日本陶芸美術協会姫路展のお知らせなど。
▼
◆第31回神戸パステル画会 KP展
7月7~12日の10~17時(初日は13時から、最終日は16時まで)
神戸市中央区元町通4丁目のこうべまちづくり会館ギャラリー
(078・361・4523)
https://kobe-machi-kaikan.city.kobe.lg.jp/
会員約20人による人物、静物などのパステル画約60点を展示します。
入場無料です。
◆スマスイボランティア工作イベント「スノードームをつくろう」
7月24日と8月21日の13、14、15時、神戸市須磨区若宮町1丁目の
須磨海浜水族園(078・731・7301)
https://kobe-sumasui.jp/
小さなビンの中に魚のフィギュアや貝殻を組み合わせ、
海をイメージしたスノードームをつくります。
対象は小学1年生以上、定員は各回4組8人。参加費一人500円です。
申込期間は、7月24日の参加希望が15日まで、8月21日の参加希望が
7月29日~8月12日です。応募多数の場合は抽選になります。
オンライン予約か往復はがきでお願いします。
◆大学生がコロナ禍の暮らしを見つめた映画「コットンダイアリー」上映会
7月9~15日の14時半、神戸市中央億元町通4丁目の元町映画館
(078・366・2636)
https://www.motoei.com/
甲南女子大文学部メディア表現学科を今春卒業した尾松琴音監督が
卒業制作の一環として手がけたドキュメンタリー作品を上映します。
コロナ禍で自分の暮らしを見つめ直し、周りにいる人たちの暮らしを
訪ねた作品。9、10日は上映後に尾松監督らのトークイベントがあります。
一般1300円、学生800円です。
◆アロージャズオーケストラ
7月10日16時、尼崎市昭和通2丁目のあましんアルカイックホール
(06・6487・0910)
関西ジャズ界の老舗バンド・アロージャズオーケストラが
ジャズボーカリストの伊藤君子さんを招き、
「マイルストーン」「サマータイム」など名曲を届けます。
入場料は4千円です。未就学児の入場はご遠慮ください。
◆第15回宝塚パリ祭
7月16、17日14時半、宝塚市栄町2丁目の宝塚ソリオホール。
16日は関西シャンソン界の長老格・川島弘さんら11人、
17日は宝塚歌劇団出身の星奈佐和子さんら10人がシャンソンを披露します。
前売り3000円、当日3500円。未就学児は入場不可です。
予約、問い合わせは宝塚文化財団(0797・85・8844)まで。
◆日本昔ばなし劇場版
7月31日14時、猪名川町白金1丁目の猪名川町文化体育館イナホール
(072・766・7400)
俳優・藤田弓子さんが「へっこき嫁様」「山伏とたぬき」「一寸法師」
を語ります。藤田さんの語りに合わせて、3人の演者が影をスクリーンに
映し出す「人間影絵」で演じます。
全席指定。一般2600円、中学生以下1600円(前売りは、それぞれ200円引き)
3歳以上は有料となります。
◆natsuiro
7月22~31日(25日お休み)
芦屋市精道町のギャラリーPaw(0797・32・1791)
https://www.facebook.com/ashiyapaw/
イラストレーターの篠原奈穂子さんが初夏をテーマに描いた
水彩画約30点を展示します。
ワークショップとして、水彩画の手ほどきを
大人向け7月24日と30日、子どもや中高生向け7月27日、
いずれも13時半~16時半の間の任意の90分間開催します。
材料費込みの参加費は大人向け3000円、子どもら向け1500円です。
◆「気狂いピエロ」「勝手にしやがれ」上映会
「気狂いピエロ」は7月8~14日14時40分、
「勝手にしやがれ」は7月15~21日16時15分、
宝塚市売布2丁目のピピアめふ5階「シネ・ピピア」(0797・87・2261)
http://www.cinepipia.com/
ヌーベルバーグの旗手として知られたジャン=リュック・ゴダール監督の傑作。
2作品とも昨年に亡くなったジャンポール・ベルモンドが主演しています。
2作セット券2400円。1作品のみは一般1700円、学生・60歳以上1200円、
高校生以下1000円です。
◆池辺晋一郎芸術監督シリーズ 音楽をのぞいてみよう!第3回バッハ
7月18日14時、姫路市辻井9丁目のパルソナスホール(079・297・1141)
姫路市文化国際交流財団の芸術監督で作曲家の池辺晋一郎さんが、
音符の仕組みからバッハのすごさに迫ります。バイオリンやチェロなどでの
バッハの曲の演奏を聴きながら、池辺さんの話を聴きます。
全席指定で一般2000円、高校生以下1000円です。未就学児はご遠慮ください。
◆日本陶芸美術協会姫路展~第9回陶美展作品を中心にして
8月28日までの10~17時(入館は16時半まで)
姫路市書写の姫路市書写の里・美術工芸館(079・267・0301)
https://www.city.himeji.lg.jp/kougei/
第9回陶美展入選作を中心に75点を展示します。
7月23、31日に出品作家を迎えたイベントも開催します。
要事前申し込みで、別途参加費も必要です。
入館料は一般310円、大学・高校生210円、小中学生50円。
祝日の7月18日日を除く月曜日休館です。7月19日、8月12日も休館です。
姫路市手柄山温室植物園のサボテンの写真です。
2022年6月8日に撮影しました。

