舞子公園ですごす休日。流れ星は明日も見られます。
▼
おはようございます。
みずがめ座η(イータ)流星群は、今朝の未明は薄雲にはばまれ、不発。
見ることはできませんでした。がっかりしていたところ、サイトを読むと、
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12312_ph220506
一番流星が飛ぶという極大時刻が、今日の17時となっていますので、
明日、7日の明け方にも見られるチャンスがあります。
流星の元となる塵(ちり)は、ハレー彗星から来ているそうです。
よく晴れていれば、明け方の南東の空に木星と金星が並んで
輝く上を、流れ星が飛ぶのが見られるでしょう。

淡路市のテーマパーク「淡路ワールドパークONOKORO」で、
ヤマトサウルス・イザナギイの模型が見られるというニュースです。
https://www.onokoro.jp/
恐竜ワールドのエリアにいると思われます。
https://www.onokoro.jp/worldarea/dinosaur/
全長8メートル、体高4メートル、淡路島で発見された草食恐竜です。

くるみやアーモンド、ナッツ類のアレルギーを持つ子どもさんが増えているという記事です。
「患者を生きる」の今週の連載では、アレルギーを克服するための治療例が書かれていました。
今日の記事では、一転、木の実類やピーナッツのアレルギーは治りにくいと書かれています。
「食品表示を見て子どもたちが自分で見分けられる力をつけていくことも大切です。」
とお医者さんも語っておられます。

地震が起きた時に、子どもを守るにはどうするか。
とっさにすべきことが書かれてあります。
教えてドクタープロジェクト
https://oshiete-dr.net/
こちらのアプリケーションは、入れておいても良いかも知れませんね。
・小さい子のいる家庭では、ベランダに踏み台などを置かない。
・倒れてもお湯がこぼれにくいケトル(やかん)を用意する。
・ボタン電池の適切な管理。リモコンのふたを簡単に開かないようにする。
など、すぐにできることから始めましょう。

ひとときの欄です。母をもてなす料理を作りました、という投稿です。
一人になっても、自分で少しずつ工夫して楽しく生きる。
坂井やす子さんの場合は料理ですが、前向きに生きる姿が素敵ですね。

5月4日は好天に恵まれました。
空を飛ぶトンビも気持ちよさそうです。

舞子にある明石海峡大橋からは、今日も淡路島がよく見えます。

舞子公園内の孫文記念館の隣りの芝生広場では、イベントが開催されていました。

私はゆーちゃんと二人でイベントを見に行きました。

到着すると、会場には歌声が流れています。

シーサイドグルメテラス舞子公園with唐揚げフェスタは、案の定賑わっています。

人気店がそろっているだけあって、どの店にも長蛇の列ができていました。

20分ほど待っていたその時、ゆーちゃんがキレました。
ゆ「列が全然、進んでいかないね。この暑さじゃこれ以上ここにおれないわ。」
私「どうしますか?お腹すいてるでしょう?舞子駅のマルハチで何か買って、どこかで食べましょうか。」
ゆ「それがいいね。そうするわ。」


心残りはありましたが、移動します。


舞子公園で鳩に囲まれながら食べたお弁当とビールは、美味しかったです。

シーサイドグルメテラス舞子公園with唐揚げフェスタは、5月8日まで開催中です。
列に並ぶのを覚悟しておいでください。
今日も良い一日を送れますように。
みずがめ座η(イータ)流星群は、今朝の未明は薄雲にはばまれ、不発。
見ることはできませんでした。がっかりしていたところ、サイトを読むと、
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12312_ph220506
一番流星が飛ぶという極大時刻が、今日の17時となっていますので、
明日、7日の明け方にも見られるチャンスがあります。
流星の元となる塵(ちり)は、ハレー彗星から来ているそうです。
よく晴れていれば、明け方の南東の空に木星と金星が並んで
輝く上を、流れ星が飛ぶのが見られるでしょう。

淡路市のテーマパーク「淡路ワールドパークONOKORO」で、
ヤマトサウルス・イザナギイの模型が見られるというニュースです。
https://www.onokoro.jp/
恐竜ワールドのエリアにいると思われます。
https://www.onokoro.jp/worldarea/dinosaur/
全長8メートル、体高4メートル、淡路島で発見された草食恐竜です。


くるみやアーモンド、ナッツ類のアレルギーを持つ子どもさんが増えているという記事です。
「患者を生きる」の今週の連載では、アレルギーを克服するための治療例が書かれていました。
今日の記事では、一転、木の実類やピーナッツのアレルギーは治りにくいと書かれています。
「食品表示を見て子どもたちが自分で見分けられる力をつけていくことも大切です。」
とお医者さんも語っておられます。

地震が起きた時に、子どもを守るにはどうするか。
とっさにすべきことが書かれてあります。
教えてドクタープロジェクト
https://oshiete-dr.net/
こちらのアプリケーションは、入れておいても良いかも知れませんね。
・小さい子のいる家庭では、ベランダに踏み台などを置かない。
・倒れてもお湯がこぼれにくいケトル(やかん)を用意する。
・ボタン電池の適切な管理。リモコンのふたを簡単に開かないようにする。
など、すぐにできることから始めましょう。

ひとときの欄です。母をもてなす料理を作りました、という投稿です。
一人になっても、自分で少しずつ工夫して楽しく生きる。
坂井やす子さんの場合は料理ですが、前向きに生きる姿が素敵ですね。

5月4日は好天に恵まれました。
空を飛ぶトンビも気持ちよさそうです。

舞子にある明石海峡大橋からは、今日も淡路島がよく見えます。

舞子公園内の孫文記念館の隣りの芝生広場では、イベントが開催されていました。

私はゆーちゃんと二人でイベントを見に行きました。

到着すると、会場には歌声が流れています。

シーサイドグルメテラス舞子公園with唐揚げフェスタは、案の定賑わっています。

人気店がそろっているだけあって、どの店にも長蛇の列ができていました。

20分ほど待っていたその時、ゆーちゃんがキレました。
ゆ「列が全然、進んでいかないね。この暑さじゃこれ以上ここにおれないわ。」
私「どうしますか?お腹すいてるでしょう?舞子駅のマルハチで何か買って、どこかで食べましょうか。」
ゆ「それがいいね。そうするわ。」


心残りはありましたが、移動します。



舞子公園で鳩に囲まれながら食べたお弁当とビールは、美味しかったです。

シーサイドグルメテラス舞子公園with唐揚げフェスタは、5月8日まで開催中です。
列に並ぶのを覚悟しておいでください。
今日も良い一日を送れますように。
- 関連記事
-
- 2022年春の淡竹採り日記。 (2022/05/14)
- 新長田本町筋商店街を歩く (2022/05/08)
- 舞子公園ですごす休日。流れ星は明日も見られます。 (2022/05/06)
- 葉桜の下でお花見。 (2022/04/09)
- 梅の花を見に、雌岡山へ。 (2022/03/18)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
行楽日和、どこもここも人出いっぱいです。
コロナ禍、ずっと我慢を強いられてきましたから
そうなるだろうとは予想していました。
露店系は、もう相性が悪いというかこらえ性がないのですね。( ノД`)…
皆さん辛抱強くて偉いと思います。
ビールにお弁当、美味しかったです。
[ 返信 * 編集 ]▲