fc2ブログ

耕論 最高裁判事という存在

こんにちは。今日は早朝6時より山桃狩りに行ってきました。
例年よりも粒が小さいと感じます。
まだしばらく時期が続きますので、来週もう一度見てこようと思います。

2022年山桃

朝日新聞 耕論 オピニオン&フォーラムより
最高裁判事という存在について、3名の識者の方の意見が載っていました。

最高裁判事という存在

山浦義樹さん 弁護士・元最高裁判事
Wikipedia(ウィキペディア)を読むと、山浦さんは若い頃に苦労して勉強された経験がお有りです。
その後、奮闘して司法試験に合格、弁護士になられています。
市民に柔軟な姿勢で寄り添っているだろうか?と思いながら
最高裁判事を務めていました、と触れられています。

最高裁判事という存在

林陽子さん 弁護士
林さんは、女性の判事が増えていないことを指摘されています。
最高裁判事を任命する際の枠についての考えや、
市民が裁判や裁判官についてもっと関心を持つことを述べておられます。

最高裁判事という存在

網谷龍介さん 津田塾大学教授
網谷さんは米国やドイツのと比べて日本の司法の独立の危うさについて述べられています。
日本は内閣が裁判官の任命を一存で行えるような仕組みですが、時の内閣が
自分たちの都合の良い裁判官を任命するようになると、司法の独立が崩れてしまいます。
人事についても触れられていますが、国民にとって関心を持ち続け注視することが
内閣の暴走をとめることにつながるのでは、と思いました。

ひととき 「二ガる」年頃

ひととき 「二ガる」年頃
中国地方の方言でしょうか。
広島県の方言のページに、えぐるように痛むこと、と説明があります。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/19/1178070843217.html
湿布で痛みがやわらぐと良いのですが。

山桃

降ったりやんだりの天気です。
気をつけておすごしください。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
山桃
ねぎらいのコメントありがとうございました。
のんびり美味しい物の事を考えるのが私のエネルギー源、夏場に充電して、秋から放電です(笑)

山桃狩り、なんて魅力的な言葉。
フルーツ狩り大好きです。
しかし、山桃は未体験。
こっちでは売っているのも実っているのも見たことが無いです。山桃のシロップ漬けはカタログを見たことがある程度。
どうやって召し上がられるのですか?
2022-06-22-15:24 フジカ
[ 返信 ]
No Subject
フジカさんへ

コメントありがとうございました。
季節終わりにいちごの需要殺到、おつかれさまでした。
ケーキは見た目にこだわる人が多いということでしょうか。

山桃については、去年、詳しく書いたんですね。
それで今年はさらっと触れるにとどめました。
ガラス瓶(または密閉できるプラスチック容器)をよく洗って、
山桃を詰めて砂糖を投入、それだけでおやつ、または発酵して
山桃酒になります。
ホワイトリカーに浸すと、素敵な色のお酒にもなります。
熟した山桃をケーキに使うこともできると思いますが、
ややつぶれやすいことと保存を考えると、お酒にするのが
一番良いのではないでしょうか。

神戸市西部では、徳島産の山桃が売られていることがあります。
流通している山桃は粒が大きくて、親指と人差し指でOKした
輪くらいの大きさがありますよ。
2022-06-22-20:45 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]