fc2ブログ

梅雨入りの遅かった年の梅雨はどうなるのか?

おはようございます。

人工呼吸器や胃ろうなどの医療的ケアが必要な子どもやその家族を支援する
「県医療的ケア児支援センター」が加西市岩井町の障害児入所施設
「きずな」に開設されました。専門知識のある看護師らが相談を受け、
病院や学校との調整にもあたります。

医療的ケア児に特化した支援センターの設置は県内で初めてのことです。
県ユニバーサル推進課の推計では、医療的ケア児は県内に約800人います。
支援センターでは、在宅ケアや人工呼吸器などの医療機器の選び方、
利用できる医療・福祉サービスなどについて相談に応じます。
子どもの就学時に学校側に配慮を求めるなど、関係機関との調整を担い、
情報交換や悩み相談ができる場として、県内各地で家族交流会を開く予定です。

兵庫県医療的ケア児支援センター

相談は平日9時~17時に電話(0790・44・2886)
メール、来所などでも受け付けます。

昨夕のニュース、気象予報士、南さんのコーナーでは
梅雨入りの遅かった年について解説されていました。

近畿地方の梅雨入り遅い順番

2022年今年の梅雨入りは、過去9番目の遅さだそうです。

梅雨入り

梅雨入りが遅ければ、梅雨明けも遅いのか?
という質問には、そういうわけではありません。
梅雨明は平年と変わらないことが多いです、と回答されていました。

梅雨入り

つまり、梅雨入りの遅い年の梅雨の期間は、短くなります。
しかし、降水量は平年よりも多くなる年が多いそうです。

一日100㎜を超える雨

過去100年の間に、神戸で一日あたり100㎜以上の降水量のあった日数です。
梅雨の時期の6月から7月上旬と、台風の近づいてくる9月に多いです。

大雨対策

避難経路の確認、持ち出す非常用品の準備、
水があふれるのを防ぐ側溝などの掃除など、心がけましょうというお話でした。

国営明石海峡公園 でかボール遊び

淡路市の国営明石海峡公園では、3年ぶりに遊具でかボール100個が用意されました。
でかボールは、直径70㎝で、幼児の背丈ほどの大きさですが、楽しく遊べるようです。
7月3日までの企画です。

神戸海洋博物館

神戸海洋博物館でボトルシップ愛好会による作品会が開催されています。
ボトルシップだけでなく、目薬の容器の中に船を作っているものもあるそうで
驚きです。どうやって作るんでしょうか?
6月26日まで開催しています。

神戸海洋博物館
https://kobe-maritime-museum.com/

ひととき 今日もアスパラガスと

ひととき 今日もアスパラガスと お亡くなりになった旦那さんが生前、
植えられたアスパラガスが次々と芽を出して伸びているそうです。
感謝の気持ちを抱きながら、アスパラガスを収穫、食べる毎日。

アスパラガスには、新陳代謝を良くし、疲労回復に効果のある
アスパラギン酸が多く含まれています。

笑顔で毎日を送ってほしいですね。

サギソウ

姫路市の花、サギソウです。

オクナ・セルラタ

オクナ・セルラタ です。 ミッキーマウスに似ていますか?

オクナ・セルラタ

オクナ・セルラタ

ハイビスカス

ハイビスカスも咲いていました。

ブーゲンビリア

ブーゲンビレアです。
名前は知っていましたが、まじまじと見たのは初めてかもしれません。

ブーゲンビリア

紫陽花

紫陽花

写真は、手柄山温室植物園で2022年6月8日に撮影しました。

今日も良い一日を送ってください。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
ひととき まだお若いのにご主人亡くされて つらいですね。
残り人生はご自身のために、楽しみ見つけて過ごされるよう、切に願います。
梅雨入り、後から「実は梅雨入りしてました」みたいな感じですね。先月からスッキリしない日が多かったので、結局長梅雨のような感覚ですが^_^;)
2022-06-16-13:11 doraneko
[ 返信 ]
No Subject
doranekoさんへ

コメントありがとうございました。
早くに連れ合いの方を亡くされた人、他にもいらっしゃると思います。
女性は一人になっても強いと言われています。
今は悲しさで押しつぶされそうな日もあるかもしれませんが、
これからの人生、残された、ではなく、まだ30年以上ありますから。
毎日を能動的に生きられると思いますよ。
今年の春は、星空を見られるようなすっきりとした天気が少なかったです。
梅雨が明けるまでじっと耐えて慎ましく過ごします。
2022-06-16-14:01 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
こんにちは!

へぇ~知りませんでした。
ということは梅雨入りが遅いほど梅雨の期間外短いということなんですね。
雨は憂鬱ですから梅雨入りが遅いと喜ぶことにします
2022-06-16-14:16 tkmtrip
[ 返信 ]
こんばんは
ひととき
誰でも 別れの悲しみは一生消えないでしょう
だから他人様であっても
悲しみを分かってやれると思います
2022-06-16-20:32 トマトの夢3
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
tkmtripさんへ

コメントありがとうございました。
梅雨の期間は短くなりますが、降水量は平年よりも多くなります。
雨が集中して降るため、備えをして用心しましょう。
2022-06-16-22:32 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございました。
悲しさは消えないけれども、思い出を胸に一歩ずつ
前に進んでいけるのだと思いました。
体を動かしたり、新しい趣味を見つけて熱中することも良いのでは。
健康を大切にして毎日をこつこつと生きていれば、きっと良いことも訪れますよ。
2022-06-16-22:38 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
こんばんは
子供の頃、親戚の家でボトルシップを見た時は衝撃でした!
先に船を組み立てて、そのあとに周りのビンを作ったのかと思いました(笑)
ビンでもビックリなのに、目薬!!!
世の中には器用な方がたくさんいらっしゃいますね、
ハンドメイドの作品を見ると羨ましくなります、
。。。壊滅的に不器用ですので( ;∀;)
2022-06-16-22:45 メイ
[ 返信 ]
No Subject
メイさん、こんばんは。
目薬のボトルシップには驚きますね。
あの容器の中に船を作るなど考えたこともありませんでした。
ハンドメイドは少しずつ違って同じものがありませんから、
選ぶ楽しみがありますよ。
秋にはまた大きなイベントが控えていると思います。
2022-06-17-08:25 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]