淡路 海鮮料理「魚繁」 鱧鍋会席
▼
6月25日に山陽バストラストツアーに参加しました。
参加人数はバス一台満席35名。
私たちのグループは、ひさしさん、やすひろさん、晴夫さん、
清利さん、土井先生、私の計6名でした。

行程では「あわじ花さじき」に寄ってから、お食事処へ向かいましたが、
今日は先に、海鮮料理「魚繁」 鱧鍋会席のメニューを写真で紹介します。

一番奥の席に案内されると、テーブルには各々一人鍋の準備がされていました。

紙製の水を通さないロートの形をしたものが鍋に敷いてあり、
一人鍋の具材を投入、固形燃料に火をつける形で料理を楽しみます。
これは、洗い物をするときにとても助かり便利だそうです。
紙に染みたりすることはありません。

鱧(はも)の湯引きは、酢味噌と梅のソースの味で戴きます。

どちらの味も美味しかったです。
骨切りがされていますので、やわらかいです。

お刺身は、鯛、中トロ、カンパチ、ヒラメなど。
ほんの少しですが、ウニも入っていました。
淡路島は魚も新鮮です。

酢の物には、タコが二切れ、レモンが酸っぱさを増します。

タコが見えていなかったので、もう一度撮影しなおしました。

淡路産のモズクは、少し太くて食べ応えのある感じでした。

固形燃料1つで十分な火力、熱々の鱧を戴くことができます。

みんながお腹が膨らんできたころ、揚げたての鱧が登場します。
鱧の天ぷらですが、淡路産の藻塩でいただきました。
びっくりするほど、美味しかったです。
天ぷらは、お出汁(天つゆ)につけて食べることが多かったのですが、お塩も美味しいですね。

鱧の雑炊を戴く時に、梅干しやジャコ、ワカメの茎の佃煮を
一緒に食べると、美味しさが増しますよ。


赤だしと、デザートの小さなゼリーです。

ぶどうのゼリーと、リンゴのゼリーがありました。
2種類もあるのは、土井先生がお腹いっぱいで食べきれないということでしたので、
私がいただいたのです。(・∀・;) 先生、ありがとうございました。


食事は和室貸し切り、距離をとってすごしました。
およそ100分間の食事時間でした。


鱧の棒寿司を一人一パックお土産に戴いて、バスに乗り込みました。
写真は自宅で撮影したものです。
魚繁さん、すてきな和食料理屋さんです
ほっとするひととき、美味しい魚料理。
どうもありがとうございました。
淡路島 魚繁
http://www.uoshige.biz/
参加人数はバス一台満席35名。
私たちのグループは、ひさしさん、やすひろさん、晴夫さん、
清利さん、土井先生、私の計6名でした。

行程では「あわじ花さじき」に寄ってから、お食事処へ向かいましたが、
今日は先に、海鮮料理「魚繁」 鱧鍋会席のメニューを写真で紹介します。

一番奥の席に案内されると、テーブルには各々一人鍋の準備がされていました。

紙製の水を通さないロートの形をしたものが鍋に敷いてあり、
一人鍋の具材を投入、固形燃料に火をつける形で料理を楽しみます。
これは、洗い物をするときにとても助かり便利だそうです。
紙に染みたりすることはありません。

鱧(はも)の湯引きは、酢味噌と梅のソースの味で戴きます。

どちらの味も美味しかったです。
骨切りがされていますので、やわらかいです。

お刺身は、鯛、中トロ、カンパチ、ヒラメなど。
ほんの少しですが、ウニも入っていました。
淡路島は魚も新鮮です。

酢の物には、タコが二切れ、レモンが酸っぱさを増します。

タコが見えていなかったので、もう一度撮影しなおしました。

淡路産のモズクは、少し太くて食べ応えのある感じでした。

固形燃料1つで十分な火力、熱々の鱧を戴くことができます。

みんながお腹が膨らんできたころ、揚げたての鱧が登場します。
鱧の天ぷらですが、淡路産の藻塩でいただきました。
びっくりするほど、美味しかったです。
天ぷらは、お出汁(天つゆ)につけて食べることが多かったのですが、お塩も美味しいですね。

鱧の雑炊を戴く時に、梅干しやジャコ、ワカメの茎の佃煮を
一緒に食べると、美味しさが増しますよ。


赤だしと、デザートの小さなゼリーです。

ぶどうのゼリーと、リンゴのゼリーがありました。
2種類もあるのは、土井先生がお腹いっぱいで食べきれないということでしたので、
私がいただいたのです。(・∀・;) 先生、ありがとうございました。



食事は和室貸し切り、距離をとってすごしました。
およそ100分間の食事時間でした。


鱧の棒寿司を一人一パックお土産に戴いて、バスに乗り込みました。
写真は自宅で撮影したものです。
魚繁さん、すてきな和食料理屋さんです
ほっとするひととき、美味しい魚料理。
どうもありがとうございました。
淡路島 魚繁
http://www.uoshige.biz/
- 関連記事
-
- 松屋 ごろごろチキンカレー (2022/09/01)
- すき家 うな牛丼 (2022/08/04)
- 淡路 海鮮料理「魚繁」 鱧鍋会席 (2022/06/26)
- すじそばめし焼き お昼に食べました。 (2022/06/22)
- カレーショップキング (2022/04/22)
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ
コメントありがとうございました。
関西の夏の鱧はよく知られています。
鱧一番乗りということで、行ってきました。
とても美味しく、料理もゆっくりと出されますので、
急ぐことなく堪能することができました。
魚繁さんでは、鱧の季節以外にも、11月終わりからは
淡路三年フグの料理が振る舞われるそうです。
それを聞いたおじさんたちは興味津々でしたよ。
[ 返信 * 編集 ]▲