神戸ビエンナーレ2009 折紙神宮 talk to earth
▼
おはようございます。
今朝は曇り空です。天気は下り坂の模様。
気温が高いのが救いでしょうか。室内気温、18℃もあります。
私が朝起きて、パソコンを起動させてすることは、blogの左上FREE AREAの
クリック募金です。「クリックで救える命がある。」
現在は、大成温調株式会社さんと、住友商事マシネックスさんが参加して下さっています。
少し時間のある方は、100円アンケート募金も読んでみて下さい。
企業の詳しい報告を読み、答えるので20分はかかりますが、興味深いです。
今朝、気になった新聞記事は、「学習環境 親の学歴で格差」

東京大学大学院教授(教育社会学) 中村高康さん
中村高康 (@tnk4210) · Twitter
https://twitter.com/tnk4210
元々あった格差の構造がコロナによって際だった、とあります。
親ガチャもそうですが、子供本人の力ではどうしようもない事実。
スタート地点が違うのは不利だけれども、泣いてても何も変わりません。
つらい境遇で育った子供は、人の気持ちの分かる人間になれるのです。
「学習成績 本人のやる気で格差」
と開き直って、頑張ってほしいと願います。
勉強法が分からない人は、LINKSの一番上の「わんこら日記」をお読みください。
次に気になった記事は、現代アートについて書かれた記事です。


アートといえば、観賞していてほのぼのとする絵画等が中心だと思っていましたが、
現代アートの中には、「人種、環境、自由」などに切り込んで訴えてる作品があるよ、
という話です。ウクライナからの避難民の受け入れについて、ヨーロッパ諸国がいち早く
表明したことについて、一部のアフリカ諸国から、肌の色が白いから優遇されているのでは?
と、少し不満の声が上がっているそうです。去年までは厳しく移民を排除していましたからね。
黒人にルーツを持つ人たちは、現在もポーランドでは、電車に乗せてもらえなかったり、
長時間待たされたりと、差別を受けていると、談話がありました。
世の中には、なかなか変わって行かない面もありますね。
2009年神戸ビエンナーレより

輪音の森のコーナーです。


折紙神宮





願い事を書いた和紙を、水に溶かすのです。


多くの人の願い事が溶かされた水 … です。



「talk to earth」は、審査員奨励賞を受賞しています。






神戸ビエンナーレの作品は、後日、続きます。
2009年11月9日撮影しました。
今朝は曇り空です。天気は下り坂の模様。
気温が高いのが救いでしょうか。室内気温、18℃もあります。
私が朝起きて、パソコンを起動させてすることは、blogの左上FREE AREAの
クリック募金です。「クリックで救える命がある。」
現在は、大成温調株式会社さんと、住友商事マシネックスさんが参加して下さっています。
少し時間のある方は、100円アンケート募金も読んでみて下さい。
企業の詳しい報告を読み、答えるので20分はかかりますが、興味深いです。
今朝、気になった新聞記事は、「学習環境 親の学歴で格差」

東京大学大学院教授(教育社会学) 中村高康さん
中村高康 (@tnk4210) · Twitter
https://twitter.com/tnk4210
元々あった格差の構造がコロナによって際だった、とあります。
親ガチャもそうですが、子供本人の力ではどうしようもない事実。
スタート地点が違うのは不利だけれども、泣いてても何も変わりません。
つらい境遇で育った子供は、人の気持ちの分かる人間になれるのです。
「学習成績 本人のやる気で格差」
と開き直って、頑張ってほしいと願います。
勉強法が分からない人は、LINKSの一番上の「わんこら日記」をお読みください。
次に気になった記事は、現代アートについて書かれた記事です。


アートといえば、観賞していてほのぼのとする絵画等が中心だと思っていましたが、
現代アートの中には、「人種、環境、自由」などに切り込んで訴えてる作品があるよ、
という話です。ウクライナからの避難民の受け入れについて、ヨーロッパ諸国がいち早く
表明したことについて、一部のアフリカ諸国から、肌の色が白いから優遇されているのでは?
と、少し不満の声が上がっているそうです。去年までは厳しく移民を排除していましたからね。
黒人にルーツを持つ人たちは、現在もポーランドでは、電車に乗せてもらえなかったり、
長時間待たされたりと、差別を受けていると、談話がありました。
世の中には、なかなか変わって行かない面もありますね。
2009年神戸ビエンナーレより

輪音の森のコーナーです。


折紙神宮





願い事を書いた和紙を、水に溶かすのです。


多くの人の願い事が溶かされた水 … です。



「talk to earth」は、審査員奨励賞を受賞しています。






神戸ビエンナーレの作品は、後日、続きます。
2009年11月9日撮影しました。
- 関連記事
-
- 第36回 上野の森美術館 日本の自然を描く展 34 (2023/11/21)
- 神戸ビエンナーレ2009 折紙神宮 talk to earth (2022/03/13)
- 神戸ビエンナーレ いけばな未来展 2 (2021/12/23)
- 神戸ビエンナーレ 作品展示 (2021/11/16)
- 神戸ビエンナーレ いけばな未来展 (2021/10/31)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
現実を見ればそうですからね。
白人様はそんなに偉いのか?と思うこともままあります。
外国へ行けばアジア人も差別を受けることがありますよ。
こればかりは言っても言っても改善されませんね。
[ 返信 * 編集 ]▲