サボテン 英冠丸です。
ちょうど開花していました。



トゲ無王冠竜 フェロカクタスの花です。


紅蛇丸 ギムノカリキュームのサボテンです。
花が咲きかけていました。

今日も良い一日をお送りください。
7月7~12日の10~17時(初日は13時から、最終日は16時まで)
神戸市中央区元町通4丁目のこうべまちづくり会館ギャラリー
(078・361・4523)
https://kobe-machi-kaikan.city.kobe.lg.jp/
会員約20人による人物、静物などのパステル画約60点を展示します。
入場無料です。
◆スマスイボランティア工作イベント「スノードームをつくろう」
7月24日と8月21日の13、14、15時、神戸市須磨区若宮町1丁目の
須磨海浜水族園(078・731・7301)
https://kobe-sumasui.jp/
小さなビンの中に魚のフィギュアや貝殻を組み合わせ、
海をイメージしたスノードームをつくります。
対象は小学1年生以上、定員は各回4組8人。参加費一人500円です。
申込期間は、7月24日の参加希望が15日まで、8月21日の参加希望が
7月29日~8月12日です。応募多数の場合は抽選になります。
オンライン予約か往復はがきでお願いします。
◆大学生がコロナ禍の暮らしを見つめた映画「コットンダイアリー」上映会
7月9~15日の14時半、神戸市中央億元町通4丁目の元町映画館
(078・366・2636)
https://www.motoei.com/
甲南女子大文学部メディア表現学科を今春卒業した尾松琴音監督が
卒業制作の一環として手がけたドキュメンタリー作品を上映します。
コロナ禍で自分の暮らしを見つめ直し、周りにいる人たちの暮らしを
訪ねた作品。9、10日は上映後に尾松監督らのトークイベントがあります。
一般1300円、学生800円です。
◆アロージャズオーケストラ
7月10日16時、尼崎市昭和通2丁目のあましんアルカイックホール
(06・6487・0910)
関西ジャズ界の老舗バンド・アロージャズオーケストラが
ジャズボーカリストの伊藤君子さんを招き、
「マイルストーン」「サマータイム」など名曲を届けます。
入場料は4千円です。未就学児の入場はご遠慮ください。
◆第15回宝塚パリ祭
7月16、17日14時半、宝塚市栄町2丁目の宝塚ソリオホール。
16日は関西シャンソン界の長老格・川島弘さんら11人、
17日は宝塚歌劇団出身の星奈佐和子さんら10人がシャンソンを披露します。
前売り3000円、当日3500円。未就学児は入場不可です。
予約、問い合わせは宝塚文化財団(0797・85・8844)まで。
◆日本昔ばなし劇場版
7月31日14時、猪名川町白金1丁目の猪名川町文化体育館イナホール
(072・766・7400)
俳優・藤田弓子さんが「へっこき嫁様」「山伏とたぬき」「一寸法師」
を語ります。藤田さんの語りに合わせて、3人の演者が影をスクリーンに
映し出す「人間影絵」で演じます。
全席指定。一般2600円、中学生以下1600円(前売りは、それぞれ200円引き)
3歳以上は有料となります。
◆natsuiro
7月22~31日(25日お休み)
芦屋市精道町のギャラリーPaw(0797・32・1791)
https://www.facebook.com/ashiyapaw/
イラストレーターの篠原奈穂子さんが初夏をテーマに描いた
水彩画約30点を展示します。
ワークショップとして、水彩画の手ほどきを
大人向け7月24日と30日、子どもや中高生向け7月27日、
いずれも13時半~16時半の間の任意の90分間開催します。
材料費込みの参加費は大人向け3000円、子どもら向け1500円です。
◆「気狂いピエロ」「勝手にしやがれ」上映会
「気狂いピエロ」は7月8~14日14時40分、
「勝手にしやがれ」は7月15~21日16時15分、
宝塚市売布2丁目のピピアめふ5階「シネ・ピピア」(0797・87・2261)
http://www.cinepipia.com/
ヌーベルバーグの旗手として知られたジャン=リュック・ゴダール監督の傑作。
2作品とも昨年に亡くなったジャンポール・ベルモンドが主演しています。
2作セット券2400円。1作品のみは一般1700円、学生・60歳以上1200円、
高校生以下1000円です。
◆池辺晋一郎芸術監督シリーズ 音楽をのぞいてみよう!第3回バッハ
7月18日14時、姫路市辻井9丁目のパルソナスホール(079・297・1141)
姫路市文化国際交流財団の芸術監督で作曲家の池辺晋一郎さんが、
音符の仕組みからバッハのすごさに迫ります。バイオリンやチェロなどでの
バッハの曲の演奏を聴きながら、池辺さんの話を聴きます。
全席指定で一般2000円、高校生以下1000円です。未就学児はご遠慮ください。
◆日本陶芸美術協会姫路展~第9回陶美展作品を中心にして
8月28日までの10~17時(入館は16時半まで)
姫路市書写の姫路市書写の里・美術工芸館(079・267・0301)
https://www.city.himeji.lg.jp/kougei/
第9回陶美展入選作を中心に75点を展示します。
7月23、31日に出品作家を迎えたイベントも開催します。
要事前申し込みで、別途参加費も必要です。
入館料は一般310円、大学・高校生210円、小中学生50円。
祝日の7月18日日を除く月曜日休館です。7月19日、8月12日も休館です。
姫路市手柄山温室植物園のサボテンの写真です。
2022年6月8日に撮影しました。

サボテン 英冠丸です。
ちょうど開花していました。



トゲ無王冠竜 フェロカクタスの花です。


紅蛇丸 ギムノカリキュームのサボテンです。
花が咲きかけていました。

今日も良い一日をお送りください。
Last Modified :

人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングへ