伊丹市のパイプオルガン撤去、猪名川町のアイガモ農法など。
▼
おはようございます。
気温25.5度、湿度66%、曇り空の神戸市西部です。

物価高のあおりを受けて、困窮家庭では生活がさらに苦しくなった
と答えた割合が85%に達したという記事です。
学校での給食がなくなる夏休みに、食事がきちんととれるかという
不安の声も多かったそうです。
単に「あった」ではなくて、「多かった」ですからね。
夏休みといえば、楽しい夏休みだったはず。
それが食事の心配をしなければならないとは …… 。
希望者は夏休みも登校をして、給食付きで教室で自習するというのはどうでしょうか。
教室にはエアコンも完備している学校が多いとも聞きます。
けれど、生徒たちを監督する責任者が必要ですね。
どうしたものか、と思います。
遠い昔、高校まで神戸市で学校生活を送った私は、
夏休みは、弁当持参で部活動という日々でした。
中学も高校もそうでした。給食は小学校だけでした。
毎日、弁当を作ってくれた母親に感謝です。
コンビニなど学校近くになかったですからね。(・∀・;)
もしも、私がその状況におかれたとしたら、
今だったら、毎日おにぎりを握って、持参するかな。
おかずは、ウインナーなどを炒めてタッパーに。
誘惑もあるし、コンビニ通いはしないと思います。

出生前検査(NIPT)において、7月1日より妊婦の年齢制限がなくなるそうです。
希望すればすべての妊婦が受けられるようになるとのことです。
ダウン症の子供を育てている俳優の奥山佳恵さんがコメントを寄せています。
難しい問題だと感じます。
子どもさんが小さなうちは楽しい日々を送れるかもしれません。
しかしながら、将来を案じるご両親の気持ちを思うと、複雑な気持ちになります。
ダウン症の症状のある方で社会で活躍されている例もあります。
誰もがそういうわけではないという事実もあります。
出生前検査を受けるのはなぜなのか?
覚悟を求められる判断をすることができるのか。
もしものときに、少なからず受ける衝撃に、
周りの人たちが支えてあげることができるのか。
社会が問われていると思います。

28年間、伊丹市で市民を楽しませてきたパイプオルガンが、
ベトナムのハノイ市の協会に無償譲渡されることになりました。
パイプオルガンを製作したオランダ人のギド・」シューマッハさんが来日。
解体作業が始まっています。
修繕費やこれからの維持管理費を考えると仕方のない事情だったのでしょう。
ベトナムで素敵な音色を響かせてほしいものですよ。

猪名川町の水田で、「アイガモ農法」の鴨が活躍しているというニュースです。
一見、ほのぼのとした話題のようですが、大きく育った鴨ちゃんはその後 … 。
いえ、何でもありません。(・∀・;)
水田での活躍を、期待しています。( ノД`)…

ひととき ペットの幸せ
獣医の方が、思いを投稿されています。
ペットは飼い主を選べない、だからこそ愛情をかけてあげてください、と思います。







写真は、明石のお祭り 時のウォーク2022会場より
西宮のダンスチームの、ママさんチームのダンスです。
整理次第、続きを紹介します。
今日も良い一日を送れますように。
気温25.5度、湿度66%、曇り空の神戸市西部です。

物価高のあおりを受けて、困窮家庭では生活がさらに苦しくなった
と答えた割合が85%に達したという記事です。
学校での給食がなくなる夏休みに、食事がきちんととれるかという
不安の声も多かったそうです。
単に「あった」ではなくて、「多かった」ですからね。
夏休みといえば、楽しい夏休みだったはず。
それが食事の心配をしなければならないとは …… 。
希望者は夏休みも登校をして、給食付きで教室で自習するというのはどうでしょうか。
教室にはエアコンも完備している学校が多いとも聞きます。
けれど、生徒たちを監督する責任者が必要ですね。
どうしたものか、と思います。
遠い昔、高校まで神戸市で学校生活を送った私は、
夏休みは、弁当持参で部活動という日々でした。
中学も高校もそうでした。給食は小学校だけでした。
毎日、弁当を作ってくれた母親に感謝です。
コンビニなど学校近くになかったですからね。(・∀・;)
もしも、私がその状況におかれたとしたら、
今だったら、毎日おにぎりを握って、持参するかな。
おかずは、ウインナーなどを炒めてタッパーに。
誘惑もあるし、コンビニ通いはしないと思います。

出生前検査(NIPT)において、7月1日より妊婦の年齢制限がなくなるそうです。
希望すればすべての妊婦が受けられるようになるとのことです。
ダウン症の子供を育てている俳優の奥山佳恵さんがコメントを寄せています。
難しい問題だと感じます。
子どもさんが小さなうちは楽しい日々を送れるかもしれません。
しかしながら、将来を案じるご両親の気持ちを思うと、複雑な気持ちになります。
ダウン症の症状のある方で社会で活躍されている例もあります。
誰もがそういうわけではないという事実もあります。
出生前検査を受けるのはなぜなのか?
覚悟を求められる判断をすることができるのか。
もしものときに、少なからず受ける衝撃に、
周りの人たちが支えてあげることができるのか。
社会が問われていると思います。

28年間、伊丹市で市民を楽しませてきたパイプオルガンが、
ベトナムのハノイ市の協会に無償譲渡されることになりました。
パイプオルガンを製作したオランダ人のギド・」シューマッハさんが来日。
解体作業が始まっています。
修繕費やこれからの維持管理費を考えると仕方のない事情だったのでしょう。
ベトナムで素敵な音色を響かせてほしいものですよ。

猪名川町の水田で、「アイガモ農法」の鴨が活躍しているというニュースです。
一見、ほのぼのとした話題のようですが、大きく育った鴨ちゃんはその後 … 。
いえ、何でもありません。(・∀・;)
水田での活躍を、期待しています。( ノД`)…

ひととき ペットの幸せ
獣医の方が、思いを投稿されています。
ペットは飼い主を選べない、だからこそ愛情をかけてあげてください、と思います。










写真は、明石のお祭り 時のウォーク2022会場より
西宮のダンスチームの、ママさんチームのダンスです。
整理次第、続きを紹介します。
今日も良い一日を送れますように。
- 関連記事
-
- 男女の賃金格差公開 若者に国支援策をAIで伝えます。 (2022/06/20)
- 猫がマタタビに酔う理由。 (2022/06/19)
- 伊丹市のパイプオルガン撤去、猪名川町のアイガモ農法など。 (2022/06/17)
- 梅雨入りの遅かった年の梅雨はどうなるのか? (2022/06/16)
- 私たちはなぜ学ぶのか 外国語の扉 手柄山温室植物園 ラン原種展 (2022/06/15)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