明石公園のあり方について
▼
明石市では4月1日公園のあり方を検討する
プロジェクトチームを新たに立ち上げます。
明石公園の樹木の伐採の進め方について、兵庫県と明石市の間で
協議が続くほか敷地内の旧市立図書館跡地をどう活用するかなど
課題が残っています。

プロジェクトチームは、文化財や環境分野を担当する
明石市の幹部8人で構成します。
“市としての考えを8月までにまとめ県と協議を行うことも検討したい”
とのことです。

明石市 泉房穂市長の談話です。
明石公園のあり方、今の県立でいいのかどうかを含めて
しっかり検討していきたいです。県立図書館についても
全国のワーストクラスのまま放置されていることは望ましくないので。
市立の公園であれば違った対応も可能だと思うので、
それぞれのテーマについて、県ではなく市であれば、
市民にとっても、より望ましい状況が作れると思います。
(・∀・;) … 。
兵庫県立図書館がピンチです。
明石公園西口のビル内で、仮図書館として開館、ようやく
耐震補強工事を終えて、静かな環境が戻ってきたところでこの話。
県立図書館は、野鳥のさえずりを耳にしながら、勉強に集中できる良い環境です。
子供さん連れのご家族などは、明石駅直結の明石市立図書館ですごしています。
現在、すみ分けができていてちょうどいいんですよね。
泉市長を応援していますが、県立図書館だけは、
活性化するよりも静かな良い環境を守っていってください。
切実な思いです。どうぞよろしくお願いします。
25日に負傷した右手は、痛みは残っていますが、
ペットボトルのふたが開けられるようになりました。
握力が戻るまでまだ時間がかかりそうです。
ロキソニンテープを貼って、様子を見ています。
お花見の季節になりましたが、本当、足元にはお気をつけてくださいね。
用心のため、薄手の手袋をするのも良いかも知れません。

県立図書館に隣接した旧明石市立図書館のあった建物です。

オオバンです。
この子一羽だけ、よくなついています。

明石公園の剛ノ池の周りでは、桜が開花しました。
今週末には満開になりそうです。

散歩を兼ねての、お花見の下見でしょうか。

辛夷(コブシ)の花も咲いています。





石垣に沿って、ユキヤナギが見頃を迎えています。

明石公園内の武蔵の庭園の様子です。
今日も良い一日をお送りください。
- 関連記事
-
- 秋の明石公園 (2022/10/31)
- 明石公園の桜と山茱萸の花 (2022/04/05)
- 明石公園のあり方について (2022/03/30)
- 明石公園の水鳥と馬酔木(アセビ) (2022/03/16)
- 明石公園の梅の花。 (2022/03/15)
[Tag] * 明石公園
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
明石公園内でハシバミの樹を探しましたが、ありませんでした。
公園管理課へ行き、問い合わせたのですが、
兵庫県内では神戸女学院大学の敷地内に1本あるとのこと、諦めました。
アケビはどこかにあるかもしれませんね。
秋以外に見つけるのは難しそうですが、頑張って探してみます。
こちらではチューリップが満開です。
桜も満開間近になりました。
東北地方も4月になれば春本番ですね。
お庭の様子、ガーデニングの話も楽しみにしています。
[ 返信 * 編集 ]▲