお申し込みください。

◆第24回太子町文化協会洋画サークル展
3月4日15時まで、太子町鵤の町立文化会館
文化推進課(丸尾建築あすかホール)
メンバー21人の約40点を展示します。
問い合わせは、大林さん(079・276・3741)

◆コウホ窯・マルヤマウエア2人展
3月12日までの11時~17時、赤穂市新田の「クラフト空のいろ」
(0791・25・1604)
https://sorano-iro.jimdofree.com/
丹波篠山で安南手をつくるコウホ窯と備前のマルヤマウエアの作品
計約250点を展示します。日曜、月曜休みです。

◆「交響詩ひめじ」演奏会~吹奏楽版で贈る、ふるさと讃歌(さんか)~
3月6日15時、姫路市辻井9丁目のパルナソスホール(079・297・1141)
https://parnassushall.himeji-culture.jp/
https://parnassushall.himeji-culture.jp/hall_event/2795
池辺晋一郎作曲「アマデウスのピアノがきこえる」、吹奏楽団の演奏による
「交響詩ひめじ」。池辺さんのトークもあります。全席指定’(要申し込み)
無料です。未就学児はご遠慮ください。


神戸芸術工科大学芸工祭 三回生の展示の続きです。

ポット

迷宮 幸せ

Squid

春椎蝶

20220303_IMG_4348_05.jpeg

20220303_IMG_4349_06.jpeg

20220303_IMG_4351_07.jpeg

かえる

びん

かえるとびん

羽

20220303_IMG_4357_012.jpeg

幻想

20220303_IMG_4359_014.jpeg

侵食

20220303_IMG_4361_016.jpeg

まめ急須

20220303_IMG_4363_018.jpeg

yellow

20220303_IMG_4365_020.jpeg

内側

20220303_IMG_4367_022.jpeg

Similar look

20220303_IMG_4369_024.jpeg

石でできた布 春風

20220303_IMG_4372_026.jpeg

春風

Svalzo

20220303_IMG_4375_029.jpeg

Birth

2021年秋の芸工祭の展示写真は、これで終わりです。
2021年10月16日に撮影しました。
今年、2月の展示の様子もあります。後日紹介します。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
こんばんは
今回も 個性的な作品が
並んでいますね
作者さんの思い入れを感じる数々
素晴らしいですね
2022-03-03-22:21 トマトの夢3
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございました。
芸工祭で作品を見せていただけることはとてもうれしく、
楽しい時間をすごせました。
学生の皆さんは、今も日夜、技術を磨いて制作に励んでいることだと思います。
機会がありましたら、ぜひ見に行きたく思います。
2022-03-04-00:29 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
作家先生等が作ったものは辟易するけれど、
実用品の美、長年認められたものは美しいです。
2022-03-04-03:56 万葉
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
万葉さんへ

コメントありがとうございました。
様々な見方、楽しみ方があると思います。
名の知られた作家の作品は、値段がつけられないほど
価値が高いものもありますね。
私は実用を兼ね備えている作品が好きですが、
学生の方の作品はどれも個性があって、同じものはありません。
観察していると、これからどんな作品を作って見せてくれるのだろう?
という期待感を持ちました。楽しみです。
2022-03-04-07:45 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]