fc2ブログ

手柄山温室植物園へ

前回からの続きです。
姫路駅へ20分遅れて着いたため、神姫バスに間に合わず、
一時間も待てないと思い、山陽電鉄を利用して隣りの駅、手柄駅へ向かいます。

山陽電車お得な切符

山陽電鉄の車内広告には、10年前に廃止された、明石たこフェリーの
パパたこが、ファミリーを引き連れて登場していました。
私は広告を見つめながら、
「そうやった。ワンデーチケットという手段もあった。
山陽電鉄沿線の色々なところを、足で巡れるではないか!(・∀・)!」
と思ったのでした。
※ 姫路城へ観光しての往復では、JR新快速電車が便利です。
   帰りは、ホームで駅そばを食べて、間違いなく座って帰って来られます。

手柄駅

普通電車に乗り、手柄駅に着きました。
降りる乗客は私一人でした。

山陽電鉄路線図 垂水近郊

山陽電鉄の路線図の一部です。

地元の人たちの最寄り駅は、
海水浴は、林崎松江海岸駅、明石市立天文科学館は人丸前駅、
アジュール舞子と明石海峡大橋は、舞子公園駅、五色塚古墳は霞ヶ丘駅、
須磨離宮公園は、須磨寺駅もしくは、月見山駅、といった感じです。

手柄駅周辺地図

手柄駅へ初めて降り立った私は、周辺案内図を観察しました。
今日の目的地は、手柄山温室植物園です。

手柄山温室植物園へ

「ちくわ」のビルが目印です。播州信用金庫の方を向いて歩いていきます。

幼稚園送迎バス

歩き始めてふと左を見ると、中型バスが停まっていました。

幼稚園送迎バス

日銀総裁のおっさんの件でイラっと来ていた私でしたが、
このデザインを見て、
「あまりかっかっかしているといけないな。( ノД`)…。
毎日をほのぼのといきましょう♪が、かつて、このblogの信条だっただろう。」
と初心を思い出しました。

手柄山温室植物園へ

ばんくりクリーニングの前の道路を渡ります。

ばんくり クリーニング

ばんくりは、多分、播州クリーニングの略でしょうね。
ばんくりの目玉が魚に見えて仕方なかったです。

手柄小橋

手柄小橋を渡ると、手柄山温室植物園への案内表示板が見つかります。

手柄山温室植物園へ

水族館や平和資料館など、この周辺には色々な施設があるようです。

手柄山温室植物園

歩道橋の上、銀色の施設が手柄山温室植物園の温室です。

秋の石像 冬の石像

春の石像 夏の石像

春夏秋冬の石像がありました。
何を意味するものなのでしょうか?

石像

手柄山温室植物園へ 山登り

温室植物園まであと少しです。
坂道を上ります。

手柄桜

手柄ザクラ(桜)
https://www.city.himeji.lg.jp/shisei/0000016569.html
認定されたのは、何と去年の5月ですね。
今度、春に見に来ましょうか。

手柄山温室植物園 手柄山温室植物園 洋ラン原種展

ようやく植物園へ着きました。
洋ラン原種展は、6月12日(日)までです。金曜日、お休みです。
会期は1週間と短いですが、次々に新しい企画展が準備、開催されます。

手柄山温室植物園

手柄山温室植物園は小さな植物園ですが、最寄駅からも近く、とても良いところです。
近いうちに、また来ようと思っています。

手柄山温室植物園 | 一般財団法人姫路市まちづくり振興機構
https://himeji-machishin.jp/midori/greenhouse/

洋ラン原種展の様子、次回以降に少しずつ紹介していきます。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
こんばんは
洋ランの原種もたくさんあるでしょうね
山野草も同時開催されていて
ゆっくり観て楽しめそうですね ^^
2022-06-09-21:35 トマトの夢3
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございました。
小規模の展示場で、楽しく鑑賞できました。
園芸を専門とした売店も併設されています。
植物の好きな人にとっては、なかなか良いところですよ。
2022-06-09-22:06 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
こちらの方面は行ったことがないのですが,花々に癒されますね♫
お得なチケットがあることに気づかず日程が終わってしまったことがあり、そのときは悔しかったです(^^;;
2022-06-10-06:12 utokyo318
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
utokyo318さんへ

コメントありがとうございました。
兵庫県内では、やはり阪神間が人気です。
西にも面白い興味深い施設や場所がたくさんありますよ。
手柄山温室植物園は、見ごたえがあり人もすいていて
快適に鑑賞できる植物園でした。
お得なチケットは、自分で探さないと教えてもらえないですからね。
気持ちはよく分かります。
2022-06-10-07:37 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]