fc2ブログ

5月6日未明 みずがめ座流星群が見られます。望遠鏡のある人は、NGC7293も見てみよう。

おはようございます。

沖縄県は梅雨に入りました。
沖縄の人には申し訳ないですが、本州は五月晴れの季節を迎えます。

みずがめ座流星群

みずがめ座流星群

5月6日、明日の午前2時~3時頃、天気が良ければ
みずがめ座流星群の活動が見られるかもしれません。

みずがめ座

みずがめ座は黄道12星座の一つでありながら、明るい星もなく、地味な星座です。
流れ星を見るときは、南東の空高くに昇っているペガサスの四辺形の南(下)を見るか、
地平線の開けているところでは、秋の星座、みなみのうお座の1等星フォーマルハウト
を目印に、空を観察すると、Yの字を横にした星の並びに気付きます。
そこがみずがめ座の中心部です。

地味なみずがめ座ですが、特筆すべき天体があります。
惑星状星雲NGC7293です。

NGCというのは、天文学者ウィリアム・ハーシェルが作った天体カタログです。
ドイツ出身でイギリスの天文学者で音楽家、望遠鏡製作者。
天王星の発見、赤外線放射の発見など数々の業績で知られています。
土星の2個の衛星、ミマスとエンケラドゥスの発見。
天王星の衛星チタニアとオベロンの発見もウィリアム・ハーシェルです。

惑星状星雲 NGC7293
Martin Pughさん撮影)

NGC7293は、地球からの距離は、約700光年。
太陽と似た質量を持つ恒星の典型的な最期の姿だといわれています。
数千年にかけて放出されたガスは、らせん状の星雲を生み出しました。
赤色は水素原子、青緑色は酸素原子の輝線を表しています。

惑星状星雲NGC7293
Ignacio Diaz Bobilloさん撮影)

明るい内部領域は直径3光年、外部はおよそ直径6光年の範囲まで広がっています。
惑星状星雲の一番中心の白い星が、ガスを放出し続けている死にかけている星です。

淡い星雲なので、明るい空では、残念ながら厳しいですが、
空の暗い所では、望遠鏡でその姿を見ることができます。
南の空、わりと低いところに見えますからね。
見るときに、首が痛くなくてすむんですよ。
ベランダから観察するには、助かる天体です。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
こんにちは~
NGC7293は死にかけているんですか?
なにか生物の目の様で
・・・と言うより人間の目の様に見えます
綺麗なブルーの瞳に見えますが
拡大すると白っぽく
神秘的な映像ですね

700光年っていうと
今見ている光は700光年前の光?だとすると
もう無くなっているかもしれませんね
2022-05-05-11:39 桜子
[ 返信 ]
No Subject
桜子さんへ

コメントありがとうございました。

望遠鏡で見ると惑星のように見えることから、惑星状星雲と呼ばれています。
星雲の中心にある白い星が死にかけている星です。

太陽もいずれは巨大な星に膨らみ、火星軌道も飲みこみます。
その後、ガスを放出しながら徐々に収縮をし、
白色矮星になると考えられています。
でも、それは約50億年後のことです。

700光年ですから、700年前の光なわけですが、おそらく星の寿命を考える
時間スケールでは、あまりに距離が離れすぎているため、
少々星雲が広がったかな?程度だと思いますね。

実際、急に消滅するかどうかは分からないですが、
変光星の光度が減少していくことはありますが、
星雲自体が消えてなくなってしまったことは、今のところありませんね。
2022-05-05-16:41 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは
展望鏡の活躍ですね
神秘の世界・・不思議な絵を見ているようです
700光年前の光 今は存在しないですね


2022-05-05-21:55 tomatoの夢3
[ 返信 ]
No Subject
tomatoの夢3さんへ

コメントありがとうございました。

今見えている姿は、700年の月日をかけて届いている光です。
確かに今現在の光を見ることはかないませんが、それもロマンです。(・∀・)

ちなみに、太陽系の中で一番遠かった存在の冥王星まで、光の速さで4時間半。
新幹線に乗って行くと、ノンストップで約1800年かかるそうです。
光で700年というのは、とてつもなく想像を越えた距離だということが
わかりますでしょうか。^^
2022-05-05-22:38 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
あはははは 地味な ってところ 笑っちゃいました。 まあ確かに 有名な星は無いような気がします

2時ですか・・・・・・
絶対に起きておけないな・・・・
昨日 飲み過ぎて 今日めっちゃ眠いです ← はい 自業自得です wwww

  駐在おやじ
2022-05-06-12:47 駐在おやじ
[ 返信 ]
No Subject
駐在おやじさんへ

コメントありがとうございました。
みずがめ座は街中では見つけにくい星座です。
空が暗ければ星の並びもよく分かって面白いんですけれどね。
夜中の2時や3時に起きてる人もいないだろうなぁ … ( ノД`)… 
それでも天文にはロマンがあるのです。
2022-05-06-13:08 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]