琵琶湖で学ぶ最先端科学 「ジュニアドクター」小学4年~中学2年生 募集します。
▼
琵琶湖で学ぶ最先端科学
「ジュニアドクター」小学4年~中学2年生募る
将来は自然科学の研究者になりたい小中学生に、
琵琶湖を舞台にして地球科学や生物学の最先端に
触れてもらおうと、NPO法人「びわ湖トラスト」が
「ジュニアドクター育成塾」の第5期の受講者を募集しています。
近畿在住の小学4年~中学2年生を対象に、
生態学や気象学などの専門家が研究の基礎を手ほどきします。
「琵琶湖の生き物を調べよう」「琵琶湖の流れと地球の自転」
などをテーマに、琵琶湖一帯の自然保護と研究に携わる同トラストが
講義や実習をします。5月に開講。大津市内の会場で計20回程度の
座学講義を開きます。大学や企業から研究者を招いて生態系の基礎知識や
水質分析、地球科学の初歩などを学ぶほか、同トラストが所有する
実験調査船「はっけん号」で現地調査にも挑戦します。
また企業の研究所や工場の見学も予定しています。
募集締め切りは第1次が3月13日、第2次が4月17日。
全学年に共通のパズル形式の適性テストがあります。
定員40人程度。受講は無料ですが、交通費はご負担ください。
希望者は「私はこんな研究をしてみたい」をテーマに1200字程度の
作文を書き、ウェブサイトからお申し込みください。
http://www.biwako-trust.com/?p=2049
問い合わせは同トラストまで
jrdoctor@biwako-trust.com 宛にメールでお願いします。

2021年11月18日、大津サービスエリアから撮影した琵琶湖の風景です。
「ジュニアドクター」小学4年~中学2年生募る
将来は自然科学の研究者になりたい小中学生に、
琵琶湖を舞台にして地球科学や生物学の最先端に
触れてもらおうと、NPO法人「びわ湖トラスト」が
「ジュニアドクター育成塾」の第5期の受講者を募集しています。
近畿在住の小学4年~中学2年生を対象に、
生態学や気象学などの専門家が研究の基礎を手ほどきします。
「琵琶湖の生き物を調べよう」「琵琶湖の流れと地球の自転」
などをテーマに、琵琶湖一帯の自然保護と研究に携わる同トラストが
講義や実習をします。5月に開講。大津市内の会場で計20回程度の
座学講義を開きます。大学や企業から研究者を招いて生態系の基礎知識や
水質分析、地球科学の初歩などを学ぶほか、同トラストが所有する
実験調査船「はっけん号」で現地調査にも挑戦します。
また企業の研究所や工場の見学も予定しています。
募集締め切りは第1次が3月13日、第2次が4月17日。
全学年に共通のパズル形式の適性テストがあります。
定員40人程度。受講は無料ですが、交通費はご負担ください。
希望者は「私はこんな研究をしてみたい」をテーマに1200字程度の
作文を書き、ウェブサイトからお申し込みください。
http://www.biwako-trust.com/?p=2049
問い合わせは同トラストまで
jrdoctor@biwako-trust.com 宛にメールでお願いします。

2021年11月18日、大津サービスエリアから撮影した琵琶湖の風景です。
- 関連記事
-
- 猪名川天文台 開設20周年 南極の海氷減少など。 (2022/05/07)
- 「富岳」FORWARD ~共に創る未来~ 聴講募集のお知らせなど。 (2022/03/07)
- 琵琶湖で学ぶ最先端科学 「ジュニアドクター」小学4年~中学2年生 募集します。 (2022/03/07)
- 135年生きた二枚貝!ビノスガイ (2022/02/08)
- コアラのみどり 120歳を迎えました。 (2022/02/02)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
そうですよね。参加してみたいですよね。
子供だけずるい … (・∀・;)とまでは
言いませんが、うらやましいです。
私が範囲内の年齢ならば、応募したかもしれません。
今日は採血等、病院通い。午前中が勝負です。
良い一日を送りましょう。
[ 返信 * 編集 ]▲