fc2ブログ

Kobe Love Port・みなとまつり 2022年は、7月17・18日開催です。

2022年7月17日、18日と、神戸のメリケンパークでみなとまつりが開催されます。

Kobe Love Port・みなとまつり|神戸最大級の夏祭り
https://minatomatsuri.jp/

連休初日、みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。
私はと言いますと、重たいパソコンを前に悪戦苦闘、何とかなるでしょう。
と思いながら、写真等を編集しています。
昨夜は特に、FC2blogがなかなか開かず、大変でした。

子どもの心 数値化で異変を知る

西宮市では、子どもの心を数値化して、異変を知ろうという試みが始まっています。
子どもの心の状態を観測し、いじめなどの早期発見につなげようと説明されていますが、
数値化できるようなものなのかなあ?というのが私の感想です。

あんたは集団的スキルもなければ、自尊心も低い、
心理的にも弱いし、身体的にも全然あかんないか。
最低やな、などと先生に言われてご覧なさいよ。
子どもはものすごいショックを受けますよ。

武庫川女子大学の教授さまは、鼻高々で笑顔ですが、
私は、こういう見方をするのはどうもよろしくないと考えます。
私は反対ですわ。

誕生日を祝いますか?

自分の誕生日をお祝いしますか?という、朝日新聞beの読者アンケートが載っていました。
お祝いしない人も3分の1いらっしゃいますね。
一年に一度の自分の誕生日です。
少しは祝ってあげてもいいじゃないですか。

一緒に祝う人がいない、というのは切実ですね。( ノД`)…
気持ち、わかります。

ひととき  ソフトボール

ひととき 8年ぶりのノック
ソフトボール経験者というお母さん(投稿者)が、娘の練習に付き合い、
100本ノックをこなした!という話です。

キマダラカメムシ 幼虫

キマダラカメムシ 幼虫

キマダラカメムシ 幼虫

写真は、キマダラカメムシの幼虫です。2022年7月15日に撮影しました。
この子は、あと1回、脱皮をして成虫になります。
見つけた時は、「おっ!これは新種のカメムシか!」とワクワクしたのですが、
帰ってから今朝、調べて、ガックリ来ています。
最近、よく見るやつやんか。( ノД`)…

キマダラカメムシ 成虫

キマダラカメムシ 成虫

こちらが、キマダラカメムシの成虫です。

楽しい週末をおすごしください。
関連記事
Last Modified :

人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングへ

Comments







非公開コメント
No Subject
らいとNGC7000さん♪

初めて見ました、キマダラカメムシさん。
脱皮するのですか!
成虫になる前の姿はけっこう目立ちますね。
ブローチにして服につけたいななんてことを思ってしまいました(^_-)☆
2022-07-16-21:04 Rei*
[ 返信 ]
らいとNGC7000
No Subject
Reiさんへ

コメントありがとうございました。
パソコンは動かないし、写真の整理は間に合わないしで、
カメムシですよ。( ノД`)…

主に5回脱皮を繰り返すものが多いんですけれどね。
最後の脱皮をした後、ようやく成虫になります。
なかには姿、形があっと驚くくらい変身するものもいますよ。

どなたか、カメムシに詳しい方はいませんか? ^^

いないでしょうねぇ …… 。
2022-07-16-22:35 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
こんばんは
キマダラカメムシ
初めて見るような虫
嚙まれたら大変そう
2022-07-16-22:50 トマトの夢3
[ 返信 ]
こんばんは。
西宮市の教育委員会と武庫女の研究、
らいとNGC7000さんは反対ですか^^;
確かにアンケートの結果で、その子の個性を断定するものであれば
問題かもしれませんし、その結果を子どもたちに伝えれば
語弊がでるかもしれません。
ですが、これは教師のみが使うもので、
子どもたちにそのまま伝えることはないと思います。
それにこのアンケートの使い方は、数回実施することにより、
その子の「今」の状態の「変化」を見て、もし急激な変化がでれば、
その問題の方向性を探る一つの指針とするものなので、早期の問題解決に
つながる可能性があると思います。
ですが、らいとNGC7000さんの感想を読み、
結果の解釈方法を丁寧に教師に教えないと
せっかくの指標がうまく機能しない可能性があるなと思いました。
2022-07-16-23:29 Ms.れでぃ
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
トマトの夢3さんへ

コメントありがとうございました。
大きなカメムシですが、大人しいものですよ。
観察していると、姿、形がよくできているな、と感心します。
しかも空を飛ぶのですから、すごいでしょう。
2022-07-17-00:13 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
Ms.れでぃさんへ

コメントありがとうございました。

れでぃさんのおっしゃることもわかりますが、私は反対の立場です。
以前から予備校の先生は、講義の内容や印象がどうだったかを
受講生のアンケートをもとにして、査定されますよね。
もしも、学校の先生が担任を受け持っている生徒たちに、
アンケートによって査定されるようなことになれば、気分を害すると思います。
子どもだって、アンケートに素直に回答したために
不利益を被る場合もあるでしょう。

私は教師というものに、絶対的な信頼を置いていません。
これまで、経験上、あまりにひどい先生たちを見てきたので、
まともなちゃんとした先生は少ないのでは?とさえ思っています。
生徒を管理するための便利なツールと考えているのならば、
生徒たちの情操教育にも影響が出るのでは?と危惧します。

根本的に、アンケートに対する回答が正しいのかどうかも、微妙なところです。
自分たちが知る権利がある、という秘密主義なところも好まないです。

結局のところ、先生に裁量権を全面的に渡して良いのか?
という疑問が晴れないため、私は反対なのですよ。

もしも、AIが正しく判定するという時代が未来に待っているならば、
学校の先生の存在意義が問われると思います。
2022-07-17-00:24 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
夫は神戸から帰ってきておりますが、今日明日がお祭りなのですね🎵

子どもの心を数値化すること、なかなかうまくいかないでしょうね・・・・
家庭環境にはなかなか介入しにくいので、どうしていじめを引き起こすのか、はっきり分からない場合も多いようです。
2022-07-17-07:38 utokyo318
[ 返信 * 編集 ]
らいとNGC7000
No Subject
utokyo318さんへ

コメントありがとうございました。
子どものいじめをなくしたいことと、
子どもの心を数値化して管理するというのは、
同義ではありませんね。
学校の先生はもっと子どもの側に立って、思いやりの気持ちを持って
相談に乗るべきです。
上から目線で数値を見て判断するというのは、私は解せません。

先生として、心に問題があるか点数化して調べよう、などと、
自分も同じことをされたらどう思うのでしょうか?
いじめはいけないことですが、大なり小なり起こるものです。
これは人間社会なので仕方のない面もある。
先生の間でも、人間関係で様々な問題が起こっているでしょう。

いじめが起きた時に、どう対応して解決に導くのかが先生の仕事だと思います。
2022-07-17-22:20 らいとNGC7000
[ 返信 * 編集 ]